goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

もふ夫が・・・(;_;)

2019-09-30 23:22:35 | 家庭生活
皆さまにかわいがっていただいていた、もふ夫。
昨日、永眠いたしました。

寝ているのかなと思ったら、もう息をしていませんでした。
静かな最期でした。

大分前から、以前のように脱走しようとしなくなったし、
ここ2~3か月食が細かったし、
動きもスローモーになっていました。

どこか具合が悪いというより、
もう、おじいさんになってきたんだろうなぁと思っていました。

もうそんなに長くないかも・・・
ケン太もそれを感じていました。




ブログを辿ってみると・・・

もふ夫が我が家にやってきたのは、2017年11月26日のこと。
ハムスターを繁殖しているケン太の友達から譲り受けました。

『もふ夫』という名はすでについていました。

最初、ケン太が自分の部屋で飼うと言っていましたが、
面倒見切れず
リビングに引っ越ししてきて、我が家の中心で、愛嬌を振りまいてくれました。

ケン太が幼稚園の頃に飼っていた、ハムスターは1年半ほどしか生きられませんでしたが、
もふ夫は、平均寿命の2年を全うしてくれました。

ただ、こんな時に、ケン太がいないなんてね
もうちょっと待ってほしかったなぁ~
ケン太と一緒に見送りたかったなぁ~

ケン太にはLINEで伝えました。
反応は、「南無」と。
あっさりです。

「庭に埋葬するね」というと
「おねがいします」と。


昨日、焼香して手を合わせ
厚紙で小さな箱をつくって、手紙をそえて、
エサとともに、もふ夫を安置。

帰ってきた主人に対面してもらい、

今朝、埋葬しました。


もふ夫・・・

今まで本当にありがとう。
我が家に来てくれてありがとう。
安らかに眠ってね。


ブログを読んでくださっている方が、
「もふ夫、元気?」と聞いてくださったり、

遊びに来た友達が、手の平に乗せてくれたり、

たくさんの方にかわいがっていただいた、もふ夫。

皆さま、本当にありがとうございました。




最後に思い出の写真を見てやってくれますか?




もふ夫が来た日。
ケースに「もふ夫の育て方」の紙が貼られていました。






この頃は、やはり若いなぁ~
元気盛んで、日々、ケースから脱出を試みていた頃




今年の8月。
ケン太のシャツのポケット。
主人が、くるみをやると、食べだした


そして、これが数日前・・・
最後のショットです。



やっぱ、おじいちゃんだなぁ~







いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする