みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

平成22年度ターゲットタンパク研究プログラム公開シンポジウム

2011-02-28 06:33:16 | セミナー

平成22年度ターゲットタンパク研究プログラム公開シンポジウム
 http://www.kuba.co.jp/tanpaku11/

 2011年3月11日(金) 11:00~17:00(予定)
会場 : 東京大学安田講堂(東京都文京区本郷7-3-1) 

ターゲットタンパク研究プログラムの成果について、創薬・医療への発展が期待される研究課題のほか、 基本的生命現象の解明に資する今後の発展が期待される研究成果について詳細に聴けそうです。

 

コメント

日本の水源林と外資

2011-02-25 22:54:55 | 科学政策

水源林と外資の問題をテーマとした講演会を開催します。
開催プログラムなどが具体化してきました。

------------------------------
国際森林年
日本の水源林と外資~グローバル化時代の流域環境の展望~

講師:平野秀樹氏(東京財団研究員)

開催日:4月16日(土) 午後2:00~ (受付開始13:00)
開催場所:国立長野高専 100番教室(階段大教室)
参加費(聴講)無料
  ※事前の申し込み(氏名、連絡先など)が必要です。
主催者 国立長野高専 環境委員会
共催:長野市

講師:平野秀樹氏(東京財団研究員)
基調講演のあとパネルディスカッション形式
パネラー:国立長野高専 松岡保正教授ほか
コーディネータ:宮入賢一郎講師 (国立長野高専非常勤講師)

------------------------------

水源林のタイムリーな問題をメインにしながら、水や緑、山村と都市などを視野に入れ流域環境、災害、水資源利用にも話題を広げて、長野高専らしい個性的な講演会を考えています。

遠方からのご来訪も大歓迎です。翌日4月17日(日)が”長野マラソン”ですので、16日(土)の宿泊はたいへん困難なようです。


事務局までお申し込み、お問い合わせください。
事務局 宮入賢一郎 miyairi@mud.biglobe.ne.jp
     国立長野高専非常勤講師、長野県林業大学校非常勤講師

こちらもご覧ください。今後も情報発信していきます>>>

参考文献
東京財団 政策提言
『グローバル化時代にふさわしい土地制度の改革を~日本の水源林の危機Ⅲ~』
2011年1月,東京財団政策研究
 http://www.tkfd.or.jp/admin/files/2010-13.pdf

コメント

がんがんナチュアラ ♪

2011-02-23 06:59:01 | Weblog

黒にんにく、朝1夜2
飲んでます。わおわお。
年度末を乗り切りたい!!

http://www.5-ala.jp/shop/

 

コメント

春風とともにバイオの風が吹くかも

2011-02-22 08:13:30 | Weblog

インフルエンザで学級閉鎖の話も聞き、

気がかりな日々が続きます。

でも、春はもうすぐ。春風とともに、バイオの風が、吹くかも。

いや、バイオの風を吹かせましょう!!

★“未来へのバイオ技術”勉強会月例会
 発酵食品の底力
 ~日本古来の発酵の力を美味しく学ぶひな祭り特別企画~(3/1)
http://www.jba.or.jp/top/2011/0301_miraibio_hakko.html

美味しい美味しい、ひなまつり、楽しみ。

★大学発・選り抜きバイオセミナー第9回 (筑波大学)
 テーマ「再生医療」(3/11)
http://www.jba.or.jp/top/2011/0311_yorinuki9_tsukuba.html


★セラノスティクスプラットフォーム勉強会第2回(3/7)
http://www.jba.or.jp/top/2011/0307_theranostics2.html

無料です。。。。!!


★発酵と代謝研究会講演会(3/10)
 ※午前の講演会、昼食付き
http://www.jba.or.jp/top/2011/0310_hakko_kouenkai.html


★新資源生物変換研究会シンポジウム
「炭素固定機構の分子基盤と産業応用への可能性を探る」(3/28)
 ※京都女子大学にて、日本農芸化学会大会
  http://www.jsbba.or.jp/2011/ の一部として開催
http://www.jba.or.jp/top/2011/0328_shin_sigen.html

 

コメント (3)

「化学」 日本の「リン資源」が危ない!

2011-02-21 06:25:28 | Weblog

1月20日に開催された「バイオと元素戦略」とタイアップした大竹久夫先生の記事が、
化学同人の「月刊化学」3月号に掲載されました。

是非、ご一読下さい。
 → http://www.kagakudojin.co.jp/book/b82270.html

コメント

技術士第一次試験合格ライン突破ガイド 第2版

2011-02-21 06:09:45 | Weblog

24時間走り続ける技術者、

って感じの表紙イラストですが、

技術士第一次試験合格ライン突破ガイド
第2版

http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00002169

そろそろ発刊ですね。

コメント

パッケージクラフトのワークショップ

2011-02-20 01:38:52 | NPO活動

みけんです

パッケージクラフトをご存知ですか?

写真は、シーバスリーガル(お酒)のパッケージ・1箱を使ったクラフトです。

本日20日(日)は、この作者である高橋和真さんとコラボレーションでワークショップを行っています。

ワークショップについてはこちらをクリックください>>>

 

 

 

コメント

エレガンスな再生医療?!

2011-02-18 07:13:29 | セミナー

  筑波大学発の選り抜き(よりぬき)バイオセミナーのご案内です。

◆日時◆ 平成23年3月11日(金) 16:00~17:45
        (終了後、名刺交換会17:45~19:00頃)

◆会場◆ (財)バイオインダストリー協会(JBA) 第1会議室
     → http://www.jba.or.jp/about/access/index.html
     東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビル8F

◆プログラム◆
「筑波大学における産学連携の取り組みについて」
  筑波大学 産学連携本部 アシスタント・コーディネーター 原田 隆氏
「健康長寿に働く生理機能分子の探索~再生医療への応用をめざして~」
  筑波大学大学院 生命環境科学研究科 准教授 坂本 和一先生
「電気化学を用いた再生医療のための技術開発」
  筑波大学大学院 数理物質科学研究科 講師 福田 淳二先生

講演概要
→ http://www.jba.or.jp/top/2011/0311_yorinuki9_tsukuba.html

 線虫(C.elegans)等をモデル生物に用いた健康長寿に働く生理機能分子の
探索と、再生医療実現のカギとなる工学的な手法についての講演だそうです。

 私的にエレガンスちゃんは好きです!!プラナリアも。だけど。

 よりぬきは、とげぬきじゃないぞ。

コメント

自然免疫って何だろう・・・・?

2011-02-18 06:57:16 | Weblog

シンポジウム 「自然免疫、その新展開」が開催されます。

杣先生が開発された小麦醗酵抽出物という、自然免疫賦活物質についての講演のほか、

プロバイオティクスの第一人者で乳酸菌の開発で世界的に有名な光岡先生、TLRの研究でノーベル賞候補にもなっている審良先生のご講演もあります。


日時:平成 23 年 3 月 14 日(月) 10:00~14:40
場所:東商ホール
〒100-0005 東京都千代田区丸の内 3-2-2 東京商工会議所 4F
TEL : 03-3283-7680
プログラム(案)
10:00-10:15 開会
開会の挨拶
・自然免疫制御技術研究組合 代表理事 杣 源一郎 氏
・経済産業省製造産業局審議官様 もしくは 生物化学産業課長様
・バイオインダストリー協会 専務理事 塚本 芳昭 様
10:15-11:45 講演 -午前の部-
《座長:奥村 康 氏(順天堂大学教授/アトピー疾患研究センター長)》
10:15-11:00 「プロバイオティクスの歴史と進化」 光岡 知足 氏
11:00-11:45 「パントエア・アグロメランスと免疫賦活作用」 杣 源一郎 氏
11:45-12:50 昼食・休憩
12:50-14:45 講演 -午後の部-
《座長:奥村 康 氏(順天堂大学教授/アトピー疾患研究センター長)》
12:50-13:50 「新しい自然免疫学」 審良 静男 氏
13:50-14:35 パネルディスカッション
14:35-14:40 閉会
閉会の挨拶
・(未定)

http://www.shizenmeneki.org/upfile/110209t.pdf

コメント

簡易空撮バルーン

2011-02-16 21:50:10 | 科学技術

みけんです。各地の大雪もひとくぎりでしょうか。

今日はバルーンによる簡易空撮をはじめてみました。上空150mからの冬里の風景です。

 写真の拡大はここをクリック>>>

バルーンの大きさは、220cm×直径70cm。
容量は0.44m3で、風船用のヘリウムガスで浮き上がります。
係留糸は150m。リール付きの釣竿から糸を繰り出して、高度を調整します。
カメラは、コンパクトデジカメ。シャッターはラジコン操作ですので、とにかく大量の写真を撮影して、ベストアングルをセレクトします。
(市役所の了解を得て、公園内から撮影しました)

いたって簡単。1時間弱で楽しい撮影ができました。撮影範囲は200×100mぐらいの範囲が適当のようです。真下撮影、斜め撮影、どちらでも対応できます。

コメント (2)