goo blog サービス終了のお知らせ 

みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

体内時計

2010-12-28 06:34:00 | 子育て

随分ご無沙汰してしまった。

大掃除で体内時計がずれてしまったよう・・・。

海外旅行以外では、子供の新生児期にはじめて、

生物時計を意識したことを思い出す。

私は上の子の時は、母乳育児がつらく・・・時計と睨めっこで
授乳時間を記入したりとか、病院で指導されたようにしたのも
原因のひとつかと、今になって思う。

下の子の時は、身体の声を聞くというか、時計は気にせず、
大らかに、泣いたら含ませる、をやってみたので、二人目というのも
あるだろうが、かなり楽だった。

科学的でも何でもないことを書いてしまったように思うが、
徹夜に近い朝は、太陽の光をいっぱいに浴びるのがよさそうだ。

お役目更新の季節

2009-04-15 06:38:24 | 子育て
今年もお役目更新の季節がやってきた。
昨年の監査もまだなのに、ああ、もう今年もそうなのか。

逃げ回っても、そのうち必ず回ってくる。役員。
早いうちにやっておくのが、絶対絶対、楽なんだぞ。

でも、なかなか勇気がないんだよね。

「どれが楽か」、「拘束時間が少ないか」、「ストレスが少ないか」、
「パソコン仕事が多いか少ないか」
情報が乱れ飛ぶ。組織不要論が巻き上がるのもこの季節である。

 私は2年連続で役員を務めたので、今年は休む予定である。
 もうヘロヘロなんである。勘弁してやってや。頼むし。ええじゃろ?!

 ご了承いただけるといいのだがーーーーー。ー)。

 この冬は、子供のインフルエンザのA、肺炎、Bと来た
(自分自身が、まだ暑いうちから、体調崩してた。
 磯子祭りも無事にできるか?できるのか?!状態だった。
 でも、いっぱい売り上げたぞ。

 磯子まつりレポ→http://blog.goo.ne.jp/isogo_club/e/c85449df75739e42a901b075813c29d9

 喉頭炎もやった。のどが14年ぶりに、完全につぶれた)。

 よくぞ秋を乗り切ったと思ったら、冬もひどかった。
 年賀状を出し終えたら、ドドーンとぶっ倒れた。
 ひゅーふらふら、紙切れみたい。んで、ずどーん。 
 
 今もまだアカンけどな。

 でも、仕事はどうにかなった。皆様のおかげどす。

 で、ここに来て、もういっぺんインフルエンザのBが来た。
 小学校の流行は収束したのに、中学で出た。

 続いてかかってたら、昨年度の仕事はまず、完了していなかった。すでに綱渡りだったのだ。
 だから、今でよかったのであるが。

 この時期にキタ~~~!!!! 今頃かあああ~~~!!! である。
 遅れてきたインフルでびゅーである。
 しかも、妹のBより熱はある。
 10代だからリレンザ、だそうである。タミフルやめとけ、であった。
 
 発熱はまだまだである。軽くな~る、カロナール飲んでる。
 
 でも、根本をたたいてないから下がらない。

 のどが痛いというから、溶連菌とかも併発か?!という素人の見立て。
 そっちの方がマズそうだ。
 また診察に行かねば。

 新年度の仕事が待ってくれん。
 とーちゃんは培養入ってるから休めんしぃ。
 来週一週間、出張で居りませんしぃ。

 今日は契約書を作って、委員委嘱状を出すんじゃ。
 
 私のヘモグロビンは10.4まで回復しました。8までいったからね。
 まずまずじゃね。

 でも、正常値には程遠いね。

 お顔のつやだけは、ピカピカです。
 ALA配合、花蜜のおかげと思います。
 まだの方は、お試しを。

 すーっとなじんで、しっとり豊かな感じになります(当社比)。
 あ、URLは下記ね。

 http://www.hana-mitsu.com/

インフルエンザ・・・。

2009-03-07 06:41:19 | 子育て
下の子がインフルエンザで、今度はB型。
小学校では学年閉鎖状態でした。

その日、大切な今年最後の委員会と、絶対はずせないセミナー。
オットにまかせて出社。

A型の時は肺炎も併発してしまったので、
受診の時はその点念を入れ、タミフルと抗生剤、両方が処方されました。

A、B両方やるとは、ご丁寧なものであります。
本人、家族で一番がんばり屋なので、
A型とB型の間に、児童数検と、公文の進級テストの国算と、
ヤマハのグレードを受験。
厳しいスケジュールでありました。

がんばった冬の記録であります。。。

そして今日土曜日は、啓蟄すぎても、眠いのでまた寝たいカエルであります。。。

「タミフルのみ切る.抗生物質はつづける」

2009-01-29 05:12:42 | 子育て

娘が先週発熱し(38.0℃)、インフルエンザA型に感染し、
木曜日の夕方、判定を受け、緊急で駆け込んだお医者様に
タミフルを処方いただきました(木曜日は横浜市は大抵の医療機関は
お休み。主治医もお休み)。

翌日熱が下がらず(39.0℃)、せき込みもひどく、目もうつろなので、
診察を受け、レントゲンも撮っていただき、
肺炎を併発していることがわかり、
ファロムという抗生物質をいただき、点滴もしていただき、
熱は下がりました。

熱が下がって3日目、タミフルは2包残して診察を受け、
インフルエンザは治癒に向かいましたが、肺炎はまだまだとのこと。
インフルエンザ患者が5~6人隔離された特別な部屋で、
流れ作業的に聴診器を当て、喉の状態を見ていただき、
不安な状態でした。

発熱等の経過を記入するノートには、
「タミフルのみ切る.
 抗生物質は続ける」と書かれていたので、
娘と顔を見合わせ、
「タミフルは飲まなくていいんですね?!」
と聞くと、「抗生物質は続けてください」
と言われました。

そうか、タミフルはもう飲まないんだ。

タミフル耐性インフルエンザの発生など
金曜日朝のニュースでも言及されていたようだし
(私は聞いていない)
リレンザ選びたかったのに、
娘には選択肢も示していただけなかったので、
とてもうれしくなりました。

「タミフルやめていいんだ!!」と喜んでいた娘。

翌日、朝は36.8℃、16:00に38℃と上昇した時も、
肺炎だから夕方発熱したのだな、菌が戦っているのだな、
と思っていたのですが、夫が先生に電話すると、
「きちんと投薬してる」
「はい」
「タミフル飲ませてる?」
「いえ、もう飲ませてません」
「!!!!!ちゃんと飲ませてください!」

叱られてしまいました。。。。。

つまり。
「タミフルのみ切る.抗生物質はつづける」とは
「タミフル飲み切る.抗生物質は続ける」

だったのでした。。。。

翌日、朝10時半に診察を受け、そういうことであったと
行き違いはわかりましたが、
娘は、「タミフル」また飲むのか・・・・と
げんなりしていました。
粉末でもらい、オブラードに包んで飲むのですが。。。
相当、おいしくないのか。


その後、熱は36.4℃あたりです。
でも、時々せき込んでいます。

仕事はもう絶対休めないので、
来週からは一人で寝ていてもらうしかないかも。













週末、右往左往

2008-04-18 00:42:43 | 子育て
 明日は下の子の小学校の参観日&懇談会。
 夜は、学童保育の運営委員会。
 近くの会場がいっぱいで取れなかったので、バスでかなり遠くまで出かけねばならない。
 学童保育は横浜市の補助事業であり、その年間事業計画は、運営委員会の承認をもってスタートするとともに、委員の方々には多大なご支援をいただいている。
 年2~3回開催される運営委員会は、保護者出席必須の大切な会合だ。
 終了後、学童の新入所児歓迎会 in 海の公園の実行委員会。
 
 仕事を昼までにキリをつけて、かけつけねばならない。
 明日の朝は暴風波浪警報が出そうだし、そんな中の大移動、やっぱりちょっと心配である。 

アンパンマン列車のナマ写真じゃ!

2007-03-26 22:02:25 | 子育て
お子様の大好きなアンパンマン列車のナマ写真が届きました!!
高松で検査のあった技術士仲間から送られてきました。

四国は結構いろいろ走ってるみたい。

「この写真のは高松~松山走るヤツじゃぞ~
 お疲れじゃ~
 コレでも見て和んでくだされ~!!」

とのメッセージつき。

がんばれ、年度末!!

横山 光輝 (著) 三国志 (1) 潮漫画文庫

2006-05-01 23:15:25 | 子育て
横山 光輝 (著) 三国志 潮漫画文庫を10冊まとめて購入しました。
 小学校時代に何かひとつ、夢中になる本があると、その後の人生に大きな影響を与えると思い、2年前から本棚に三冊セットの漫画の三国志を置いていました。
 しばらく手を触れない日が続きましたが、半年ほど前、きっかけはkoueiのRPGをやりたかったことではありますが、うまくはまってくれた兄ちゃん。
 担任の先生(実は社会の先生)にすすめられ、横山光輝先生の三国志を読むことにしました。今や、登場人物を50音順に言い、どういう人物であったか背景説明までやってくれます。
 とりあえず10冊購入。ぷちオトナ買い。
 でも、かーさん資金ギレにて、カンパ待ちであります!