田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

北海道低山紀行 57 来馬岳(1040.1m)

2016-06-06 21:54:09 | 北海道低山紀行 & Other
 今日、登別市、白老町、壮瞥町などにまたがる来馬岳とオロフレ山を登山した。絶好の登山日和の中、久しぶりの登山を楽しんだ。まずは来馬岳のレポから…。 

     
     ※ 来馬岳山頂からの大展望です。左側にオロフレ山。その横に近い将来登りたい徳舜瞥山の三つの連なりが見えます。

 脚のバネは伸びきっているが、心のバネは「早く登山に連れてって!」と今にも飛び出さんばかりに思いっ切り縮んでいた。
 スケジュールと天候を睨み、今日二つの山を制覇しようと登別に向かった。

 最初は登別温泉にほど近いサンライバスキー場を登山口とする「来馬岳」だった。
 スキー場へいたる道が分かりづらく、少し手間取ったが6時ちょっと前に無事にスキー場の駐車場に着いた。天気は風もなく、快晴と絶好のコンディション。気温は朝が早いこともあり、車の温度計は5度を指していた。

          

 準備を整え、ちょうど6時に登山届に記入し、スタート。
 最初はサンライバスキー場のゲレンデを上るコースである。ずーっと以前に小樽の天狗岳を夏に山頂から下った経験はあったが、上るのは初めての経験だった。なんだか登山をしているというよりは、つらい体験をさせられているような気分になった。

          
          ※ 登山口から見た来馬岳です。このゲレンデを上がり、山の中に入って行きます。

 最初はスキー場の中斜面程度の斜度だったが、徐々に急斜面に移っていった。急斜面といってもスキー場だから整備されている。大きな石などは見当たらなく、小礫程度の石が全体を覆い、そこに背の低いフキが繁茂しているといった状態だった。
 小礫の中、急斜面を直登しようとすると、踏み込んだ足がズルッと滑ってしまう場面もあり、慎重に登った。

          
          ※ 登り始めの緩・中斜面です。

          
          ※ 急斜面の様子です。

          
          ※ 急斜面を上がる中、二輪ほど咲いていた花ですが、花名は分かりません。

          
          ※ 背後を振り返ると登別温泉方面が…。白い煙は地獄谷?倶多楽湖はまだ見えません。

 スキー場ゲレンデで格闘すること55分、スキー場の最も高い所(リフトの終点)が来馬岳の5合目だった。
 そこからは本格的な登山道になって、しばらくきつい上りが続いたが、やがて緩い斜面となった。ここまでは私も多少の余裕があった。ところが!

          

          
          ※ オオカメノキの花は満開?あるいはちょっと過ぎたあたりでした。

          
          ※ これはミヤマエンレイソウ?

          
          ※ こちらはスミレの一種ですが、詳しくは何というのでしょう?

 徐々に斜度がきつくなってきたな、と思っていたが頂上が近づくにつれ、さらに傾斜は急になった。まるで自分の頭の上を目ざして登るような感じになっていった。
 こうなると私にはまるで余裕がなくなった。パワーをMAXまで上げて奮闘した。天気が良かったせいもあるが、顔の汗が目に入ってくるのが辛かった。

          
          ※ クマザサが生い茂る頂上近くの急斜面です。

          
          ※ シラネアオイの大群落!と思ったのですが、もっと上手がありました。

 5合目から7合目までは表示があったのだが、その後は途切れていた。(私が見落としたのかもしれないが)何時山頂が来るのか、必死の頑張りが続いたが、やがて斜度が緩くなり、登山口から1時間50分をかけて頂上に着いた。

          
          ※ 来馬岳山頂標識と次に上るオロフレ山です。

          
          ※ 写真の真ん中付近に倶多楽湖が小さく見えます。

          
          ※ これぞ本当のシラネアオイの大群落です。

 快晴の空は、頂上からの眺望も抜群だった。この日の二つの目目的の「オロフレ山」も三角形の端正な山容を見せてくれた。
 また、山頂直下にはシラネアオイの大群落があった。これほど見事な大群落を目にしたのは初めてだった。

 頂上で30分間、ゆっくりと眺望を楽しみ、体力を回復させて下山を開始した。下山ではやはりスキー場ゲレンデが大変だった。急斜面は真っ直ぐ下りることができず、ジグを切りながら下りなければならなかった。
 この日はスタートが早かったこともあり、誰とも出会わなかったが、登山口近くになって数人の人が登山を開始したところで出会った。

 9時35分、登山口に降り立ち、下着を替えて、次の目的のオロフレ山に向かった。

【来馬岳 登山データ】
標 高  1040.1m
駐車場  サンライバスキー場の大きな駐車場有り。
行 程  ※ グランドシニアの足とお考えください。
登山口→(55分)→5合目→(55分)→来馬岳山頂(30分滞在)→(40分)→5合目→(35分)→来馬岳登山口
時 間  上り(1時間50分) 下り(1時間15分)
天 候  快晴、無風
登山日  ‘16/06/06