琉球大学大瀧研究室の一員として、ヤマトシジミなどチョウの被曝影響を、現地調査もして報告された野原千代(後千代)さんが亡くなられたそうです。この講演者で知られますし、放射能防御プロジェクト沖縄にもおられました。闘病の末に急性心不全で死亡。60歳。元愛知大学経営学部准教授。
ヤマトシジミに関しては下記記事を参照してください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
⇒原発事故のチョウへの影響、スイスでの講演発表が大反響 - SWI swissinfo.ch http://www.swissinfo.ch/jpn/sci-tech/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%AC%9B%E6%BC%94%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%8C%E5%A4%A7%E5%8F%8D%E9%9F%BF/41148962#.VjGvsbWhTp0.twitter …
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここから学ぶべき教訓があります。
原則=【体の弱い人・体調不良を抱える人は汚染地に行くな】ということ。
野原千代さんと数回面識あり、会うたびに体調がおかしくなっていることは分かっていました。もともと身体が弱い方で、どういう経緯か、はっきりしませんが、最終的に急性心不全。いずれにしても、体の弱い人が、非汚染地⇒汚染地に入るのは危険という事。ご冥福をお祈りいたします。
=========================================================
ブログと明確に差をつけて、内容を配信しています。
毎週金曜配信「木下黄太メールマガジン」 (月4回)
被曝関連の健康症状等の重要情報はメルマガのみ配信、ぜひ購読を⇒⇒⇒http://www.hoshanobogyo.com/
======================================================