NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

7月7日(木)の給食

2016年07月07日 | 給食

「七夕の行事食について知ろう」

〇えだまめごはん 〇牛乳 〇豆あじの南蛮づけ 〇五色あえ 〇七夕そうめん汁 〇七夕ゼリー

 今日は「七夕」です。七夕の行事食はそうめんです。意外と知られていないかもしれませんが,1000年も前から

七夕の行事食となっていました。そうめんは夏によく食べられていますね。暑くなり,食欲がなくなりがちな今の時期に

ぴったりで,天の川や織姫の織り糸に見立てることもできます。

 今日のそうめん汁の中には星に見立てたオクラを入れ,七夕ならではの夏らしい献立となっています。実は,星型の

にんじんが少し入っていたのですが,子どもたちは見つけられたでしょうか?

 今夜はどんな願い事をしようかとを考えながら,おいしくいただきました。


校内水泳大会

2016年07月06日 | 体育関係

7月6日(水)3校時に 第34回の水泳大会が行われました。

申し分ない晴天の中,6年生の代表による選手宣誓で開始されました。

各学年ごとの個人種目が行われ,その後1.2年生の子どもたちは宝ひろい対決を行い,3~6年生の子どもたちはリレー対決を行いました。

          

運動会に引き続いた紅白対抗戦ということもあり,子どもたちの意気込みがひしひしと伝わってきていました。

結果は,紅34.1点、白26.8点で紅組が勝ちました。勝敗はつきましたが,目標に向かって,友だちと切磋琢磨しながら挑戦している姿を見て,一人一人が,授業や水泳トレーニングなど,日頃の練習の成果を精一杯発揮できていたと思いました。保護者の皆様が大勢観戦してくださったことも,子どもたちにとっては大きな励みになったと思います。

 


7月6日(水)の給食

2016年07月06日 | 給食

「旬の食べ物(すいか)について知ろう」

 

〇なすのあんかけごはん 〇牛乳 〇わかツナサラダ 〇すいか

 「すいか」は,夏が旬の食べ物です。今がおいしいすいかをよりおいしく食べられるように,今日はおいしいすいかの見分け方を

紹介します。

 おいしいすいかを見分けるポイントは2つあります。1つ目は「見た目」です。皮に張りがあり,緑と黒の色の差がはっきりしている

ものがよいすいかだと言われています。2つ目は「音」です。手でたたいた時に「ボンボン」という響く音がすればシャキッとしていて,

「ボタボタ」という鈍い音がすれば熟れすぎです。音を聞き分けるのは難しそうですが,ぜひ試してみたいですね。


香川県の郷土料理「押し寿司」を作ったよ!

2016年07月05日 | 授業の様子

5,6校時に,5年生を対象とした「かがわの食文化事業」が行われ,直島町食生活改善推進協議会の方が,

押し寿司の作り方を教えてくださいました。

はじめに,押し寿司に使う材料を準備しました。おいしく煮てくださったしいたけを細かく切ったり,鶏そぼろを

炒めたりと,役割分担をして,進んで取り組む姿が素敵でした。

次に,用意した牛乳パックに材料を詰めていきます。どんな模様にしたいかをよく考え,想像しながら詰めました。

詰めたご飯と具を上からしっかり押して,わくわくしながら牛乳パックから出すと・・・

 

「きれいにできた!」とうれしそうな声が聞こえてきました。

「緑を入れるときれいに見えるよ。」というアドバイスを取り入れて,2個目に挑戦する児童もいました。

給食の後でしたが,自分で作った押し寿司はとてもおいしかったようで,もりもりと食べていました。

今日の取り組みを通して,香川県の食文化に興味をもち,大切に伝えていってもらえたらと思います。


7月5日(火)の給食

2016年07月05日 | 給食

「ていねいな手洗いを心がけよう」

〇米粉パン 〇牛乳 〇ポークビーンズ 〇夏みかんサラダ 〇型抜きチーズ

 食事の前に,ていねいな手洗いをしていますか?

 ばい菌はトイレや運動場,教室の中にもたくさんいます。また,手にも目には見えないばい菌やウイルスがたくさん

ついています。ばい菌やウイルスがついた手で食べ物を食べると,ウイルスが体の中に入ってたくさん増え,熱が出たり,

おなかが痛くなったりしてしまいます。そうならないために,水で洗い流すだけでなく,石けんをしっかり泡立ててから,

ていねいに手を洗いましょう。そして清潔なハンカチで手をふきましょう。ていねいな手洗いができてから調理や食事の

準備に取りかかりましょう。


全校朝会

2016年07月04日 | 集会

本日7月4日,全校朝会がありました。

校長先生からは,アゼリア賞の表彰がありました。

アゼリア賞とは,自主勉強したノートを校長先生に提出して,冊数に応じてもらえる賞のことです。

一昨年から始めた賞で,学年が変わっても,累計冊数を引き継ぐので,10冊を越えている児童もいます。

自分の努力が全校生の前で認められて,表彰された児童は,とても嬉しそうでした。

 

 

他の児童も,アゼリア賞をめざしてやる気が高まりました。

最後に,4年生からは生活目標の発表がありました。

今月の生活目標は「だまってそうじをしよう」です。そうじの取り掛かり方などを見せて呼びかけてくれました。

 

 


7月4日(月)の給食

2016年07月04日 | 給食

「がんもどきについて知ろう」

〇古代米入りソラシオごはん 〇牛乳 〇がんもどきとひじきのうま煮 〇小松菜のごまあえ 〇しょうゆ豆

 がんもどきは,くずした木綿豆腐に野菜などを入れ,丸めて油であげたものです。煮物などによく使われていますね。

 がんもどきという名前は,「雁」という鳥の味に似ていることからつけられたと言われています。昔のお坊さんは,肉類を

食べられないという決まりがあり,そのかわりに同じたんぱく質を多く含む豆や豆からできる食べ物をたくさん食べていました。

そのため,当時のお坊さんたちのあこがれから,がんもどきは生まれたという話もあります。

 今日はひじきと一緒に甘辛く煮た,うま煮にしました。がんもどきに味がしみ込んでいて,とてもおいしかったです。

 


7月1日(金)の給食

2016年07月01日 | 給食

「半夏生(はんげしょう)に食べられる食べ物について知ろう」

〇ゆかりごはん 〇牛乳 〇たこのから揚げ 〇きゅうりもみ 〇半夏のはげだんご

 今日は「半夏生」です。半夏生は,夏至から数えて11日目の日のことを言います。昔は,「半夏までに田植えを

終えないと半夏半作になる」と言われ,この頃までに田植えを終えないと収穫が少なくなることから,家族総出で

田植えを終わらせていました。

 半夏生にはよく「たこ」が食べられます。なぜかというと,田んぼに植えた稲がたこの足のようにしっかり根を張る

ことを願うためだそうです。また,収穫したばかりの小麦粉で作っただんごをこの日に食べて,疲れを癒していました。

小麦粉で作っただんごはつるつるしていて,あんこがはがれてしまうことから「はげだんご」と言われています。香川県

では,だんごのほかにうどんを食べる風習もあります。昔から伝わる行事食をこれからも大切に伝えていきたいですね。