鳥海山に登るたびに日本海にポツンと浮かぶ飛島をいつも眺めていた。
新潟から小樽に向かうフェリーでは飛島のすぐ近くを航行した。
飛島はどんな島なのだろう。
天気のいい日に飛島から海原越しの鳥海山を眺めたい。
2019年9月に飛島を歩いた時のものです。
島 名:日本海・飛島(山形県)
期 日:2019年9月15日(日)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:酒田港(9:00)=飛島勝浦(10:15)→テキ穴→鼻戸崎展望台→巨木の森→源氏盛→八幡﨑展望台→渚の鐘→四谷展望台→荒崎→オバフトコロの浜→ゴトロ浜→ソデの浜→ロウソク岩→賽の河原→海岸遊歩道→小松浜→柏木山→勝浦(16:15)=酒田港(17:30)
<天候:晴れ>
飛島は酒田沖に浮かぶ周囲約10キロ、鳥海山海岸線から28㎞の小さな島。
日本海を南北に連なる海底山脈の頂上で、すぐ南の粟島から奥尻島まで続く奥尻海嶺上にある。


船はなぜか羽幌フェリーでした。

酒田港を出港。

定期船からの鳥海山。

月山と摩耶山脈。

乗っていたのは島民のほか観光客と釣り客。


飛島へ。


港がある勝浦。

メイン通り。

対馬暖流のおかげで冬でも雪が10センチ積もることはないらしい。




鼻戸崎からの鳥海山。

タブノキ生える巨木の森。飛島が北限らしい。

高台には畑が点在。柵がなかったので食べてしまう動物はいないのだろう。

八幡崎展望台から西海岸。

荒崎に降りると浜はたくさんの貝殻。

烏帽子群島。


浜を歩く。



賽の河原にある明神の杜。

ローソク岩。


ここだけ海岸遊歩道が整備されていた。

海がとても綺麗。

マンモス岩。

小松浜。

海岸から柏木山に登る。


柏木展望台。青い海が眩しい。

島をほぼ一周した。

カフェタイムでしまかへ。



島を離れる。



さらば。島旅もいいな。

船上からずっと鳥海山を眺めていた。


新潟から小樽に向かうフェリーでは飛島のすぐ近くを航行した。
飛島はどんな島なのだろう。
天気のいい日に飛島から海原越しの鳥海山を眺めたい。
2019年9月に飛島を歩いた時のものです。
島 名:日本海・飛島(山形県)
期 日:2019年9月15日(日)
参 加 者:みやぶー(単独)
行動記録:酒田港(9:00)=飛島勝浦(10:15)→テキ穴→鼻戸崎展望台→巨木の森→源氏盛→八幡﨑展望台→渚の鐘→四谷展望台→荒崎→オバフトコロの浜→ゴトロ浜→ソデの浜→ロウソク岩→賽の河原→海岸遊歩道→小松浜→柏木山→勝浦(16:15)=酒田港(17:30)
<天候:晴れ>
飛島は酒田沖に浮かぶ周囲約10キロ、鳥海山海岸線から28㎞の小さな島。
日本海を南北に連なる海底山脈の頂上で、すぐ南の粟島から奥尻島まで続く奥尻海嶺上にある。


船はなぜか羽幌フェリーでした。

酒田港を出港。

定期船からの鳥海山。

月山と摩耶山脈。

乗っていたのは島民のほか観光客と釣り客。


飛島へ。


港がある勝浦。

メイン通り。

対馬暖流のおかげで冬でも雪が10センチ積もることはないらしい。




鼻戸崎からの鳥海山。

タブノキ生える巨木の森。飛島が北限らしい。

高台には畑が点在。柵がなかったので食べてしまう動物はいないのだろう。

八幡崎展望台から西海岸。

荒崎に降りると浜はたくさんの貝殻。

烏帽子群島。


浜を歩く。



賽の河原にある明神の杜。

ローソク岩。


ここだけ海岸遊歩道が整備されていた。

海がとても綺麗。

マンモス岩。

小松浜。

海岸から柏木山に登る。


柏木展望台。青い海が眩しい。

島をほぼ一周した。

カフェタイムでしまかへ。



島を離れる。



さらば。島旅もいいな。

船上からずっと鳥海山を眺めていた。

