大黒さん

つれづれに、道行く人のながれを眺めている土塀のうえの大黒さん

今後も豪雨災害は繰り返されるのか。

2018年09月05日 | Weblog
備えよ常に! 備えあれば憂いなし



        



2014年(平成26年)8月20日、広島市の北部を

中心に襲った豪雨で、土砂災害が発生して

74人が死亡する大惨事となった。

翌2015年9月9日、愛知県知多半島に上陸した

台風18号(アータウ)の通過に伴い発生した

線状降水帯の活動により、栃木県の日光地域

から鬼怒川流域に600mmにも達する豪雨を

もたらし、鬼怒川など多くの河川の19カ所で

決壊、多数の地点で越水などが発生した。

また、2017年7月5日から北九州を襲った豪雨

では、福岡県朝倉市では48時間で564mmを

記録した九州北部豪雨では42名の犠牲者がでた。

更に、2018年(平成30年)6月28日から7月8日に

かけて発生した九州北部から西日本一帯に

集中豪雨が発生し、広島県や岡山県、愛媛県

などで230人にも及ぶ多くの死者・不明者が出た。

集中豪雨の発生による災害は、近年では異常

ではなく例年のように繰り返される事態に。

国土交通省は、国連の「気候変動に関する政府

間パネル(IPCC)」の報告書に基づく報告で、

国が管理する大河川(一級河川)の流域の降水

量や洪水の危険性について試算を行った。

その結果、地球温暖化が進み今世紀末に世界の

平均気温が産業革命の前と比べて4度上昇した

場合には、平均で流域の降水量は現在のおよそ

1・3倍に増え、これに伴って洪水が発生する

危険性もおよそ4倍になることが判明した。

今世紀末の気温上昇を2度に抑えたとしても、

流域の降水量はおよそ1・1倍に増え、洪水が

発生する危険性もおよそ2倍になるという。

備えよ常に! 備えあれば憂いなし」です。

健康と安心のメタボへの備えは?