みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

脳科学者の竹内倫徳先生のオンラインセミナー

2024-07-17 06:31:41 | バイオ

7月19日(金)20:30-22:30に、脳科学者の竹内倫徳先生が、
先生の地元である岡山県津山市の歴史的建造物・作州城東屋敷
から、オンライン配信を行われるそうです。

この配信では、先生の専門である長期記憶が形成される仕組みと、科学的根拠に
基づいた効果的な学習方法について紹介する予定です。さらに、認知バイアス
を引き起こす「スキーマ」についても理解を深め、意思決定プロセスの改善に
役立つ知識を提供されるとのことです。
参加に関しては以下のサイトから募集しております。
https://kagaq-20240719.peatix.com/

 

 

コメント

宮田満のバイオ・アメイジング 味覚革命を牽引するイノベーターが描く食の未来展望  NEW!!

2024-06-12 22:21:37 | 美味しいバイオ

7月23日宮田満のバイオ・アメイジング
味覚革命を牽引するイノベーターが描く食の未来展望  NEW!!

イグ・ノーベル賞受賞の宮下 芳明氏が満を持して登場。味覚メディアの拡張と
民主化をめざす 食の未来ビジョンに迫る!

コメント

Cutting-edge Bio-seminar 8「研究と事業の間をつなぐ実務」 ~遺伝子組換え技術を用いた 新規食品/食品素材の開発とグローバル戦略

2024-06-12 22:20:06 | バイオ

7月16日Cutting-edge Bio-seminar 8「研究と事業の間をつなぐ実務」
~遺伝子組換え技術を用いた 新規食品/食品素材の開発とグローバル戦略

NEW!! 

多様性を重視し、世界に羽ばたくedgeの効いた方々をお招きするシリーズの第8弾。グローバル企業による新製品・新技術開発の取り組みと、上市までの苦労や海外展開における課題などについて取りあげる。

お申込み込みはこちらから

「ヒト母乳由来オリゴ糖の開発:上市までとグローバル展開」

山本 祐梨子 氏(キリンホールディングス(株) ヘルスサイエンス事業本部 バイオ事業推進部 事業開発G 兼 協和発酵バイオ(株) 経営企画部 主務)

「バイオテクノロジー応用食品、食品添加物の行政対応」

加村 澄子 氏(味の素(株)品質保証部 レギュラトリーサイエンスグループ)

「日米欧における新開発食品の規制状況と日本の制度の課題」     

鏑木 菜保子 氏(TARAコンサルティング)

コメント

Liberal chef 古川慶顕さんの鎌倉ランチを堪能

2024-05-13 04:53:25 | 美味しいバイオ

古川慶顕シェフ(Yoshiaki Kogawa)|【公式】うちchef (uchi-chef.com)

2024年5月11日(土)
こだわりと驚きのメニューで、鎌倉の一日を堪能しました。
古川シェフのお料理に対する思いをうかがいながら、4年半ぶり、
バイオ研究者の皆さんとの女子会。
鎌倉の若葉と爽やかな風、楽しく触発されるおしゃべり。

色んなコラボが生まれそうな予感ーー。




 

コメント

先端技術情報セミナー 宇宙未来ヴィジョン:夢と未来が交差する革新の舞台

2024-05-13 04:47:18 | セミナー
宇宙は、人類の想像力を超える可能性と未知の領域が広がっている。 宇宙における最新の技術と革新に焦点を当て、バイオの夢と未来が交差する舞台を探求する。
 
くわしくは→こちら

【開催日時】 2024年6月13日(木)14:00~16:30

【会場】 Zoom配信

14:00~14:10 

Opening talk: 宇宙はニュースに満ちている!~最近の話題から
中野 恵子 氏(日経BPコンサルティング 取締役)

14:10~14:50

未来の産業創造に向けた舞台裏:宇宙でのモノ創りと宇宙リサイクルシステム開発
五十嵐 圭日子 氏(東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 教授/総長特任補佐)

14:50~15:30

流体制御機器専門メーカーが切り拓く宇宙への夢
~微小重力空間で醸造できる宇宙ビール醸造デバイスを一例に

浅井 直也 氏(高砂電気工業(株) 代表取締役会長)
前川 敏郎 氏(高砂電気工業(株) ・未来創造カンパニー Life Scienceグループ・リーダー)

15:30~16:10

星空に願いを:宇宙流れ星プロジェクトとそのもたらす可能性
岡島 礼奈 氏((株)ALE 代表取締役社長/CEO)

16:10~16:30

総合討論
Coordinator:中野 恵子 氏(日経BPコンサルティング 取締役)

コメント

3月7日イベント「血液検査で発見できる伴侶動物の新たながん検診戦略」

2024-02-15 19:57:08 | バイオ

一般社団法人 ヒトと動物の臨床研究情報センター  代表理事 伊藤 博先生からのご案内です。

ト医療と伴侶動物医療が分子生物学的な先端情報を共有し、互いに手を取りヒトや伴侶動物の“がん”を打破するための懸け橋となることによって、“がん撲滅”の理想に少しでも近づいていくことを目標に、この度の「がん撲滅イベント」が開催されます。

伊藤先生のご講演動画はこちら⇒「アニマルウェルフェアとWell-being〜貴方の愛犬と、ともに永く幸せに」「犬のがん発見検査システム「リキッドバイオプシー」の事業化」(2023年12月12日開催)(youtube.com)

「がん撲滅イベント」開催概要

~血液検査で発見できる伴侶動物の新たながん検診戦略~

 

1.日  時:令和6年3月7日(木)

10:00~16:30(受付9:30~)

2.場  所:東京ビッグサイトTFTビル東館9階 研修室906

              https://www.bigsight.jp/organizer/buildings/tft/floormap/

 

3.プログラム:別添参照

   テーマ:血液検査で発見できる伴侶動物の新たながん検診戦略

  1. 参 加 費

1) 協賛金:30,000円~50,000円(上限金額なし)

2)イベント参加費:5,000円/1名

※ 協賛いただきました企業は、イベント参加費を3名様まで無料とさせていただきます。

※ ランチョンセミナーご参加者には、昼食のお弁当を主催者側でご用意させていただきます。参加ご希望の場合は、申込時に必ず備考欄に「ランチョンセミナー参加」とご記入ください。お弁当引換券を当日お渡しさせていただきます。

5. 協賛金・参加費のご入金

ご参加希望の方は、クレジットカード、QRコード決済、またはお振込みにより、2月29日までに協賛金・参加費をご入金いただきますようお願い申し上げます。

 

【参加申し込み・ご入金のご案内】

下記URLより必要事項をご記入いただき、参加申し込みの上、協賛金・参加費のご入金のお手続きをお願い致します。クレジットカード、QRコード決済、または金融機関からのお振込みを選択いただけます。

https://medicalark.stores.jp/

(決済画面は2月19日13:00から稼働を開始します)

コメント

国立科学博物館 館長 篠田 謙一氏のご講演

2023-11-07 08:13:09 | セミナー

独立行政法人 国立科学博物館長 篠田 謙一氏が講演されます。
無料で、どなたでもご参加いただけます。

"未来へのバイオ技術"勉強会「ゲノム歴史学」 | 一般財団法人バイオインダストリー協会[Japan Bioindustry Association] (jba.or.jp)

"未来へのバイオ技術"勉強会「ゲノム歴史学」)

文部科学省新学術領域研究「 ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明」(領域略称名:ヤポネシアゲノム)の成果に基づいて、現代人ゲノム、古代人ゲノムについての知見に迫る。さらに、プロジェクトを支援してきたAI予測モデルとバイオインフォマティクス・パイプラインの概要、および最近拡大している一般消費者向け遺伝子検査サービス等についても紹介する。

日時: 12月5日(火)14:00~16:30

セミナー形式: Zoom配信

ご案内URL: https://www.jba.or.jp/event/post_119/

1.「ヤポネシアゲノムの全容と今後~現代人のゲノム解析を中心に」
斎藤 成也 氏(国立遺伝学研究所)

2.「古代人ゲノム配列解析にもとづくヤポネシア人進化の解明」
篠田 謙一 氏(国立科学博物館)

3.「生成AIと遺伝子ビッグデータを活用したR&Dプラットフォーム~祖先を調べる遺伝子検査キットHaplo3.0の魅力まで」 
佐藤 バラン 伊里 氏、大関 健志 氏(ジェネシスヘルスケア(株))

お問い合わせ:(一財)バイオインダストリー協会事務局まで
E-mail:miraibio(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)

コメント

セミナー「光センシングによる簡便な好中球活性評価システムの開発と予防医療への応用」と、「桜島大根による血管内皮機能の改善とその作用機序の解明」 

2023-09-19 23:25:43 | 美味しいバイオ

9月26日、
浜松ホトニクス(株) GSCC(Global Strategic Challenge Center)社内ベンチャー 未病の見える化"フォトフィル"CEO の 數村 公子 氏

による講演「光センシングによる簡便な好中球活性評価システムの開発と予防医療への応用」が
行われます。

もう1題は、鹿児島大学 農学部 食料生命科学科 研究教授 加治屋 勝子先生による

桜島大根による血管内皮機能の改善とその作用機序の解明 です。

垂水パースニップ加工品、トリゴネリン スティックゼリーなどを試食できるそうです。

セミナーはオンラインと実会場でのハイブリッドですが、

会場(東京駅徒歩1分)では「実機(好中球活性評価システム)」をご覧いただけますので、

以前から実機を見てみたかった、という方は是非、ご来場ください。

会場での聴講をご希望の方は こちら

 

プログラムの詳細は下記をご覧ください。
9/26 Cutting-edge Bio-seminar 6「食品成分の構造および機能解明と予防医療への応用」



コメント

祝!! 【速報】イグ・ノーベル賞 宮下芳明教授ら受賞 "電流で味覚が変化" 日本人の受賞は17年連続

2023-09-15 21:33:09 | 美味しいバイオ

9月11日(月)にご講演を拝聴したばかりの宮下先生が「イグ・ノーベル賞」を受賞されました!!

微弱電気で味覚変化「イグ・ノーベル賞」で日本人受賞 | NHK

【速報】イグ・ノーベル賞 宮下芳明教授ら受賞 "電流で味覚が変化" 日本人の受賞は17年連続(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

「電気で味が変わる」イグ・ノーベル賞で明大・宮下教授らに栄養学賞 日本人は17年連続受賞 (FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

プレスリリース:明治大学 総合数理学部 宮下芳明教授らがイグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞(Digital PR Platform) | 毎日新聞 (mainichi.jp)

「初恋の味」再現できる? イグ・ノーベル賞宮下教授のユニーク装置:朝日新聞デジタル (asahi.com)

「イグ・ノーベル賞」に日本の研究者電流流れるはしやストローで味覚変化 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

本当におめでとうございます!!!

コメント

“草喰料理”の名手、草喰 なかひがし 代表 中東 久雄氏 登壇!人・社会・地球の健康を実現する未来の食を探る 公開市民講演会【無料】  

2023-08-16 16:01:11 | 美味しいバイオ
 

Food Bio Plus 研究会 公開市民講演会 人・社会・地球の健康を実現する未来の食 8月28日開催 京都大学益川ホール、現地参加・無料(絶賛募集中)(あわせてオンライン配信も企画)

地球環境や世界情勢の変化を背景に、未来の食の選択肢が多様化してきています。
“草喰料理”の名手、草喰 なかひがし 代表 中東 久雄氏と京都大学名誉教授 伏木 亨氏をお招きし、
8月28日(月)京都大学益川ホールにて開催する公開移民講演会です。  
現地参加・無料(絶賛募集中)
新たな食を創るとき、その魂となるものは何かを、科学・文化・自然などの様々な観点から探ります。
聞き手:京都大学大学院農学研究科 応用生命科学専攻 教授 小川  順氏

会場参加申し込みページ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm_3OLjAwyrOo118MhPgq1LjLoPXjOGgfnWLl2VmmM996pVg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 )より必要事項を記入しお申し込みください。


地球環境や世界情勢の変化を背景に、未来の食の選択肢が多様化してきています
新たな食を創るとき、その魂となるものは何かを、科学・文化・自然などの様々な観点から探りたいと思います
2023年8月28日(月)13時30分~15時30分(12時45分開場)
会場:京都大学益川ホール、現地参加・無料(絶賛募集中)(あわせてオンライン配信も企画)

著名な京料理のお店、草喰なかひがし 代表の中東 久雄 氏が、京都大学 名誉教授、(一社)和食文化国民会議 会長  伏木 亨 氏、京都大学 小川 順教授 とともに登壇します。

Food Bio Plus 研究会 公開市民講演会  人・社会・地球の健康を実現する未来の食
【開催概要】
日時:2023年8月28日(月)13時30分~15時30分(12時45分開場)
開催形式:会場:京都大学益川ホール、現地参加・無料(絶賛募集中)(あわせてオンライン配信も企画)
参加費:無料
定員:150 名(オンライン500名)
主催:一般財団法人バイオインダストリー協会 Food Bio Plus研究会
協賛:(公社)日本生物工学会 
後 援: (公社)日本農芸化学会、日本味と匂学会、京都府
【お申し込み方法】
会場参加申し込みページ こちらより必要事項を記入しお申し込みください。
イベント詳細ページは こちら → https://www.jba.or.jp/event/food_bio_plus_pl/

トークセッション登壇者
伏木 亨氏


京都大学農学部 食品工学科卒 農学博士
専門分野:食品科学
甲子園大学学長 (一社)和食文化国民会議会長 
京都大学 名誉教授 日本栄養・食糧学会名誉会員、日本農芸化学会フェロー、日本香辛料研究会会長、日本料理アカデミー理事、和食文化国民会議会長。
日仏友好160周年記念 フランス政府文化
イベント ジャポニスム2018(会場 パリ、ソルボンヌ大学)にて日本料理の文化を紹介。
2008年安藤百福賞、2009年日本栄養・食糧学会賞、2012年日本農芸化学会賞、
同年飯島食品科学賞、2014年日本味と匂学会賞授賞、同年紫綬褒章受章。

中東 久雄氏


草喰 なかひがし 代表
1952年京都生まれ。生家は京都洛北の料理旅館「美山荘」。
摘草料理を考案した兄吉次のもとで料理を担当。
美山荘料理長を経て、97年に銀閣寺そばに「草喰なかひがし」を開店。
看板に「お竈(くど)はんの御飯に炭火の肴と山野草を添えて」を掲げ、全国からの来店客が絶えない店。
2016年に京都和食文化賞、2022年には農水省「料理マスターズ」ゴールド賞受賞。
著書に『草菜根─そしてご飯で、ごちそうさん』(文化出版局)『おいしいとはどういうことか』(幻冬舎新書)『自然を喰む 草喰なかひがしの食べ暦(ホーム社) 』がある。

小川  順氏


京都大学大学院農学研究科 応用生命科学専攻 教授、Food Bio Plus 研究会会長




一般財団法人バイオインダストリー協会について
本財団は、バイオサイエンス及びバイオテクノロジーの急速な進歩を背景として、バイオインダストリー及び関連産業の発展を図ることにより、我が国の経済の発展及び国民生活の向上に貢献することを目的として活動しています。

JBA Food Bio Plus研究会について
「人と社会と地球」の健康を目指して、フードテックを活かした食料システムにおける社会課題の解決とグローバルを意識した産業の発展を支援するため、2022年12月に新たにFood Bio Plus研究会を立ち上げました。研究会では、「食」により「人と社会と地球」の健康を創造することを目指して活動します。国内外の食料システムが置かれた状況を把握し、消費者の加工食品選択の基準の変化を見据え、食料システムに関わる技術の実装化を支援し、持続可能な食料システムの構築と産業の発展を目指します。

 

 

コメント