昨日は往復3時間を棒に振った。
朝、7時に家を出た。
学生さんとお勤め人の人々で電車は満員。
7時台の電車に乗ったのは久しぶりだった。
ちなみに電車、ソーシャルディスタンス、大丈夫?
若い子に囲まれ、シニアはひやひや。
感染のリスクを冒してまで頑張ったのに、空振り、無駄になった。
時間と労力、往復交通費、返してもらえます?
お金はありえるが、時間を返してもらうことは不可能なので、まあ諦めることにした。
内容を説明すると、、、
墓石に石材屋さんが命日を刻字するため、墓地での立会いを夫から依頼された。
墓地まで自宅から片道2時間。
葬式がらみ、宗教関係と儀式とお付き合い、あと少しで終わる、必ず終わるので、それを目標にして、ひたすら務めた。
朝の早くから頑張ったが、墓場に着いたら誰もいない。
石材業者は早く作業が終わったらしく引きあげた後だった。
で、ぽっかーんと口を開けたまま、またまた来た道をまるで馬鹿みたいに、そのまま引き返した。
田舎なので、次の電車は50分も待たなければ来ない。
旅人になったつもりで、駅舎周辺をうろうろ見学した。
観光案内パンフレットやリーフレットが置かれていた。
歴史地区なので、近年、観光に力を入れている。
写真を撮ったり、まるで気分は観光客。
とはいうものの、半分は無駄な動きへの気分転換、発想の切り替え、自分だまし。
車なら片道1時間弱だが、電車は乗り継ぎがうまくいかないと、やはり2時間はかかる。
車は頑なに運転を辞めたので、精神的免許証返上。
電車は時間はかかるが、たっぷりスマホタイムである。
服装に少し気を使うことと、荷物が重いことが難点ではあるが。
とりあえず、電車とバスと徒歩で頑張っている。
田舎 TO 田舎。
アクセスが悪い。
けれど、車での移動にしないことにしたので、それはそれで自分で納得している。
暑い時期と寒い時期は、こたえるが。
ある意味、わざわざ感、大変感を醸し出して、恩を売っている。
こんなにしんどいことを頑張ってしている感。
よくある、いかにも頑張ってる、という、あれ。
実は頑張ってないのだけど、頑張っている自分を半分楽しんでいるのかも知れない。
というか、だらだら単なる日記になっている。
それを書くのは好きなのだ。
だが、書いたり眠ったり、電車の中はリビングルーム状態で、まったりしていると、一度目は降りる駅の乗り過ごし、二度目は乗り過ごし寸前ギリギリセーフ。
夢中になると、周りが見えなくなるのでいけません。
注意力、散漫。
一度に二つのことが出来ない、鈍臭いパターンを繰り返す。
と、昨日のことを書いたところで、最寄り駅に着いた。
今日も明け方5時から自宅を出発し、宗教行事、、、。
ブログ日記は時間切れ。
で、あわや乗り過ごし危機を回避し、バスに乗り自宅へ。
あと少し、ほんとに、あと少し。
それが終わると今度は、満中陰志品の送り先リストアップと品物を選定し、大量の発注が待っている。
ああ、あと少し。
大きな山を超えたら、あと少しだ、、、。
今夜も爆睡。