NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

なわとび大会

2017年02月15日 | 学校行事

今日,第40回 校内なわとび大会が行われました。

1~3校時は,各学年に分かれて,なわとびマラソン(10分間とび)と個人記録の更新に挑戦し,4校時は,紅白に分かれて長なわとび(8の字)に挑戦しました。

なわとびマラソンでは,14人が10分間を跳びきりました。個人種目では,2人が歴代記録を更新しました。一生懸命取り組む児童の姿が,たくさん見られました。

  

長なわとびでは,各チームが団結して記録に挑戦しました。記録を更新したチームも多く見られ,練習の成果を本番で発揮でき,喜びを感じられたことと思います。また,同じ目標に向かって日々,練習に取り組んだことで,団結力や仲間どうしの絆をより一層深められたと思います。

  

直島っ子一人一人が「なわとび」に集中し,心身ともに成長した姿を見せられたのも,日々努力していたからこそだと思います。自信を持ってこれからの学習や生活に取り組んでいってほしいです。


2月14日(火)の給食

2017年02月14日 | 給食

「旬の野菜(白菜)について知ろう」

〇白菜うどん 〇牛乳 〇まんばのけんちゃん 〇さつまいもと大豆とかえりの揚げ煮

 「白菜」は冬野菜の代表の1つです。寒い冬の定番料理の鍋物には欠かせない野菜ですね。その他にも漬け物やサラダ,

和え物などさまざまな料理に使うことができます。

 おいしい白菜は,葉っぱと葉っぱがギュッと詰まっていて,持つとずっしりとした重みがあります。よくスーパーで,カットした

白菜が売られているので違いを比べてみてください。

 今日は今がおいしい白菜をうどんに入れました。白菜のうまみをしっかり味わいました。


2月13日(月)の給食

2017年02月13日 | 給食

「後片付けをきちんとしよう」

〇チキンライス 〇牛乳 〇ひじきサラダ 〇コーンスープ

 毎日給食の後片付けがきちんとできているのかを,次の3つのチェックをしながら,ふり返ってみました。

 1つ目です。食器にごはん粒をいっぱいつけたまま,かごに返していませんか?最後まできれいに食べて,

食器にごはん粒が残っていないことを確認してから返しましょう。

 2つ目です。食器を同じ種類ごとに重ねていますか?ときどき,違う種類の食器が重なっているのを見かけます。

食器を丁寧に扱い,よく確認してから返しましょう。

 3つ目です。ごみをきちんと捨てていますか?お皿にストローの袋などが残らないようにしましょう。

 みんなが気持ちのよい後片付けを心がけたいですね。


なわとび練習

2017年02月10日 | 体育関係

最近の朝の活動は,なわとび練習の日が中心となっています。

日によって,短縄と長縄の練習を行っています。

寒い中でも,児童はしっかりと体を動かし,練習が終わる頃には顔が真っ赤になる子もいます。

   

2月15日(水)には,練習の成果を発揮する「校内なわとび大会」が小学校の体育館で開かれます。

1時間目は2・5年生の短縄

2時間目は1・6年生の短縄

3時間目は3・4年生の短縄

4時間目は,全校生が集まって,長縄をします。

自分の記録更新や校内歴代記録更新をめざして,一生懸命がんばっていますので,是非ご覧ください。


2月10日(金)の給食

2017年02月10日 | 給食

「旬の果物(伊予かん)について知ろう」

〇ビーンズカレー 〇牛乳 〇海藻サラダ 〇いよかん

 伊予かんはおもに愛媛県で生産され,名前も「伊予の国」から名づけられました。外の皮はやわらかく,手で簡単に

むくことができます。中の薄皮はみかんよりも分厚いので,ひとつずつむいて食べてもいいです。旬は1月から2月で,

かぜ予防に効果があるビタミンCを多く含んでいます。さらにクエン酸も多く含み,疲れを回復させる効果もあります。

 まだまだ寒い日が続きますが,伊予かんを食べて,元気よく過ごしましょう。


2月9日(木)の給食

2017年02月09日 | 給食

「ごまの栄養について知ろう」

〇セサミトースト 〇牛乳 〇肉だんごと野菜のスープ 〇小松菜とツナのソテー

 今日の主食は,すりごまと砂糖,マーガリンを混ぜ合わせたものを食パンにぬり,香ばしく焼き上げた「セサミトースト」でした。

給食センターの調理員さんが1枚1枚ていねいにぬって作ってくださいました。

 セサミとはごまのことをいいます。ごまは香りがよいため,昔から日本人に親しまれてきました。給食でもいろいろな料理に

使われていますね。

 ごまは半分が油でできており,これをしぼるとごま油ができます。一粒の大きさはとても小さいですが,生活習慣病や老化を

防ぐ栄養や,ビタミン類,カルシウム,鉄分などをたくさん含んでいます。小さな粒の中にたくさんの栄養とおいしさが詰まった

ごまを,一粒残さず大切にいただきました。


2月8日(水)の給食

2017年02月08日 | 給食

「香川県の特産品について知ろう」

〇麦ごはん 〇牛乳 〇がんもどきとひじきのうま煮 〇ふしめん汁 〇しょうゆ豆

 今日の給食に使われている香川県の特産品は,「ふしめん」と「しょうゆ豆」です。

 ふしめんは小豆島の特産品で,そうめんを作った時にできる端の曲がった部分を切り取ったものです。そうめんの産地

ならではの食べ物ですね。しょうゆ豆は,乾燥したそら豆を炒ったあと,しょうゆや砂糖で作ったたれに漬け込んだもので,

昔から各家庭で作られてきたそうです。

 香川県ならではの料理をおいしくいただきました。


2月7日(火)の給食

2017年02月07日 | 給食

「旬の果物(ぽんかん)について知ろう」

〇油揚げの卵とじどんぶり 〇牛乳 〇昆布あえ 〇ぽんかん

 今日の給食に登場している果物は,みかんと少し違います。これは「ぽんかん」というみかんの仲間です。

 ぽんかんの原産地はインドです。日本では,愛媛県,鹿児島県,高知県などのごく限られた土地でしか作られていないので,

生産量はふつうのみかんより少ないです。

 みかんに比べると皮がごつごつとして分厚く,香りがよいのが特徴です。ぽんかんの栄養はみかんと似ていて,ビタミンCが

多く含まれており,かぜをひきにくくしてくれます。

 今が旬の柑橘類を食後やおやつなどに取り入れて,元気に冬を過ごしましょう。


2月6日(月)の給食

2017年02月06日 | 給食

「のりの日について知ろう」

〇麦ごはん 〇香川県産味付けのり 〇牛乳 〇焼きししゃも 〇たくあんあえ 〇豚汁

 本日,2月6日は「のりの日」です。香川県は「のりの養殖」が有名で,直島でも盛んに行われていますね。

 瀬戸内海のミネラルをたっぷり含んだのりは,「海の野菜」と呼ばれるほど栄養満点です。のりの養殖はハマチの養殖とともに,

香川県の漁業を支える重要な産業のひとつになっています。

 今日の味付けのりは,香川県の水産業のことをもっとたくさんの人に知ってもらおうと,のりの生産者の方々がみなさんのために

提供してくださったものです。瀬戸内海の味や香りをよく味わいながら,感謝して食べました。


全校朝会

2017年02月06日 | 集会

2月6日(月)全校朝会が行われました。

校長先生からは,読書についての話がありました。読書を続けると

・物事に対する集中力や根気が身に付く。

・文章の組み立てや構成する力が付く。

・コミュニケーション力が高まる。

など,読書によって伸びる力がたくさんあるという内容でした。そして,児童が読書に興味をもつように,図書室に新しい本を入荷するという話もありました。今年の1月末の時点で,学校全体の貸し出し冊数は9772冊です。1万冊を越えて,更に読書に励んでもらいたいです。

次に,表彰がありました。高松市教育文化祭に出品した児童やアゼリア賞(自主勉強賞)で,たくさんの児童が表彰されました。アゼリア賞は,21冊も達成した児童もおり,これからも続けていってほしいと思います。

その後,4年生から生活目標についての周知がありました。2月の生活目標は「地域の人にも進んであいさつしよう」です。4年生が,あいさつの例を示し,気持ちの良いあいさつを地域の人にも届けようとする意欲が高まりました。

最後に,香西先生からは,2月の下旬から「チャレンジドリル教室」が開かれる話がありました。この「チャレンジドリル教室」は,昼休みに,算数の問題に挑戦するもので,復習プリントの他に,検定ドリルも用意しているそうです。検定ドリルは,9級(1年生の問題)から始まり,最高で9段(6年生の問題)まであります。どの級から挑戦してもよく,9級から9段まで完全制覇も目指せます。校長先生が丸付けをしてくれて,チェックシールも貼ってもらえるので,ぜひ挑戦してほしいです。