goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

スタジャン・スエットが重宝します

2011-02-22 21:43:59 | 日記
 まもなくJリーグ、JFLの2011シーズンが始まりますが、今の時期何を着て
観戦したらよいか、悩む時がありますね。

 陽射しが強い時もあれば、まだまだ風が冷たい時もある。

 ただダウンを着れば暑過ぎるし、かと言ってウインドブレイカーだと寒すぎる。

 そんな時重宝するのが

 「スエット素材でできたスタジアム・ジャンパー」

 だと思うのでご紹介します。スエット素材ですから洗濯も簡単ですし、スナップボタン
ですから着るのも脱ぐのも簡単です。

 普通スタジアム・ジャンパーはメルトン素材の、冬むけの重衣料です。

 しかしチャンピオンやキャンバーなどスエットシャツの老舗は、素材をスエットに変更し
たスタジアム・ジャンパーを発売しています。

 僕は先日中古でキャンバー社のスタジャン・タイプのスエットを買いましたが、とても
肉厚で今の時期には最適です。

 肌着としてサーマルTシャツ、その上にスエットを着込みスタジャン・スエットを羽織る。

 これでかなりの暖かさが保証されますし

 「ハンド・ウォーマー」

 と呼ばれるポケットがスタジャン・スエットには付いていますから、手袋が手許になくても
手を温めることができます。

 スタジャン・スエットは本家のスタジアム・ジャンパー同様に、ジーンズやスニーカーとの
相性が抜群ですから、この時期のサッカー観戦には最適だと思います。

 寒さを気にしているようであれば、観戦に集中できませんからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元ブラジル代表ロナウド、現役引退へ

2011-02-22 21:26:32 | 日記
 先日コリンチャンスに所属していた元ブラジル代表のロナウドが、現役引退を発表し
ました。

 実は彼、僕と同い年なんですね。

 海外サッカーの情報を本格的に集め始めた1990年代前半、選手の引退報道は遠い
先の話ですが、あれからおよそ20年の月日が経ち、僕と同世代の選手が現役を退く話
を聞くと、年をとったことを痛感します。

 本当の意味でロナウドが日本のファンの前で知られる形になったのは、2002年の
韓日ワールドカップの時でしょうか。

 あの時は彼の髪型を

 「大五郎」

 カットとメディアが名づけて大きな話題になりましたし、ブラジルが5度目の優勝に
輝いた大会でもありました。

 それまでのロナウドは幾度となく膝にメスを入れ、加えてインテルで指揮官クーペル
との諍いが囁かれ始めていましたから、本人もファンも望むべき体調で彼がワールドカ
ップ本大会を戦えたことは、ブラジルの優勝に大きく貢献しました。

 ロナウドのように

 「バルセロナ」「レアル・マドリード」
 「インテル」「ミラン」

 という宿敵同士のジャージを着た選手はそう多くないですし、クルゼイロからPSVへ
渡った彼が現役生活最後のクラブがコリンチャンスと、彼もここまで移籍を繰り返すこと
になるとは考えていなかったかもしれません。

 「ロナウドが戦術だ」

 そう唱えたのは1997-98シーズンのインテル指揮官、ルイジ・シモーニでしたが
その言動が許されるほど、当時のロナウドは凄かったんです。

 レアル時代の僚友ジダンが唱えたように、これからもロナウドはサッカーの代名詞であり
続けることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県から人材の流出を防ぐために

2011-02-22 16:56:37 | 日記
 長野県は日本でも有数の土地面積を持ちますが、その割には短期大学を含む大学の数
が多くないんです。

 僕は山梨学院に進学しましたが、同時に長野大学からも合格通知を頂いていました。

 しかし両親が

 「見聞を広める良い機会」

 ということで4年間甲府に住みましたが、もし県内の大学施設が充実していたならば、
長野県に留まっていた可能性はあります。

 長野県にはサッカー、野球のプロがありませんし、バスケットボールはようやく今年
プロが誕生しました。

 ですからどんなに資質に優れた学生がいても、どうしても他県への流出が阻止できない
場合があるんです。

 つまり「受け皿」が少なかったんですね。

 ならば既存の4年生大学や各種専門学校に

 「スポーツ心理学」
 「スポーツマネージメント」

 の学科を設けて、逆に他県から人材を招き入れることは出来ないものかと思うのです。

 そして彼らが学んだ事柄を、JFLやbjリーグ、そしてBCリーグで実践しながら
環境や経済にまでフィードバックできれば、県内のスポーツも活性化するでしょうし、逆
にその学生たちがそのまま信州に在住するようになるかもしれません。

 新しい学部や学科を作るには相当の資金が必要でしょうし、教授や教材の手配、募集
要項をまとめる事が難しいことも承知しています。

 でも優れた人材を長野に留める、集めるには今が丁度良い機会のように思えたのです。

 信濃毎日新聞では今山雅とパルセイロのキャンプの情報が毎日掲載されていますし、
野球とバスケットの記事も定期的に掲載されていますし、選手だけでなく球団職員や記者
の育成も、これから課題となってゆくはずです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森永チョコレートのキャンペーンを知る

2011-02-22 16:43:35 | 日記
 リビア、エジプト、そしてチュニジアと民衆と政権の諍いは今後も予断を許さない
様子ですが、その一方で日本の企業がアフリカの皆さんを助けている例もあります。

 今森永チョコレートが

 「1チョコfor1スマイル」

 と銘打ち、日本のNGOである

 「プラン・ジャパン」
 「ACE」

 と協同でカカオの国であるガーナの子供達から学ぶ機会が奪われないように、売上
の1部を使って彼らを援助しています。

 以前ロッテもチョコレートの収益を利用して、ガーナの母親たちに自転車を贈って
いましたね。

 ロッテのチョコレートの定番商品は、文字通り

 「ガーナ・ミルクチョコレート」

 だからでしょう。

 僕のスーパーでもこれらの商品は売られていますから、キャンペーンに協力するために
しばしば買い求めますし、フェアトレードの商品がないか探すようにしています。

 ガーナを代表するサッカー選手と言えばチェルシーのマイケル・エシアン、チェゼーナ
時代には長友の同僚でもあったステファン・アッピアーが有名ですが、彼らのように
金銭的に恵まれた生活が保証されているガーナの方は、やはり少数のようです。
 
 皆さんもチョコレートを買う際に、お気に入りの銘柄を買うのをちょっと止めて、今の
時期は森永の製品を優先的に買ってみてはいかがですか?

 自分のお金がガーナの子供たちを笑顔にする。

 嬉しい話ではありませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルージャがかつてリビア代表選手を獲得していた

2011-02-22 12:47:20 | 日記
 今リビアを取り巻く状況が日に日に悪化しています。

 41年に渡る長期政権を築いてきたカダフィ大佐。

 厳しい言論統制を敷いてきた中で、彼はキューバのカストロと共に敵も多い半面、その
手腕を高く評価する民衆も多いと聞いていますが、

 「独裁」

 という新陳代謝が無い生活を持続するだけの生活水準が、リビアには今も昔も無かったの
でしょうね。

 ちなみに今テレビでは、大佐の次男である

 「セイフイスラム氏」

 が大きく取り上げられていますが、実は2003-04シーズン、セリエAペルージャに
同じく大佐の息子である

 「アル・サーディ・カダフィ」

 が在籍していたことがあります。

 これは当時のペルージャのオーナーであるガウチ会長が、戦力補強と言うよりはリビアと
の強いパイプを求めて実現した移籍のようで、実際カダフィはこのシーズン、セリエAに

 「1試合」

 しか出場していません。

 ただ当時のペルージャの指揮官セルセ・コスミは、カダフィの存在に大きく悩んだに違い
ありません。

 国家元首の息子というだけでも大変なのに、プレイタイムの維持や彼に対する発言など、
繊細の心遣いを強いるものばかり。

 しかもこのシーズン、ペルージャは降格危機に陥りシーズン途中で主力の多くを放出する
荒療治を敢行し、ようやくセリエA残留にこぎつけた、苦難の連続だったのです。

 コスミ監督は野球帽を被る監督で有名でしたが、その帽子を地面に叩きつけなくなるよう
な、そんな気持ちで一杯だったかもしれません。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする