哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

銀河も我も(週刊新潮今週号の「人間自身」)

2007-01-15 02:50:00 | 哲学
 池田晶子さんの週刊新潮連載「人間自身」今週号は、「銀河も我も」という題でした。「宇宙と宇宙論好き」と池田さんは自分で仰っています。



「すべての事象は、「考えられて」、存在する。ここに、「ビッグバンにより存在した宇宙が我々を生み出したと考える我々を、ビッグバンにより存在した宇宙は生み出した」という、科学的物証を超越する認識の入れ子構造が出現する。考える限り、誰も考えの外には出られないのだから、「宇宙」と「我々」とは、じつは同じものだったと気づくのである。当然のこと、この「我々」は、物理的のものではない。時間的存在者ではないことになる。」



 最後に書かれている「時間的存在者ではない」我々とは、死ぬべき存在としての生身の我々ではなく、まさに生身を離れた、我々の「思考」そのもののことを独立させて言っているようです。そうすると、「考えの外に出られない」のは当たり前です。「思考」そのものを「我々」と言っているのですから。ただ「宇宙」と、思考する「我々」が「同じもの」とはどういうことでしょうか。


 池田さんは「精神性」を常に強調しますが、それは上の文章に端的に現れています。科学的物証にしても、あるいは日常の様々の事象も、「考えられて」こそ存在する、というわけです。確かに宇宙そのものは人間より以前に存在していたように通常思われますが、そもそも「存在する」という事象そのものが、「考えること」によって、あるいは言葉という概念として表現されることによって初めて把握されますから、「存在する」と考えることによってしか、そもそも「存在する」という事態がありえないわけです。


 この点は繰り返しますが、言葉より前に物理的存在はあったのではないか、と一般には思われやすいのですが、そもそもそのように全ての事象を捉えること自体が「考えられて」しかありえない、ということを言っているのです。


 そうすると、「宇宙」の存在という概念そのものが、我々の「思考」を根拠に立脚しているわけですから、「宇宙」の存在は「思考」によって初めて存在しているといえます。つまり、「宇宙」は「思考」を前提とし、考えられてこそ存在する、言わば一体のものといえるわけです。それが、「宇宙」を、思考としての「我々」と同じもの、と表現されているのだと思います。


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kounit)
2007-01-20 19:35:06
興味深く拝読しました。・・・科学的物証にしても、あるいは日常の様々の事象も、「考えられて」こそ存在する・・・・同じことかも知れませんが、「感得」
「感受」されてこそ存在するとも言えないでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-01-20 21:00:26
今日、池袋のリブロで行われた「14歳の君へ」出版記念サイン会に行って参りました。
本当に14歳前後の学生さんや、中高年のおじさんまで、幅広い年齢層の読者がいるなぁという感じです。

池田さんは思ったよりもお若く、にこやかでした。
少しだけですが話もできました。
返信する
そうですね。 (miyurin)
2007-01-21 18:18:52
コメントをありがとうございます。確かに「感得」「感受」されるということはありますね。この「感じる」という生体の感覚は、「考える」以前の事態のようにも思えますが、そもそも感覚器という生体を作り出した宇宙の思考による、存在把握の仕方の一形態ともいえるような気もします。


『14歳の君へ』でも他でも、池田さんの著者紹介には、最近「・・・など著書多数。」と書かれていることが多いですね。私はこの著者紹介を見るたびに、もう一文付け加えたい衝動に駆られます。「・・・など著書多数。でも言っていることはすべて同じ。」もちろん、最大の賛辞のつもりです。
返信する