みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

ヤマメとバイオ

2004-09-15 22:32:58 | 美味しいバイオ
 この夏、広島に帰省した折り、実家の父母と長男、長女とともに、県中部にある「深入山」の緑と清流に囲まれたつり堀にて、山女(ヤマメ)を20匹以上釣り上げました。大きいものは20cm程にもなります。
 釣り上げたヤマメはその場で塩焼きにして食べることができ、持ち帰りも可能。写真のような塩焼きもいいんだけど、カラっとカラアゲにしたのもまた、香ばしくて最高!!
 実はヤマメはサケの仲間のサクラマスの稚魚、または陸封魚の称で、体側面に黒色斑点(パーマーク)が並びます。学童保育で西丹沢のキャンプ場の渓流の一部に網を張り、マスを放して手づかみで取る「マスつかみ」をやりましたが、こちらはニジマスで、外来種であり養殖研究も進んでいいます。
 ヤマメのほうは日本在来の魚で、ニジマスに比べて人に慣れにくく、全国の水産研究所が養殖にとりくんだものの、困難の連続で、東京都水産試験場によりやっと成功に至ったものだそうです1)。その後遺伝的系統を守った養殖が行われる一方で、三倍体ヤマメ( 奥多摩やまめ)の作出技術の開発により、通常2年で死ぬヤマメの寿命を伸ばし、大型化することにも成功しています。 
 淡水魚のバイオテクノロジーも進んでおり、雑誌 「バイオサイエンスとインダストリー」のVOL.62 NO.5 2004のバイオで作り育てる淡水魚(岐阜県淡水魚研究所・桑田知宣氏)は、アマゴのバイオテクノロジーについて紹介してあります。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸善・丸の内本店、9月14... | トップ | 牛肉のトレーサビリティ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hirata)
2004-09-15 23:35:37
みーすけさんは広島ご出身なんですね。

私は小学校1年生入学1週間前に広島に引っ越し、高校卒業まで暮らしました。

宮島の対岸の廿日市です。



昨年マツダさんへ出張したついでに、二十数年ぶりに立ち寄ってみました。

当時とほとんど変わっておらず驚きました。

特に町中の河に魚がかなり泳いでおり、その数も当時より多く、目を疑いました。

宅地は山の上の方まで開発されていましたが、生活排水が改善されているせいかもしれません。

データがないのでなんとも言えませんが、ひょっとするとこんなところにも我々技術者の配慮、努力の成果が現れているのかもしれません。

そうだと大変うれしいのですが。。。

返信する
おやまあ!! (み~すけ)
2004-09-16 00:07:14
広島の先輩だったのですね!

八木用水って勉強されませんでした?

江戸時代に作られた用水路で、今、八木用水を復活させようと取り組んでいる方が、

生物工学の技術士におられるのですよ。

http://blog.goo.ne.jp/mike-mie/e/a2e8276a1cc90cd7777b6715b6eb6eb8

hirataさんはマツダさんの協力会社さんともお付き合いがあるのでしょうか?親戚にも自動車業界の技術者がいます。
返信する
Unknown (hirata)
2004-09-16 23:10:39
八木用水の事は知りませんでした。

高校は浅野藩の藩校だったのですが。。。



お付き合いさせていただいているのはマツダさんです。

デザイナーさんやシャシー設計さんと新しい車のアルミホイールを共同開発しています。

RX-8やMPVやアクセラなど結構私たちの製品が装着されてます。

返信する
名門ですね! (み~すけ)
2004-09-16 23:45:57
修★高校ですね!

名門ですね!

同級生が受験しました。中学受験。

ローカルな話題ですなあ。
返信する

コメントを投稿

美味しいバイオ」カテゴリの最新記事