今日は猫の日。
「最新ネコねこバイオロジー」で講演された宮崎先生、
東大辞めて、薬の開発へ。
腎機能改善タンパク質AIMを見出した宮崎先生
東大やめてお薬開発に専念されるそうです。
がんばってください!!

教授はネコのために東大を辞める? 薬の「ガチ研究」なぜ大学の外で - 朝日新聞デジタル | Yahoo! JAPAN
ネコにとって朗報かもしれない。この春、ある教授が東大を辞める。 宮崎徹教授(59)。専門は免疫学だ。 コロナ禍で感じた、ネコ...
Yahoo! JAPAN
今日は猫の日。
「最新ネコねこバイオロジー」で講演された宮崎先生、
東大辞めて、薬の開発へ。
腎機能改善タンパク質AIMを見出した宮崎先生
東大やめてお薬開発に専念されるそうです。
がんばってください!!
教授はネコのために東大を辞める? 薬の「ガチ研究」なぜ大学の外で - 朝日新聞デジタル | Yahoo! JAPAN
ネコにとって朗報かもしれない。この春、ある教授が東大を辞める。 宮崎徹教授(59)。専門は免疫学だ。 コロナ禍で感じた、ネコ...
Yahoo! JAPAN
10月8日からだったのですが、まだ行っていません。
東京建物主催の東京駅八重洲中央口正面の再開発地区でのイベントです。
野外フードコートを中心とし、食に関する情報発信をするイベントになります。
野菜摂取の充足度を測定できる カゴメさんのベジチェックが会場に設置とあるので、
ふらっと立ち寄れば試してみることができるらしいのですが。
Beeat!!八重洲(ビートヤエス)
東京駅目の前に「食の未来」に出会えるフードスペースが期間限定OPEN!Beeat!!八重洲(ビートヤエス)には未来を先取りした、ヘルシーで地...
Beeat!!八重洲(ビートヤエス)
あけましておめでとうございます。
人と人、社会と地球にやさしい食とモダリティの世界を拡げたいとおもいます。
2022年もよろしくお願いします。
会津天宝醸造の玄米オリザーノが、
一般社団法人日本健康医療学会主催 第8回健康医療アワード賞を受賞しました!(2021.9.27)
明日(2021.10.31)まで、送料無料実施中です!!
からどうぞ。
琉球大学医学部(内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座)が研究している玄米特有の有効成分「γオリザノール」に着目し、 玄米を手軽に食べれる加工食品として美味しい玄米あまざけを作る産学官連携プロジェクト。
玄米オリザーノを使用した臨床試験では、間食回数の低下、便秘・肌荒れの改善、腸内フローラのバランス改善なども
認められています。
http://www.aizu-tenpo.co.jp/dietpartner
色々と困難なコロナ禍で、気持ちをおだやかに持って過ごすのって、
ほんと、もう色々、限界に近いかもしれないね。
(もう、業務がたてこんでて、ほんに大変です。)
そんな状況下でも、子育て意欲を 維持するための脳のメカニズムがあるそうなんです。
マウスの話なんですけど、崖っぷちの子を助けに行く母親(マウス)の脳のなかで、
何かが起きているらしいんです。
その分子機構とは?
もう一度、春のことの状況を振り返ってみましょう。
宮田 満のバイオ・アメイジング~緊急対談:バイオのあの話題はこれからどうなる?!「次波を乗り切るための新型コロナ超入門」(2021年5月20日開催 ) - YouTube
東京2020ののち、少し感染状況がぶり返す、との予測でしたが、
なかなか厳しい今日この頃です。
新型コロナウイルスは、後遺症もおそろしいようです。
オリザーノにフルグラやらグラノーラやらを入れるのを覚えてしまい、
やみつきになってしまった。
足るを知る脳を作るγ-オリザノールが含まれているというのに、
よいのだろうか。
危険だ。
フルグラ、と打つと、フルグラ 太る と出てくるんですよね。
やばいですよね。
でも美味しいんだもん。
それでも、6月20日にオリザーノを飲み始め、今日7月6日まで、毎日平均5千歩で、
土日は1万歩いくけど、平均すると、まあ大したことない。
自宅まで階段を駆け登ることも復活し、2週間強で、無事2キロ痩せた。
このまま維持したい。朝もお散歩、夜もお散歩している。
玄米オリザーノ1か月分購入。
ロカボにはならないけど、グラノーラをばらりと入れて
お食事風にいただく。
美味しいんだよな、これが。
朝、これを食べて、昼は普通に、でも糖質控えめに。
夜は早めに、軽めに。しばし週末しか家呑み禁止とす。
で、階段を15階降りて、10階まで登るのと、
丘の上のマルシェまで散歩に行くことに決めた。
こちらは丘を上がって降りて15分。合わせて30分、
引力に少しだけ逆らったウォーキングになる。
これを習慣づけたい。
崖沿いに降りると、シダが瑞々しく若緑で綺麗なんだけど、
岩肌にカタツムリの殻のないやつ(笑)が数匹いて、ちょっとひいた。