フェムテックって大事だよね!
フェムテック~ヘルステックと食と医療からのアプローチ | 一般財団法人バイオインダストリー協会[Japan Bioindustry Association]
ヘルステックや食を通じた企業・大学の取り組みを紹介し、女性の健康促進と持続可能な未来社会の実現を目指します。
フェムテック~ヘルステックと食と医療からのアプローチ 女性特有の健康課題により日本社会は年間3.4兆円の経済損失を受け、多くの女性がホルモンに関連する心身の不調に悩んでいると言われています。
特に働く女性の不調は生産性や幸福度に影響を及ぼし、大きな社会問題となっています。
本セミナーでは、ヘルステックや食を通じた企業・大学の取り組みを紹介し、女性の健康促進と持続可能な未来社会の実現を目指します。
◆Opening:好中球活性測定技術の進展とフェムテックへの展望
Organizer 數村 公子 氏(浜松ホトニクス(株) GSCC(Global Strategic Challenge Center)
社内ベンチャー 未病の見える化"フォトフィル" CEO 、機能性食品研究会 副会長)
◆「考え方のくせ」を変えるWebアプリ『CoCoRe(ココリー)』を用いた実証事業
松木 麻依子 氏(ライオン(株) ビジネス開発センター CoCoRe(ココリー)事業オーナー)
◆こころとからだの健康維持に、腸から支える乳酸菌
西田 憲生 氏(徳島大学 大学院医歯薬学研究部(医学域) 准教授)
澤田 大輔 氏(アサヒクオリティーアンドイノベーションズ(株) コアテクノロジー研究所 第一部 部長)
◆毛髪でできるホルモン量測定で女性に"気づき"を伝えたい
花塚 達郎 氏(あすか製薬(株) メディカル営業企画部 係長)