goo blog サービス終了のお知らせ 

みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

「さよならぼくたちのようちえん」

2011-03-29 05:18:01 | 
明日だったと思いますが、
ドラマで、
「さよならぼくたちのようちえん」が必見みたいです。
 
 
「さよならぼくたちのほいくえん」という歌があって、
下の子のときに卒園式で歌い、
大泣きでした。
ほいくえんバージョンと、ようちえんバージョンで、
微妙に歌が違う・・・んじゃなかったっけ?
そこがまた、よい。
 
はっきり言って、泣けます。

ありがとう広島市民球場!広島交響楽団&広島東洋カープコラボコンサートでカープ交響曲お披露目

2008-11-02 09:52:37 | 
広島カープの応援歌は、やっぱ「それ行けカープ」でしょう。
作曲者の故宮崎尚志さんの意志を受け継ぎ、息子さんの宮崎道さんにより、
“愛するカープの交響曲”が誕生します。

平成20年11月24日(月・祝)に、厚生年金会館のカープと広響のコラボレーション・コンサートでお披露目されるとのこと。

これは地元の方は、必見ですね!!
広島出身の原田真二さんのヴォーカル&ピアノwith 広島交響楽団も楽しめます。

日 時:平成20年11月24日(月・祝) 1日2回公演
      1回目 13:00開演(12:15開場)
      2回目 16:30開演(15:45開場)
会 場:広島厚生年金会館ホール
料 金:全席自由 3,500円(税込)
市内主要プレイガイド、広響事務局で販売中



くわしくは広島交響楽団のホームページでご覧ください。


それ行けカープは
カープmidiの部屋
でお聞きください!!

独唱・重唱・合唱で綴る 日本の懐かしい唄 シリーズⅢ

2008-10-12 07:38:29 | 
広島大学合唱団のOB・OGおよび現役生が多数出演します。

秋の夜のひとときを、懐かしい心の唄で楽しみませんか!
独唱・重唱・合唱で綴る 日本の懐かしい唄 シリーズⅢ

2008年10月15日(水)
開演/午後6時30分
会場/県民文化センター ホール
(〒730-0051 広島市中区大手町1丁目5-3)

入場無料
■プログラム
 日本民謡・童謡を合唱で:「ほたるこい」「お江戸日本橋」ほか
 外国の歌なのに日本人の作品と思われている唄
 皆さん一緒に歌いませんか:「埴生の宿」「旅愁」ほか
 日本の懐かしい心の唄:「浜辺の歌」「荒城の月」ほか

■出   演
 安東省二・大谷美由紀・佐々木奈乙美・船越晴美
 コール セシリア・コール いずのめ・コーロ アカデミコ
 セ ラヴィー・向原女声合唱団
 ピアノ:矢野文乙

■企画・指揮 西尾優
■主   催 歌の展覧会(TEL 082-227-2704 西尾)

杉 真理ソロライブ『魔法の入口』『魔法の領域』開催!!

2008-03-16 08:06:18 | 
【 杉 真理 ソロライブ・魔法の入口 】 が開催されます。

こちらへのコメントで
お知らせいただきました。

日 時:2008年 3月22日 (土) 開場 17:30 開演 18:00
   【開場時間変更のお知らせ】会場施設の都合により、上記の通り開場時間を変更させていただきます。何とぞご了承ください。
会 場:横浜「横浜大世界」6楼 MEZZOLOHAS(JR「石川町」駅中華街口、東急東横線・みなとみらい線「元町中華街」駅3番出口・中華街天長門正面)
出 演:杉 真理+カルパッチョス
         藤田哲也(b)、渡辺 格(gt)、小泉信彦(key)、高橋結子(dr)、清水 淳(perc)
料 金:前売券¥5,500-(税込・ドリンク代500円別途・整理番号順入場制)
    規定枚数に達したため、前売予約受付は終了しました。
    当日券¥5,500-(一部スタンディング・税込・ドリンク代500円別途・整理番号順入場制)
    16:30より4楼受付にて販売予定です。
    ※未就学児童はご入場できません。
チケット取扱:ドリームランド事務局(メールフォームによる受付後、期日までに郵便振替にて代金お支払い)


【 杉 真理 ソロライブ・魔法の領域 】
日 時:2008年 3月23日 (日) 開場17:00 開演19:00
会 場:六本木・STB139(都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線『六本木』駅下車)
出 演:杉 真理+カルパッチョス
         藤田哲也(b)、渡辺 格(gt)、小泉信彦(key)、高橋結子(dr)、清水 淳(perc)
チケット発売中!お早めに!
料 金:¥7,000-(税込・全席自由・オーダー別)


くわしくは杉真理さんのホームページまで

コーヒーが美味しかった。

2006-01-19 21:20:21 | 
今日はお昼のコーヒーがとっても美味しかった。
久しぶりに美味しく飲めました。

朝、遺伝子音楽聴いてきたからかも・・・?
確実に体調よくなると思います。
オオサンショウウオみたいに、ゆったりとなれるのかも。
けっきょく、聴く心の余裕もないのが問題なのですね。

20年まえの音楽テープ

2005-12-20 22:17:32 | 
20年前に録音された貴重なテープをお借りして、聴きました。
大学入ってから、伴奏用にイタリア歌曲など、
ピアノをテープに録音したものですけど、
それを20年もたってから聞いたときのような響き。
なぜだかすごく懐かしい感じがします。

音が少し古びているところも
味わい深く思います。
電子ピアノではない、
アコースティックな音の響きの魅力といいますか。
年月を経たもののもつ深みと哀しみと。
遺伝子音楽を提唱された大野乾先生の言葉をもじって言えば、
古き遺伝子は哀しからずや、
でしょうか。

共鳴したり、こもったり、湿度や温度、
演奏・録音したときの状況で、音楽って変わってしまうでしょうけど、
生き物の形質もそうですよね。
遺伝子がどう発現するかは環境にも左右されますよね。
寒いところに居れば、猫は毛足の長い猫になるっていいますものね。

あは。・・・わけわかんないですよね?


逢うべき「糸」 in 国民文化祭・ふくい2005

2005-10-22 20:24:36 | 
 「国民文化祭・ふくい2005」が10月22日(土)~11月3日まで開かれる。
 国民文化祭とは、“近年、急速に高まっている国民の文化活動への参加意欲に応えるとともに、国民の文化活動の水準を高めるため、昭和61年度から開催している国民の文化の祭典”だそうだ。
 平成17年度は、「福のくにから ふくらむ文化 羽ばたく未来」をテーマに、第20回大会が、平成17年10月22日(土)から11月3日(木・祝日)までの13日間、福井県で開催される。
 これまでこういうお祭りについて全然知らなかったのだが、ひょんなことから知ることとなった。
 
 ・・・ここ数年、お仕事がらみで知り合い、意気投合した仲間がいる。仲間というよりは、かっこいいなとあこがれている地元在住の人。実は子供の時から共通の友人をもっていて、そのくせそれと知らずに何十年も過ごしていたちょっと年上の友。若いうちに子供を持ったので、子育てではずっと先輩。同じように女の子をもっていて、娘にかける夢、というか習い事(習わせごと?)なんかも同じところが、なんか親近感がある。技術士仲間のまきちゃんとも、子育てに関する取り組み方というか、特に教育面での姿勢が似ていて、話していてしっくりくるのだが、ずっと先輩で、でももう子育てはひと段落していて、どうしても私よりゆとりがあるように見えてかっこいい。

 少し先を走っているロールモデルは女性技術士の会にもおられるが、地元の先輩、それも大学時代の古い懐かしい友人とは先輩&後輩としての付き合いがあり、少なからずの縁が昔からあった、一度はキャンパスですれ違ってたかもしれない、共通の知り合いも多い。
 にもかかわらず、上手にすり抜けて、これまで会わなかった。でも、ひょんなことから知り合えた、という事実に、実は浅からぬ縁があったのだなあと不思議な糸のようなものを感じたことがある。
 そしたらある日、とあるサイトを教えてくれた。
「ミスチルじゃないけど、原曲はこっちで聴けるよ!」
あけてみると、国民文化祭・ふくい2005
 「中島みゆき 糸」は、こちらで試聴できます。

 なんじゃ?! 中島みゆきの糸、なら知っとる!!(広島弁)
 ミスチルいうし。生命保険のCMソングやん(方言メチャクチャ)。
 Bank Band(桜井さんいるけどさ、おっとBank Bandん時は、櫻井さんね!)やん。
 子供達もお気に入りの、「地上の星」が入っている中島みゆきのCDに入ってるもん。上の兄ちゃんなんか、CDに合わせて熱唱している。
 でも、中島みゆき版は、夫婦の歌だと思って聴いてた。

「なんでよ?交差する糸の歌だから、夫婦もあるけど、友人もありじゃろーが?」

そっか、そうだよね。
逢うべき糸、って不思議だよねー。
昔はすぐ近くを通っても、近い人を知っていても、交差しなかったのにね。

どこにいたの 生きてきたの
遠い空の下 ふたつの物語

ってとこもじんとくる。

長い年月、交差しなかった人と知り合えて、一緒に布を織れるんだな、と思うと、
うれしいよね。
歌って、誰と一緒に聞くかで、聞こえ方が違ってくるのかも。

・・・そんなわけで、国民文化祭・ふくい2005 本日開催です。