ミドリノツヅリ

ベランダで育てている植物たちについての覚書。
と、文鳥のこと。
その他のこともたまに書きます。

気になること

2013年08月08日 | 文鳥
文鳥には癲癇などが多いそうですが、ちょっと気になっています。
まだキャリー暮らしだったとき、何に驚いたのか不明でしたが何かに驚いた様子で激しく暴れ、そのあとクチバシを開けてじーっとしている、ということがありました。このときは病院に電話し、じっさいに連れて行くまでには至りませんでしたが、飼い主をたいへん驚かせた事件でした。
今日も、何に驚いたのかは分からないけれど何かに驚いた様子でケージの中でバタバタと暴れる、ということがありました。クチバシを開けたりしてあきらかに様子がおかしくなる、ということはなく、幸いすぐに元気になったのですが…ちょっと気になっています。
9月はじめに健診に行こうかどうしようかと迷っていたのですが、やはり行って来ようかな。健診はまだ不要な気もするんですが(前回は6月はじめ)、何かのはずみに驚いて騒ぐというこのことについて、お医者さんに聞いてみたいので。
そのときに、足輪も外してもらおうかなと考え中です。1羽だし、とくに要らないよねえ…万が一迷子になったときには、足輪があるといいかもしれませんが。緑の足輪の子、と言われたらわかりやすいしね。でもごま塩柄の特徴もあるし、うちの場合はやっぱり不要な気はしています。
上の写真は、座椅子の上にとまった隙になんとか撮れた1枚。


喜上眉梢の2つめの花、1日目。
蕾2つともダメになってしまった漢蓮にも、また新しい蕾を発見しました。
コメント