goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

1789 ~バスティーユの恋人たち~

2016年05月18日 | 観劇徒然草

久しぶりに宝塚以外のミュージカルを観てきた。
フランス革命時の名もなき恋人たちの悲劇とマリーアントワネットとフェルゼンの愛を描いたもの。
ダブルキャストなので、私が観に行ったときは、
ロナン=加藤和樹
その恋人オランプ=夢咲ねね
マリーアントワネット=鳳稀かなめ

宝塚ファンには垂涎もの。
鳳稀かなめちゃんは、退団後初舞台のはず。
それが観たくて行ったのだが。

ストーリーはフランス革命時に織りなす、マリーアントワネットとフェルゼンの愛と、ロナンとオランプの愛の話。
マリーアントワネットとフェルゼンは周知のごとく、別れるのだが、ロナンとオランプは、革命の中で愛を育む。
しかし、市民がバスティーユを攻撃する際、ロナンが撃たれ死んでしまうのだ。

今まで、ミュージカルからご無沙汰していた私は、加藤和樹クンは初めて。
でもしっかりした歌と演技で、見応えがあった。
鳳稀かなめちゃんのアントワネットは、立ち姿が綺麗。
そして今までで一番、しっとりとしたアントワネットだったと思う。
夢咲ねねちゃんは、さすが宝塚。ウィッグが素敵だった。
あと、子役の子が上手かったのだけど、やはりメイクが合わないせいか、あの時代の衣装に顔は日本人という感じで違和感がある。
大人だと、外人メイクができるけれど、子どもは無理か、それともそういう顔立ちなのか。

最後はスタンディングオベイション。
拍手の嵐。
心が満足した一日だった。



出演者の熊本への激励メッセージ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の事

2016年05月17日 | 日々雑感

昨日は喘息の薬を増やしてから1週間目の診察日だった。
効果はいかに。
毎日、胸が苦しくてメプチンを使っていたので、吸入の回数を増やしたのだ。
4回x2、これがMAX。
ところがこれが効いて、ピークフローこそ上がらなかったけれど、発作の回数が劇的に減ったのだ。
ということで、この状態で3週間、様子を見ることになった。
こんなに効くとは自分でも思わなかったのでうれしい。

仕事が大分忙しくなってきた。
それでも頭からダンスの事が離れない。
仕事中もフワフワとダンスの事を考えて、心が浮ついている。
この間、そういう状態だと先生に言ったら大笑いされた。
でも、本当にいつもダンスのことばかりが頭から離れないのだ。
この状態を満足させるには、毎日レッスンに通うか、それとも時間を延長してレッスンするか。
そんなことをしていると、身体も疲れるし、お財布も弱る。
とりあえず頭の中だけで我慢、我慢。

昨日は帰りのバスの中で、乗客の携帯の緊急地震速報のアラームが一斉になった。
私はちょうど降りるところだったし、バスに乗っていたので揺れがわからなかった。
マンションの1階についたら、エレベーターが止まっていた。
地震の影響で自動的に止まったらしい。
しょうがないので階段で11階まで上がるしかない。
途中階で外に出ている人がいたので、事情を聞くとそうとうゆれたとのこと。
ようやく帰り着いたのだが、今度は非常扉が開かない。
どうしよう。今日は野宿?
と思ったが、頑張ったらようやく開き、家に帰り着くことができた。
すぐにガスを調べる。
今回はガスは止まっていなかった。

実は、ダンスレッスンを延長してやってこようと思っていたのだ。
でも、昨日のプロコンで疲れたし、週の初めだしで、泣く泣く(?)帰ってきたのだ。
おかげで、電車が止まったのに遭遇しなかった。
運がよかったようだ。

地震は怖い。
非常用袋があるので、これに食料と水、常備薬を入れておこう。
ハンドバックに通帳、お金をいれていつも枕元に置いてある。
こんどからこの非常用袋も置いて寝よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロポーション・コンテスト

2016年05月16日 | ダイエット日記


どれだけ美しくやせることができたか、という発表会、プロポーション・コンテスト(プロコン)が、昨日、東京ドームシティホールで行われた。
これは1年に1回行われるもので、今回は私も出場の対象になっていた。
いい思い出になるから、ドームシティホールのステージに立てるからといわれて、参加したのだ。

9時から受け付け。
その前に、美容師の友達が、近くのスタバで髪の毛をセットしてくれる。
そしてリハーサルもある。
なんてったて、北関東大会だったけれど150人もの出場者がいるのだから。
時間もかかるかかる。

午後1時から大会が始まる。
みんな、なんとレオタード姿での登場になる。
そして年代別にステージに出て、ひとり20秒のマイクアピールがある。
なんだかんだで出番が終わると、プロのカメラマンに写真を撮ってもらえるという特典がついている。
優勝者は9月の全国大会に出場することになる。
たしかに優勝した人は、本当に素晴らしいプロポーションだった。
この人たちも、昔は「デブ」と言われた人達。
それが10kg~20kgの減量に成功し、それを長年維持している人もいるのだ。
もちろん、私は選ばれなかったけれど、ある意味ホッとしていた。
もう2度目のコンテストは嫌だから。

すべてが終わったのは17時半。
家に帰り着いたらもう7時を回っていた。
疲れた。
これからも、好きなものを好きなだけ食べても、9品目摂取を頭において、この体型を維持していこうと思った日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎が解けた!

2016年05月13日 | 社交ダンス

何も言わなくても、カフェオレのHOTがでてくるようになった、近所のカフェ。
アイスカフェオレにはできなくなったな。

昨日は、今までよくわからなかったところをあげて、集中的にレッスン。
細かいところだが、そこができないとステップが繋がらない。
基本的なプロブレッシング・リンクが、根本的に足の出し方が間違っていた。
解決。
オーバースウェイの足が3歩目が間違っていた。
解決。
プロブレッシブ・サイド・ステップ・リバースターン、訳が分からなかった。
分析すれば1つずつできた。解決。
最後のオーバースウェイの入り方からエンディングまで。
何度かやって解決・・・・のはずだったが、ここだけ、家で復習したら、まだよくわかっていない。
今度のレッスンまでの課題にしておく。

これでタンゴはすべて終了。
最初から通して、止まらずに最後までできるようになった。
あとは、自分の足で立って動くことがきっちりできればいい。
それと音楽に合わせて踊れるようになること。

昨日は先生はあまり大きなリードはしなかったそうだ。
それでも踊れたということは、連れて行かれるのではなく、自分の足で踊れたということなのだ。
進歩、進歩。
ついこの間まで、霧の中にいたようなステップが、晴れて目の前でできるようになった。

それにしてもダンスは麻薬のようなものだ。
一度はまると、どんどん深みに落ちていく。
もっともっと踊っていたいと思う。
今月は「タンゴ強化月間」
来週、毎日レッスンしてみようかとも、ふと思ってしまう。
さもなければ、2クールレッスンにしてみようか。
毎日毎日、仕事をしていてもダンスのことが頭から離れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フワフワ、ワクワク・・・

2016年05月12日 | 社交ダンス

昨日から、ワクワクしていた。
今日はダンスレッスンの日。S先生なのだ。
わからないところを、前もって出しておくようにいわれたので、タンゴのルーティン表に印をつける。
最初のところからつまづく。
プレブリッシブ・リンク。すでに教わっていてできているはずなのに、本当にできているのか不安。
そしてオーバースウェイ。
どうしてもひとりでやると、うまく形がつくれない。
この基本動作が出来ていない気がするのだ。
まだ、いくつかある。
考えれば考えるほど悩んでしまうステップ。
踊っていると自然にできているのだが、そこだけ取り出すとわからなくなる。

ノートに書きだすことにした。
今まで習ったこと、注意されたことを書いておく。
後で見れば思い出すだろう。
ステップ名を書いて覚えたと同じように、書くことで頭に入れていくつもりだ。

できれば今日は1時間レッスンをしたい気分。
でも8時からだから、家に帰るのが遅くなってしまう。
30分で中身の濃いレッスンをしてもらおう。

個人レッスンに行くのは嬉しい。
ワクワクしている。
でもサークルに行くのはつらい。
なぜか。踊れないから。
サークルだと組んで踊りましょう、となるとパニックになり、ステップが飛んでしまう。
だからつらいのだ。
自分がきちんと、一人でも踊れるようになれば、その問題は解決するだろう。
そのためにも、個人レッスンで、研鑽をつまなくては。

今日はレッスンだと思ったら、朝からフワフワ気分で携帯を忘れてしまった・・・。
それにしても、早く仕事が終わらないかなと、会社に来た早々思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼き→お好み焼き

2016年05月11日 | ちょっと賢くなれる雑学

昨日、「中居正広のミになる図書館」を観ていたら、どんど焼き、お好み焼きのルーツの話をしていた。
それって知っているもんね。
という鼻高々の気持ちで観ていた。
食文化研究家の人が説明していたが、私の知っている通りの事。

ルーツは安土桃山時代にあり。
千利休が、「茶会百会記」という席で供された茶菓子で、「麩の焼き」という小麦粉を水で溶き、薄く延ばして焼き、山椒入り味噌をはさんだ、クレープのようなものが最初と言われている。
その後江戸時代末期から明治にかけて、味噌の替りに餡を巻いてつくる「助惣焼」が生まれ 屋台などで売られていた。
明治にはいってからは、屋台や駄菓子屋の店頭で「洋食焼き」が売られるようになり、それは1枚1銭で売られていたので「一銭焼き」ともいわれ、今のお好み焼きに近いものだった。

お好み焼きがお菓子から主食へと変ったのは、 材料が餡などから野菜が多く使われるようになったから。
関東大震災の際には主食的位置を占めていたともいわれている。

さらに戦後、空腹をいやす食べ物として、子供達の間で人気のあった駄菓子屋の「一銭洋食」、いわゆる小麦粉を水で溶いて焼いたものにねぎなどをのせてソースをかけて食べるものから、小麦粉にキャベツを混ぜて焼いてソースをかけて食べるように変わっていった。

この時は「お好み焼き」を主流に調べたが、どんど焼きがお好み焼きのルーツでもあることは省いてしまった。
なにしろ大阪特集だったので、「お好み焼き」中心の文章にしなくてはならなかったからだ。

毎号コラムとして、各地のいろいろなできごとや、習慣、面白い話を調べているのは、大変だが面白い。
そして雑学が増える。
今度は沖縄について書かなくては。
だいたい構想はできている。
「幸せを呼ぶシーサー」というタイトルで書こうと思っている。
雑誌になるのは7月頃。
どこかで見つけたら、読んでくださいね。

*この「お好み焼き」のコラムはまだ発売されていない雑誌のものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンゴ強化月間

2016年05月10日 | 社交ダンス

今月は「タンゴ強化月間」にしようと勝手に決めた。
かといって、ワルツや新しく入ったスローをないがしろにするわけではない。
タンゴの方がもう少しで、出来上がるような気がして、ワルツより完成への道が近いと思われたからだ。
あれもこれも、両方やっていたら、両方わからなくなってしまうしね。
なので、昨日はタンゴの練習。
いつも男性に振り回されてしまうところ(フォーラウェイ・リバース・スリップ・ピボット)を、集中的に教わる。
ここは、後ろに回転していくのが2回続くので、自分の足でしっかり回らなくては、男性の力で振り回されてしまい、目が回ってしまうのだ。
何度かやってコツがつかめた。
でも実際にサークルの男性と組んだらどうだろう。
パニックになってしまい、結局振り回されるかも。

レッスン終了後、「男性と踊るのが苦手かもしれない」というテーマについて、先生と話し込む。
先生と踊れば踊れるということで、先生とだけ踊っていると、パーティーなどで他の人と踊れなくなるといわれた。
確かに、そういう人の話も聞いた。
それでは本末転倒だものね。
男性の力が強いから、怖いという気がするのかもしれない。
進んで来たら引く、引いたら追いかけるというのを、ステップでやればいいと言われた。
なるほど、そうやって覚えていき、慣れていけばいいのだな。

男性と組んで踊るのはS先生で試してみよう。
今月は木曜日毎に3回レッスンがある。
タンゴを集中的に教わるが、70%くらいの出来にしておいた方がいいと言われた。
100%にしてしまっても、さらにその上をめざしてしまうから、70%くらいにして、別なものをやったほうがいいらしい。
私は100%シャドウで正確にできたら完成、と思っていたけれど、奥が深いダンスの世界。
先生には「(覚えが)早い方ですよ。モデルケースになるかもしれない」といわれたが、
私は「きれいに踊りたいです」
といったら、それはすでに、もう欲が出てきたことなのだそうだ。
そのように、次は何、次はこう、というように、いつまでたっても完成はない。

とにかく今度の木曜日までには、わからないところ、どうしてもできないところを問題としてもっていく、ということになった。
ステップは確かにもう、覚えている。
あとはつなげられるか、きれいに踊れるかということが課題になっている。
私を、ダンスの世界に誘った人が、私が踊れているのを見て驚いてくれたら勝ち!
というのが、私とS先生の目標なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット取れず・・・無念

2016年05月09日 | myself

日曜日、久しぶりに何もない日だった。
というのはちょっと違うかもしれない。
実は宝塚のチケット先行販売があったのだ。
10時からなので、パソコンをスタンバイさせる。
いつもは、友人が友の会の抽選でチケットを取ってくれるのだが、今回ははずれてしまったのだ。
前の日に友の会の会員になるようにデータを入れておく。
そして10時。
よくわからないけれど、たぶんこれで・・・ということで、パソコンで操作をするが、案の定混みあっている。
画面も一向に変わらない。
画面をみつつ、洗濯ものを干す。
変わったらすぐにインプットをする用意はできているのだが。
そのうち、パソコンがなぜかダウンしてしまった。
この時間で?
あわてて復旧させて、また最初からやり直し。
11時20分頃、ようやく、画面が変わった。
さあ、どうだろう。
・・・・あぁ、全部売り切れ。
ということは、あとは22日の一般前売りで頑張るしかない。

午前中はこんなことでつぶれた。
午後はテレビのサスペンスを観ながら居眠り・・・。
夕方ころ起きて、自治会の会議での、議事行使権の委任状を近くの集会場まで出しに行く。
化粧をしていないので、メガネをかけて変装(?)を。
それが外へでた最初で最後だった。

帰ってきてからは明日のお弁当の準備(蒸し野菜作り)をしながら、ダンスの自主レッスン。
You Tubeを見ながらなので、足型が一つ一つこま切れになる。
それでもやらないよりはいいと思って、しばらくシャドウで練習をする。

「真田丸」を観ていたら、新聞屋さんが契約更新に来た。
あと、少しで終わるのに。
また、1年更新して、夕飯の支度にかかる。
夕飯を食べ、お風呂に入り、「99.9%」をゆっくり観る。
最近のドラマでは、結構面白いほうだと思う。
そのあとも「林先生の初耳学」を観て、11時には就寝。

日曜日はこんな感じでだらり、だらり。
それが1週間に1度の休日の過ごし方。
そのだらだらが、次の週への活力となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大はしゃぎ!?

2016年05月06日 | myself



連休最後の日は、友人と私の家で飲み会。
時期なのでかつおのたたきをご馳走したかったが、市場が休みでなかった。
なので、お刺身の盛り合わせ。
あとは、ミートローフ、キッシュ、イカのマリネ、焼きサバ寿司などなど・・・。
お酒は、定番ビールで乾杯の後、日本酒に切り替え、720mlを3人で2本あけてしまった。
絶賛ダイエット中なのにアルコール、いけないのだけれど、1日くらいいっか~。
ということで、飲む、食べる、飲む、喋る、笑う・・・の楽しい午後を過ごした。

そのうち、からおけでも・・・ということになり、休み中のカフェを開けてもらうことに成功。
入り口だけすこしあけて、飲み物は私が持ち込む。
料理はちょうどいただいたウドとアスパラがあったので、Sさんが腕をふるう。
Iさん夫妻と合流して、カラオケが始まる。
そのうち、軒先を野球チームに貸していたのだが、おひらきになったらしく、3人ほど合流。
歌ったり踊ったり、はしゃぐはしゃぐ。
家にあったウィスキーも持って行って、みんなに飲んでもらった。
ひとりじゃ飲みきれないからね。

またしばらくしてから、Kさん夫婦も合流。
大宴会になってきた。
時刻はすでに9時。
私は、次の日は会社なので、ここで退場。

家に帰ってからは、頭がガンガンしてすでに二日酔い状態。
暫くソファで休んでからお風呂に入る。
5日はしょうぶ湯なので、どうしても入らなくては。
ガンガンする頭と、むかつきをおさえながら、1時頃ベッドに入る。
いつもは眠剤を飲むのだけれど、この状態で飲んではちょっと怖いので、飲まなかったけれどなんとか眠れた。

朝、友達からメール。
やっぱり二日酔いだって。
あれだけはしゃいで飲んでいたから、やっぱりという感じ。
それでも久しぶりのパーティーは楽しかった。
次回は夏休みかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりすぎ?

2016年05月04日 | 社交ダンス

疲れてテレビをみながら寝てしまった。
脚もだるい。
ダンスのやりすぎ?

今日は休日なので、1時間レッスンをしてしまった。
休憩なしでぶっ通しでタンゴを教わる。
なんとか終わりまでいき、手ごたえが感じられた。
だから、今日は楽しかったし、このままできれば明日も続けたい気分。
そうもいかないので、家で自主レッスンしよう。

やはり、時間が長いと、最初の30分で確認をし、後の30分で踊って仕上げることができる。
今日も、たっぷり踊って、満足満足。
このときはまだ、疲れていなかった。
だから、そのままバーゲンに行ったのだ。

久しぶりのバーゲン。
西日暮里から日比谷だから近い。
ほしいものは決まっていた。
アンサンブルを1着、それだけ。

バーゲン会場に着いたのは夕方だったので、すいていた。
お目当てのものがあり(色は希望の色ではなかったが)、しかも半値になっていてラッキー。
その後、すこしフラフラ見ていたら、ダンスのレッスンにいいようなカットソーがあった。
これも半値。
またフラフラと歩き、ほしかったキーケースを見つけ、粗品もしっかりもらう。

このあと食料品のコーナーへ行き、明日の飲み会用に「焼き鯖すし」買う。
さらに西京漬けセット、1000円も購入。これはたくさん入っていて安い。

お目当てのものが買えたので、帰ることにした。
家に着いたのは6時半。
疲れてすぐに夕食の支度ができない。
それでも7時には西京漬けを焼き、ハンバーグを焼き、サラダを用意する。

お風呂にもさっさと入ってしまった。
そしてゆっくりとソファに寝転んだら・・・寝てしまった。
脚がだるい。
平日でも、体力が許せば1時間コースのレッスンをしたかったが、やはり体力的に無理だろう。

でも、ダンスレッスンに行けるのが嬉しい。
最近、そう思えるようになってきた。



帝国ホテルの五月人形。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする