goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

貴殿はバリー・ハリスを持っていますか Live in RENNES / BARRY HARRIS

2010-08-11 18:12:57 | 聞いてますCDおすすめ


ショップに立ち寄ったらバリー・ハリスの新しいアルバムがありました。
なんとも懐かしい、貴殿はバリー・ハリスのアルバムを持っているでしょうか。
私はあのジャズ・ワークショップとケニー・バロンとのディオぐらいですが、なんだかひらめくものがあり買いました。
2009年10月のジャズ・フェスの模様ですが、なんとフランスのPLUS LOIN MUSICからで、アルバムには豪華なカタログ付きでした。
パラパラめくればいくつか持っているアルバムがありました。

バりー・ハリス、このコンサート、このとき年80才であります。今年なくなったハンク・ジョーンズさん(没92才)よりかはずっとわかいのですが、でも素晴らしい年齢でいらっしゃる。
ハンクさんの最後のアルバムもきになりますが、なんか急にこちらが聴きたくなりました。

アルバムには20曲というラインナップが書いてありますが、とにかくピアノ・トリオで淀みなく続く音楽、そこにはピアノの前にずっと坐り続けた達人が、変わらずに坐っているような、音が沁みているような演奏です。

かってB・パウエルの演奏の関連付けで語られたのでしょうが、このアルバムは、ピアノの前に坐る一人の老人の世界なのです。
5曲目“A TIME FOR LOVE”から6曲目“MY HEART STOOD STILL”にいたる優しいピアノの音色とゆったり連なる演奏、そしてインリズムに転換する機微、魔法にかけられているようです。
6曲目でベース・ソロが入りますが、ここは精鋭な激しいフレーズの必要はありません。ドラムスも一緒で、これはバリー・ハリスをいかにバック・アップするかに努めていて、それは逆に気持ちよく感じます。
途中のバーリー・ハリスのMC、8曲目などは、まるでおじいちゃんが、周りの人と語りながら舞台を楽しんでいます。
ゴチャゴチャいいながら曲を弾いてしますのも、余裕なのです。
そしてしっかりモンクのことを語った後の演奏“RUBY MY DEAR”はモンク天からおりて(だから天使みたいに優しく、でもモンク)来た様です。
12曲目はもう一つ横にいるデユーク・エリントンへのハリスの曲、これらがハリスのコンサート、ハリスしか出せない雰囲気かも知れません。
そのあとも続いてモンクなのは、このピアニストがとても尊敬していることがわかります。

16曲目“TEA FOR TWO”の昔のハリスを思い出す演奏に、次は“NASCIMENTO”コンサートの終わりの方に演奏するおなじみのノリで観客も楽しそう。残念ながらここはフランス、レンヌなので「ニューヨーク」とは声はかかりませんでした。

最後のPERKER's Moodを弾いて終わり、アンコールに入ります。
アンコールはガーシュインの“EMBRACEABLE YOU”に触発されたヴォーカルを聞かせる、“EM BARRY-HSRRIS-ABLE YOU”というユーモアたっぷりなのに、とても美しい演奏で素敵です。

聴き終わってみれば、尊敬するピアニストに対しての深い愛と楽しさが詰まった演奏で、このライブ、居られた方はさぞかし素晴らしい思い出になったでしょう。

1 She
2 Barry Harris
3 All God's Chillun Got Rhythm 
4 I'll keep you Loving You 5 A Time for Love
6 My Hear stood still
7 Barry Harris
8 6,5,7,3
9 Barry Harris
10 Ruby my Dear
11 Barry Harris
12 To duke with Love & Prelude to a Kiss
13 Off Minor
14 Light Blue
15 Barry Harris
16 Tea for Two
17 Nascimento
18 Parker's Mood
19 Barry Harris
20 Em-Barry-Harris-Able You



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50円で大当たり  To My Hea... | トップ | 「第9地区」 のエビ野朗 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨシカワ)
2010-08-13 12:49:07
monakaさん、こんにちは。

Barry Harrisは、一番好きなジャズピアニストです。ライブ盤なら、Live in SpainがMy Favorite。最近手に入れた、Live in Tokyo 1976も大好きなアルバムです。

最近出るアルバムは、やはり、どうしても「衰え」を感じてしまって寂しい思いがしていたのですが、このアルバムは「衰え」までが「味」になっているような気がします。1曲目の、Sheが特に素晴らしいですね。

トラックバックさせていただきました。

返信する
ふだんは (monaka)
2010-08-13 17:33:41
ヨシカワさん、こんにちはmonakaです。
普段はあまり聴かないバリー・ハリスですが、ショップで急に欲しくなり買いました。
ピアニストの気持ちがにじみ出た演奏で正解でした。
TBありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

聞いてますCDおすすめ」カテゴリの最新記事