goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

コーヒーフィルター収納箱の作成

2021-03-06 08:47:25 | 工作
コーヒーペーパーフィルターは毎日2回使います。
でも、買って来た状態だと一枚取り出す時に両手を使って剥がすように取らないとなかなか取り出せません。

そこでこれまで、何年もこんな感じでやっていました。


写真のとおり、買って来た状態の袋の先端を切って少し織り込んでペーパーが出るようにします。
ペーパーをお札を数えやすくするのと同様に段にした状態で袋に戻して輪ゴムでその形が崩れない様にして適当な容器に入れて立て掛けています。
こうすることにより、上記写真の一番奥のペーパーの先端部を親指でめくって取れば片手で直ぐ取り出せます。

でも、あまり見栄え良く無いし・・・
ペーパーが少なくなってくると緩んで段々の形が崩れてしまい上部が平らになってしまうと親指で一枚だけめくれなくなります。

そこで!
何時ものアイディア出しです。

ジャカジャン!!
こんな物を作ってみました。
分かりますか?


適当な空き箱を見つけて、厚紙で傾斜を作りました。
ペーパーフィルターをしごいて段にします。


そのまま傾斜に合わせて箱に収めます。
多分この箱の厚みだと30枚分くらいは収納できると思います。


ペーパーが少ないと、傾斜の上の方のペーパーが斜めになって底に落ち込むので、ティッシュを適当に詰めてペーパーが直立するようにすれば上部の先端は常に段になりますので、親指で一枚だけ剥がして取り出すことが出来ます。

実際の状況ではこんな感じで使って、一番手前のペーパーが一番飛び出してるので簡単にめくって取り出せます。


これでまた一つ日常が便利になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする