哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

進化論ホント?(週刊新潮今週号の「人間自身」)

2005-11-11 23:59:44 | 哲学
 池田晶子さんの週刊新潮連載今週号の「人間自身」は、「進化論ホント?」という題でした。

 抜粋すると、「アメリカで進化論を信じない人が4割というが、進化論を信じられないという人々の実感は案外はずれていないのではないか。進化論も人間による「考え」である。例えば、進化論で説明できずにひねり出された「突然変異」なるものは、結局説明できないという意味でなら「神」と呼んでも同じであろう。科学はそれを「仮説」というが、早い話が「物語」である。進化論とは、科学による天地創造の物語である。」

 アメリカにおける、宗教的教義を科学よりも信じるというアンケート統計は昔から何回も行われている気がします。科学で証明された真実よりも宗教的教義を信じるなんて?といつも思っていたわけですが、池田晶子さんにかかれば、科学そのものが相対的な説明のひとつにすぎず、それを信じるかどうかの話になってしまうことが、すでに「語るに落ちている」ことになります。

 かつては立花隆さんにあこがれ、科学的アプローチが客観的真実を探る唯一の方法と思っていた私にとっては、池田晶子さんの言葉は痛烈なカウンターパンチでした。ただ池田さんに言われるまでもなく、すでに科学自身が科学的アプローチの限界を発見したのが20世紀といえます。
 例えば、一番有名なのは物理学の不確定性原理ですし、クーンのパラダイム論も科学が必ずしも絶対的客観性だけではない面を示しています。そしてもっとも衝撃的だったのは、数学におけるゲーデルの不完全性定理でしょう。数学のような厳密な論理体系で、正しいかどうかわからない命題が必ずあると証明されたのですから、科学の絶対的完全性の自己否定といえます。

 今週の池田晶子さんの言葉
「科学も人間の考えであり、物語である。進化論は、科学による天地創造の物語である。」 

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
進化論 (湖南)
2005-11-12 10:01:53
GOOラボ検索で参りました。



初めまして。



進化論は科学による天地創造だけど、その科学を創造したことを追体験するのが瞑想だと思っています。
返信する
コメントありがとうございます。 (miyurinpetrus)
2005-11-12 21:35:49
池田さんのいう「科学は物語である」とは、「人間の考え」⊃「科学的思考」ですから、極端に言えば、物質世界に対する精神世界の絶対的優位性もしくは包含性を言っているのかも知れません。
返信する