goo blog サービス終了のお知らせ 

「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

経済失速というリアルが語られ始めたアベノミクス、覚悟なきデモよりも遥かに強い安倍政権への警告。

2015-10-16 22:15:23 | 政治

【 「避難して、命と健康が救われた気がしています」子宮ガン疑いもありタイに移住女性、今度は自己免疫疾患発症リスクが発覚 】
【 東葛地域の或る病院で働き始めた看護師が最近気になっていること 】など。

毎週金曜配信「木下黄太メールマガジン」本日配信予定最新号タイトル。

被曝関連等の重要情報はメルマガのみ、ぜひ購読を⇒⇒⇒http://www.hoshanobogyo.com/

========================================================

世界記憶遺産で、南京大虐殺を記憶遺産に申請した中国を批判しようとした日本が、シベリア抑留を記憶遺産にしようとしてロシアから反対される構図を見ていると(その図式には笑うしかありませんが)、要は基本枠組みが帝国主義的世界に戻ったのだと思います。

しかし、旧来の帝国主義時代よりも、核兵器の存在もあるために、なかなか大国同士の武力衝突はむずかしいのが実状です。

そういう状況下で、安倍総理が安保法制を通しても、なかなか政権が更なる軍事国家へつき走る方法論は、リアルに難しいとは思います。

でも、これはデモ勢力が自画自賛するように、デモ影響ではありません。

所詮、覚悟なきデモに、武力を有する政権側が、本質的に配慮することはありません。支持率にも大きな影響を出ていないことを見て、いよいよ安倍政権&自民党はわが世の春を満喫している感覚でしょう。

そうにも関わらず、達成感や満足感を感じている運動関係者とネット住民が多数いることを見せ付けられている僕は、「馬鹿につける薬はない」と呟くだけです。

勝ち負けということをきちんと認識しないから、日本の左翼陣営はいつまで経っても進歩がありません。

こうしたオルタネィティブの未熟さが、実は日本の可能性を極限までゼロにしている本質と僕は思います。

元々、当局や自民党が本質的に日本を改善する可能性など、1%もありませんから。

でも、そうしたわが世の春を楽しんでいる時に、実はじわりじわりと滅びの兆しも見え隠れしています。

そうした兆候を伝えてくれるのは、日本ではないメディアが多いです。

10月のロイター企業調査が報じられました。アヘノミクスの勢いについて、7割を超える企業が「後退」か「消失」と感じていることが分かったそうです。

アベノミクス影響が落ちたのではなく、「消失」とまで企業側に意識されはじめているリアル。

こうしたことは、我が身の犠牲など想定外のお花畑デモよりも切実に多くの人々の意識に響きはじめます。

「経済的好影響が消失する」ということは、「政治的に無価値」とほぼ同義。

このポイントで攻め落とすことが大切な状態です。

勝ち目があることを、倒閣を希望する政治勢力が具体的に実感できているのかということに尽きるとおもいます。

ここが、日本の難しいところなのだろうなと僕は思っています。なかなか、人材が広い意味で育っていないことが、堪えていると思うからです。

=====================================================

 盛岡で、明後日に初開催【10/18(日) 木下黄太講演会 in盛岡】

 

 13時半―16時 (開場・受付13:15~)

 

 盛岡市アイスアリーナ 第2会議室 

 

   (盛岡市本宮5-4-1 Tel:019-658-1212)盛岡駅からのバス路線:盛岡駅前東口10番バス乗場より盛南ループ「200」下川原先廻りに乗車→アイスアリーナ前で下車 所要時間約11分 

 

    申込み&詳細⇒http://www.kokuchpro.com/event/45195674a463dbf0d0d26888a4c69516/

 

=====================================================

 秋田は3年半ぶりに伺います。 【10/19(月)木下黄太講演会in秋田】

 「原発事故の放射能影響 チェルノブイリとの比較」

 10月19日(月)午後6:00~8:00

 秋田市にぎわい交流館AU(あう)4階研修室1

  秋田駅西口から徒歩10分 新・秋田県立美術館隣接 秋田市中通一丁目4番1号

 参加費 無料 (主催団体の意向で無料。資料代のみ300円。)

 主催:  環境と暮らしを考える集い(問い合わせ:村上 090-7567-2562 lazycat@ed.akita-u.ac.jp

==================================================

 福岡市南部エリアで来週開催 【10/24(土)木下黄太講演 in南福岡】 

 申込み⇒http://www.kokuchpro.com/event/9c5b6246dcc47fd8919e25325a990be8/

  「放射能による健康被害と現状について」

 会場 博多南地域交流センター さざんぴあ博多  多目的ホール

福岡市博多区南本町2丁目3番1号 西鉄雑餉隈駅徒歩2分、 JR南福岡駅徒歩9分

開場 9:15  開演 9:40〜11:40

なお、主催者の若いお母さんが、どうして今回、福岡で僕の講演会を主催したいと思ったのかという文章を書いています。下記のブログ記事リンクでお読み下さい。

福岡講演主催者の体験から考える「避難先として山梨県富士吉田市と福岡市の違い」、更に講演会開催の思い。

====================================================