天命を知る齢に成りながらその命を果たせなかった男の人生懺悔録

人生のターミナルに近づきながら、己の信念を貫けなかった弱い男が、その生き様を回想し懺悔告白します

CCタンシル著『裏口からの参戦』1938年1月インガソル米提督は太平洋で戦争状態入は誰も判ると参戦断言

2018-09-25 14:27:31 | 日記
今日の日記は、チャールズ・カラン・タンシル著『裏口からの参戦 ルーズベルト外交の正体1933-1941【下】』の続編で、ルーズベルト大統領が行った卑劣な日本叩きの隠された実態のことです。この著書には、ドイツが関係したヨーロッパのみならず、アジア諸国(特に日本)やソビエトにも言及しています。以下に、ルーズベルト大統領が日本に対して取ってきた卑劣な外交行動を、以下に一部を引用・掲載します。
『1938年1月アメリカ・ルーズベルト大統領はインガソル提督をイギリス・ロンドンに派遣し、「日本との戦争になった場合(米英共同で)何ができるかの検討、及び指揮命令系統の調整、武官の相互派遣、暗号の準備等」を海軍省作戦部で真剣な議論が交わされ、まず共同使用暗号とその暗号表が交換された。インガソル提督は、次のように語っている。「私がロンドンを訪問したことで、米国海軍は太平洋方面で戦争状態に入るであろうことは”誰にでも”わかる。この戦いには、オランダ、そしておろらく中国、ソビエト、イギリスも加わることになろう。」もし提督の発言にある「誰にでも」に含まれるルーズベルトの側近たちも、遅かれ早かれアメリカが参戦することを知っていたのだとすると、1940年(大統領選挙の年・ルーズベルトは3選を目指していた)に、これとはまったく違う物言い(公約・アメリカ国民を戦場には行かせない)をしたルーズベルトは、天才的な嘘つきであるといえよう。・・1941年11月25日午後、ルーズベルト大統領は、暗号解読された野村全権大使宛ての外務省指示書をすでに読んでおり、日本が交渉最終期限を11月29日に延期したことを知っていた。大統領は、早ければ次の月曜日(12月1日)には、日本軍の攻撃を受けるのではないかと懸念した。ルーズベルトの関心事は「われわれがそれほど危険に晒されない程度に、日本に最初の一撃を放たせるように仕向けるにはどうしたらよいか」であった。・・12月7日朝、日本から野村大使への指示の最終部分を解読したクレイマー少佐は、真珠湾への急襲があると直感した。この情報が、大統領まで伝わった事に疑いの予知はない。しかし、戦後のアメリカ陸軍の真珠湾事件調査委員会の報告書は、真珠湾への警告が電話、海軍無線、FBI無線、あるいはそのすべてを使ってなされなかった理由を見出しえない、と結論づけている。』
この著書を読んで、アメリカ国内では大人気(2選までなのに彼は3選された)のルーズベルト大統領に、私は人間のとる行動に照らして、強い憤りを持ちました。ルーズベルトは、自身の大統領3選を有利にする為、大嘘の公約(アメリカ国民を戦場には行かせない)を大きく掲げ、その一方陰では日本を強く蔑視し、三度大統領になった人です。そして、彼は、1938年初頭には、もう約4年先の1941年12月7日真珠湾への日本軍の急襲を、自身の脳裏では概略的に把握していたのです。
また、彼自身の公約を破るアメリカの参戦には、日本から先に手を挙げ戦争に突入させる必要があったのです。だから、暗号解読に成功しハワイ真珠湾が攻撃される恐れを、現地指揮官に伝えなかったのです。もし、湾内に空母が停泊していたら状況は変わったかもしれないが、幸運にも空母一隻も投錨していなかったのです。ルーズベルトが戦争突入の口実として目指した”われわれがそれほど危険に晒されない程度”の被害が想定されたから、彼は真珠湾の多くの兵士を、参戦の大義の為見殺しにしたのです。
もし、過去に遡れるなら、1938年1月のアメリカ海軍のインガソル提督のロンドン訪問を、日本政府指導者は強く重大化し、アメリカ・ルーズベルト大統領の本意は、日本を戦争に陥れ日本国民を悲惨な目に遭わす強い反日家と知るべきでした。そうすれば、その後の外交交渉も全く違ったものとなったと、私は今痛感しています。
日本は、ルーズベルト大統領に仕組まれて、全く馬鹿な太平洋戦争に突入したのです。返す返すも、当時の日本政府及び軍部の無能さに、私は腹が立ってしようがないです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CCタンシル著『裏口からの... | トップ | 『三島由紀夫紀行文集』著者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事