白鷺だより

50年近く過ごした演劇界の思い出話をお聞かせします
     吉村正人

白鷺だより(251)お山の杉の子

2017-07-29 14:08:47 | うた物語
お山の杉の子

「歌のおばさん」 安西愛子が亡くなった 100歳の老衰だった
その安西愛子が東京音楽学校声楽科を出てコロンビアの専属としてデビューして2年目の昭和19年こんな歌を吹き込んだ 
「お山の杉の子」である

1 昔 昔 その昔 椎の木林のすぐそばに
小さなお山が あったとさ あったとさ
丸々坊主の 禿山は いつでもみんなの笑いもの
「これkれ杉の子 起きなさい」
お日様ニコニコ声かけた 声かけた

2 一二三四五六七 八日 九日 十日たち
にょっきり目が出る 丘の上 丘の上
小さな杉の子顔出して 「はいはいお陽さま コンニチワ」
これを眺めた椎の木は
アッハのアッハと 大笑い 大笑い

3「こんなチビ助 何になる」
びっくり仰天 杉の子は
思わずお首を ひっこめた ひっこめた
「何の負けるか 今に見ろ」
大きくなって 国の為(皆のため)
お役に立って みせまする みせまする

4 ラジオ体操 一二三(ほがらかに)
子供は元気に 伸びていく
昔むかしの禿山は 禿山は
今では 立派な 杉山だ
誉の家の 子のように(誰でも感心するような)
強く大きく 逞しく 
椎の木見下ろす 大杉だ 大杉だ

5 大きな杉は 何になる
兵隊さんの 運ぶ船(お舟の帆柱、梯子段)
傷痍の兵士の 寝るお家 寝るお家(トントン大工さん 建てる家)
本箱 お机 下駄 足駄
おいしい弁当 食べる箸
鉛筆 筆入れ その他に
嬉しや(たのしや) まだまだ 役に立つ 役に立つ

6 さあさ負けるな 杉の木に
勇者の遺児なら なお強い(スクスク伸びろよ みな伸びろ)
身体を鍛えて(スポーツ忘れず) 頑張って 頑張って
今に立派な 兵隊さん(すべてに立派な人となり)
忠義孝行 ひとすじに(正しい生活 ひとすじに)
お日様出る国 神の国(明るく楽しいこの国を)
この日本を 守りましょう 守りましょう(我が日本を作りましょう、作りましょう)

まだ出征が出来ない軍国少年たちは年少が故にお国のお役の立てない悶々とした気持ちをこの応援歌が満たしてくれた 
やっと戦争に行ける年になって敗戦 涙を飲んだ少年も多かったろう
この歌はやがてサトー・ハチローが苦労して歌詞を変えて敗戦国少年の前に登場する
特に3,4,5,6番がその対象になった 一応元歌詞の横に( )で書いておく
補作者の苦労の跡が目に見えるようだ 
この戦後版の歌もNHKラジオ番組「歌のおばさん」安西愛子が歌った

 僕の祖父もそうだったが農業の合間に山の木を間引きして切っては炭を作っていた
木の間引きは山を守るためには必要だったからである
(その祖父がくれた僕の小学校入学祝は手作りの机と椅子だった)
その炭も今や使うこともなくなり やれ紙はリサイクルだし やれ箸もMY箸運動などで木の需要も減って来た 
家も鉄筋が増え木を使うことは少なくなった

この前の大水の時大量の木材が流され 橋や家を破壊して土手を決壊した
この歌のようにじっくり育った杉の木である
その映像を見ていたら「我が日本を作りましょう」という言葉が「我が日本を壊しましょう」に聞こえて来た

安西愛子は1949~1984まで「歌のおばさん」を勤め その後1971年自民党全国区から立候補して当選以後三期18年を務めた

最新の画像もっと見る

コメントを投稿