みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

バイオ技術と私たちの生活との関わりに関する講演会

2005-01-31 22:02:44 | バイオ
バイオ技術と私たちの生活との関わりに関する講演会が開催されます。

日 時: 2005年2月24日(木)  13:30~16:00
場 所: 日本科学未来館 7階 会議室2   (東京都江東区青海2丁目41番地)
(入り口を入って廊下奥のエレベーターで7階に上がってください)
参加費: 入場無料

 個人情報の中でも特にセンシティブな遺伝情報と人権について2003年のユネスコ「ヒト遺伝データ国際宣言」を中心に解説するほか、人体組織の研究利用とその規制、欧州の社会教育機関としての科学館でのバイオ技術の生命倫理に関する展示についてのお話、公的機関や民間組織が行った先端技術に関するフォーラムやイベント等参加者へのアンケート、ヒアリングやレポートをもとに、情報がどのくらい市民に届いているか、快く受容されたか等についての調査研究報告がなされる予定です。

くわしくは、こちらをご覧ください。

飲んでみたいお酒、八百新酒造の「朝しぼり」

2005-01-30 10:11:12 | 美味しいバイオ
 ひょんなことから知ることとなった、八百新酒造さんは、創業明治24年、山口のつくり酒屋。
 錦帯橋で有名な、錦川水系の豊かな恵みへの賛歌として生まれた「錦乃誉」をはじめとするお酒を作っておられます。
 平成15年、広島国税局清酒鑑評会にて最高位『優等賞』を受賞するなど、数々の受賞歴を誇り、ホームページはこちらです。 
 酒蔵で開くジャズコンサートなど、地域一体となったユニークな試みもなさっています。
 山口桜酵母(桜の花びらからとった酵母らしいです!)を使ったお酒も作っておられるみたい。

 八百新酒造さんの蔵は、創業時より錦川の河畔にあります。
「雁木(がんぎ)」とは船着場の階段のある桟橋のことをいい、“水と陸の接点”であるといいます。そのことにちなんでなづけられたという、新しいお酒「雁木(がんぎ)」には、錦川の水際からほとばしる情熱が込められているように思います。
 そんなわけで、まだ見ぬ(味わわぬ)お酒に酔っているみ~すけでありますが、なかでも今、飲んでみたいのは、朝しぼり。
 朝、搾ったばかりのお酒をその日のうちに発送するんですって!
 早春に酔いたいあなたに、お薦めです! 

メリットは与えられるものではなく・・・。

2005-01-28 23:41:25 | 技術士
 「技術士はどんなメリットを与えてくれますか」と聞かれることがあるのですが、資格はメリットを与えてくれる、お口を開けて水が滴り落ちてくれるのを待っている・・・というのは違うように思います。
 資格を介して、自ら価値を作り出すものではないかな。
 皆さんは、どうお思いですか?

技術士一次試験合格者顔合わせの会は、関東でも関西でも・・・・。

2005-01-27 21:51:47 | 技術士試験
 技術士第一次試験合格者顔合わせの会が間近くなり、あちこちから問い合わせメールがきたりしていますので、お返事をまとめておきます。

  方々で祝賀会があるわけですが、「どれに出たらいいですか?」とのメールや
での問い合わせ。

 うーん、どれでもいいですよ。
 関東でも、北海道でも、関西でも、ご都合のよいところで開催される会に出られればいいと思いますよ。学生さんで、関西在住の方でも、将来関東で就職を考えておられる方なら、関東の会に出られるもよし。両方に出てももちろんいいのですよ。

 「おととしの合格者ですが、やっぱり技術士補登録したいので、今年の合格者祝賀会に出てもいいですか?」

 もちろんいいですよ。
 でも、念のため、主催の方に連絡をしてから出席してくださいね。

 あ、それと、生物工学部門の合格祝賀会は、「はじめての技術士チャレンジ!」と「よくわかるデータマイニング」が割引価格で購入できます。
 ではね!

◆なお、生物工学部会の合格祝賀会スケジュールは、 こちらをご覧下さい。
 各技術部門、各地域でそれぞれに合格祝賀会を開催していますよ!

獺祭 新酒の会 2005!!

2005-01-26 06:20:41 | 美味しいバイオ
 昨年大好評を博した旭酒造さんの「獺祭 新酒の会」を昨年に引き続いて今年も開催されるとのことで、ご案内をいただきました。
 旭酒造さんは、日本酒を楽しむ女性の会の記事にも書きましたが、獺(かわうそ)の祭りと書いて、だっさいと読むお酒をつくっておられます。
 み~すけのバイオお蔵出しにも書いてますけど、香り綺麗、するするする、という感じで喉に幸せなお酒です。
 ほんとに美味しいです!!
地ビールも作っていて、オッターフェスト(=かわうその祭り)というネーミングです。
 
 その、“獺祭”には色々なバリエーションがあるのですが、その全アイテムを持ち込むとの新酒の会、今年度の新酒の仕上がりをお試しください、とのことです。

日時  2月16日(水) 18:30~21:00
場所  都市センターホテル 5F スバルの間
    東京都千代田区平河町 地下鉄永田町駅より3分 赤坂見附駅から5分
会費  3000円


今年は杜氏兼社長の櫻井氏とともに、もろみ担当の製造課長の西田氏と麹担当の課長の山田氏も出席なさるそうです。
 当日は二人とも午後の便で東京に入いられ、この会に出席された後、翌日朝一番で山口へ帰って通常の酒造業務をこなす予定とのこと。これはもう、行かねばなりませんね!

お申し込み先 旭酒造株式会社
TEL  0827-86-0120
FAX  0827-86-0071
E-mail webmaster@asahishuzo .ne.jp
 

サンコウチョウ

2005-01-25 06:12:36 | 環境学習
 金属部門の技術士のhirata
さんが、サンコウチョウの紹介をしておられ、目の周りがコバルトブルーというところに、学生時代によく見た、サーファーのお姉さまたちを思い出して思わず検索してしまいました。

さんこうちょう

なるほど、綺麗なアイラインですねぇ!
 声も素敵です!!
ホームはこちら!
 いろんな鳥のさえずりが聞けるとても素敵なサイトさんです!!
 

技術士第二次試験の業績論文について

2005-01-24 23:04:47 | 技術士試験
 技術士第二次試験の概要については、先にご紹介した「技術士第二次試験突破マニュアル」や、
画像に示しました「はじめての技術士チャレンジ!」をご覧いただくとよいのですが、最も特徴的なのは、業績論文を課せられることだと思います。

 業績論文では、高等の“技術的応用能力”を有していることのアピールが必要です。
 そして、業績論文に取り上げる課題についての知識や応用能力は、試験官よりも受験者の方が数段上でなければならないもの、と考えてください。

 業績論文の作成には創造力(性)が必須です。
 上から言われたことだけを、そのまま実行しているだけでは、技術士とは言えません。
 自立(自律)して業務を遂行することができ、その結果に対して責任を負うためには、創造性が必要になります。試験においても、業務課題や問題点における自分の評価判断を、明確に示さなければなりません。

 記載する業績は、必ずしもその時点での最先端技術である必要はありません。少し前のものであっても、問題点に対する解決方法や考え方が明確に示されていれば、業績論文のテーマとして問題ありません(最近のテーマであるに越したことはありませんが)。

 逆に最先端技術であっても、業務遂行過程において、自らの創意工夫がなく、ただ単に教科書や論文などの前例をそのまま踏襲しただけのものは、高等の応用能力の発揮とは認められないことになります。

 まずは直近の過去の問題をご覧になってください。
 いくつかの「技術士としてふさわしい業績」を簡単に説明し、そのうち1つないしは2つを詳述する、という形式が多いと思いますが、部門により、またその年により、微妙に変わっています。
 そして、自分が書くならどのテーマかな?と考えてみてください。
 そのときに便利なのが、“業績の棚卸し”です。
 その方法は、「技術士第二次試験突破マニュアル」に詳しく説明してあります。
 

技術士二次試験を受験できるかどうか、悩んでいる方へ

2005-01-23 06:52:22 | 技術士試験
 技術士第一次試験の合格発表後、一段落して、さてこれからどうしよう、
とお考えの時期かもしれません。
 下記のようなメールをいただくのも今の時期です。

①業務経歴は年数的に足りているのか(次年度受験できるのか)
②自分は技術士第二次試験を受験できる経歴があるのか
③第二次試験では業績論文も課せられるそうだが、業績論文を書くにふさわしい業績が自分にはあるのだろうか
④こういう業績なんだが、受ければ合格できるだろうか
⑤こんな経歴の自分だが、技術士に合格したら技術士資格を生かして働くことができるだろうか

 ①は答えはひとつですし、②もある程度はわかりますね。
 ③、④はひと言ではお答えしかねますし、⑤にいたってはご自分次第というのが一番近いような気がします。
 技術士第二次試験受験に相応しい業績があるかどうかは、「技術士第二次試験突破マニュアル」で、業績の棚卸シートをためしてみてください。

 今、テレビのキッズステーションで「タッチ」をやってますけど、
和也が亡くなったあと、達也が野球をやることになったとき、
「オレ、やれるかな野球」
「やってみなきゃな」
ってとこやっています。
 そうですよね、やってみなきゃ。
 まずは、合格祝賀会に出てみること、
 そして、「はじめての技術士チャレンジ!」
「技術士第二次試験突破マニュアル」
とを読んでみてください。

イラストレーター園田カナコさんのホームページ

2005-01-21 06:49:28 | Weblog
 縁あってご紹介いただいたイラストレーター園田カナコさんのホームページをご紹介します。
 トップページの色合いが素敵。
 テキスタイルを学ばれた方のようです。
 作品では、動物を描いたものが好きです。 
 インコの色合いとか、キリンさんの優しい横顔とかもいい感じ。
 是非、遊びにいってみてください。
 ↓こちらです!
Illustrator 園田カナコ