犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

雑談など>楽生さんの「湯上がり寄席」楽しんできました

2012年03月26日 | 雑談など
 3月25日の日曜日、国民宿舎やなぎだ荘で楽生さんの能登町3回目の落語の催しがありました。いい温泉があり、口演の前後にお湯に入ることができるので、「湯上がり寄席」のあとは「寄席上がりお湯」も楽しんできました。

一門で現在は富山で活躍しておられる「三遊亭良楽」さんの一席もあり、前回よりも充実した催しとなり、大広間が満員の盛況でした。

 楽生さんの「枕」では、食べる仕草が特徴の熱々の味噌豆の話、「演目」は人情話の「芝濱」(しばはま)※1。前回は「浜野矩随」(はまののりゆき)※2。良楽さんの「演目」は「長屋の花見」(貧乏長屋の連中が花見をする話。「お酒」のかわりに「お茶け」、「かまぼこ」のかわりにだいこん、「卵焼き」のかわりに沢庵を持っていく。)。

良楽さんの枕の話
 「桃太郎」の話:おばあさんは川から桃ではなく、大きな芋を拾ってきた。大きくて美味しそうな芋なので蒸かして食べたら大きなおならがでた。おじいさんはシバを刈らずにくさかった。

 「鶴の恩返し」の話:昼間助けられた鶴がその恩返しのためにおじいさんとおばあさんのところへ訪ねてきた。鶴は奥の部屋へ入ると絶対に戸を開けないように告げた。開けないように我慢していたが、開けないように言われると開けたくなるのが人情である。とうとう、しびれをきらして部屋を覗いてみた。すると、置いてあったタンスや家具がみんな無くなっていた。鶴ではなくてサギだった。

 酔っぱらいと太ったご婦人の話:
 「こんなところにブタをつれてくるな。」
 「これがブタに見えますか。これは犬ですよ。」
 「おれは、犬に言っているんだよ。」

※1 『芝浜』(芝濱、しばはま)
腕はいいが酒が好きで働かない魚屋が妻に追い立てられてやっと仕入れにでかける途中の芝浜で大金の入っている財布を拾う。財布を持って急いで家に帰った魚屋は妻に大金を見せて一眠りした後、仲間を集めて大盤振る舞いをする。ところが、妻から「財布を拾ったのは夢だ。」と告げられる。仲間へ振る舞った飲み代はすべて借金となったが、改心して懸命に働き、借金を返すことができる。実は、後から妻が財布を隠していたという真相を知らされる、そのお金で自分の店を構えることができたという筋書き。夫婦の愛情を暖かく描き、古典落語の中でも屈指の人情噺として知られる。5代目三遊亭圓楽の十八番。

※2 2回目の演目、「浜野矩随」(はまののりゆき)、腰元彫りの名人の話。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 辰巳ダム>流木止め工の設置 | トップ | 公共事業>人口減少時代の水... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑談など」カテゴリの最新記事