goo blog サービス終了のお知らせ 

JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

ソロアルバムって難しい 田中裕士 / ラ・ソンリサ

2006-06-29 15:17:44 | 聞いたけどCDどちらでも




先日聴いてすぐ投げてしまうのでは、プレイヤーに失礼です。もうすこし聴く事にしました。このピアニスト田中裕士がジャケットに書いている通りソロ・ピアノは>>演奏以前の思考やイマジネーション、表現技術、構築力そしてピアノの前に座った後の精神集中まで、ピアニストにとっては最も過酷激務なのでないかと思う。
<<まったくその通りだと思うし、その後に続けて書かれる音楽に対する考え方も真摯で好感が持てました。ピアノソロに対して感想を述べる事は難しいですね。その人の全活動に対して物申すという形になってしまいます。なぜ前回はアウトしたのでしょうか。ソロアルバムを聴くときって、まず音で全体印象ができて、タッチで好みがはっきりして、メロディで良さが決まるみたいなところがありませんか。この人の音って少し繊細でJAZZになるのって思いました。2曲目のメロディはJAZZではなく、5曲目のスペインの表現でアウトとなりました。今回再度挑戦して感じは少しか変わりました。ピアノに対峙したときの真摯な気持ちが演奏から伝わってきます。この人の音色がJAZZ的に微妙なポジションで、良く聴こえたり足りなく聴こえたりするのです。メロディも可憐に聴こえるところ、わざとらしく感じてしまいがちですが、アルバムを通して聴くとこの人の特性だと感じます。ただソロですと初めにこの人自身言っているように、ちょっとしたタイム感、出した音の一音の違和感など気になってしまうのです。すごく良いとはほとんどならないわけです。聴く人の好みと、奏者の感性が直結してしまうのでしょう。このアルバム、アウトではありません。9曲目ブレイム・イット・オン・マイ・ユースと11曲目マイ・フーリシュ・ハートはすごく好きです。
ここで反則かもしれませんがちょっとスペースをいただいて、ちょっと別のアルバムを。
私のブログも少し読んでいただける方が出来たので反則かもしれませんが、一度紹介したアルバムの再紹介です。私が昨年一番聴いたピアノソロアルバムです。演奏はイタリアのピアニスト、アレクサンドロ・ガラティと言う人のソロです。小さいレーベルから出たので評判にもなりませんでしたがすばらしいアルバムです。まだショップにありますのでぜひ一度耳の肥えた皆さんに体験していただきたいアルバムです。私2回目のブログ記事です。


http://blog.goo.ne.jp/monakasm/e/c4c2814d541a2b9c946517b1c9686294


写真もひどかったので(今度もひどいか)サイン入りを載せさせてもらいます。









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1枚が200円 ERIC REED /... | トップ | 合わせ上手が自己中で  BERN... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛の嵐 (五十嵐麗汝)
2013-07-28 00:48:12
日本一の偉大なる立派なピアニストと私は尊敬している私自身近頃2枚組のⅭⅮ製作しました。田中様にプレゼントしたいと思いますタイトルは愛の嵐ジョーウカーです今私の娘は5年生になりました三重国立大付属小学校に鈴鹿から通い私は書記の役員してますジャズの勉強も頑張っています。田中様ソロピアノ独奏凄く上手いです感動した財産ですね五十嵐貴子電話下さい。ⅭⅮ送ります番号080-5298-1459住所メイル入れといて下さい。送りますおげんきで応援している
返信する
ラソンニサ (五十嵐麗汝)
2013-07-28 19:25:14
これだけの素晴らしい芸術文化的なピアノ独奏作品集は田中ならではの才能だ田中の素晴らしさに脱帽する
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

聞いたけどCDどちらでも」カテゴリの最新記事