masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

「業転を仕入れることは経営努力」

2020年09月17日 | ガソリンスタンド5

9月16日17日燃料油脂新聞より

週間コスト2円80銭低下 需要低迷 警戒広がる



ENEOS・出光昭和シェル 全油種3円値下げ

石油情報センター公表の全国平均SS店頭ガソリン市況は、前週比リットル30銭上昇し135円80銭になった。
※14県では下落



系列業者軽視で不満 


元売だけの責任でもない...国が描いたガソリンスタンド2万店計画
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/e8a4c5cd585d8db9145f2cc5536fc0ab



9月17日読売新聞より
>脱炭素社会





st31掲示板 http://st31.com/bbs/index.php より


※st31掲示板の管理人さんの地域は業転仕入れに不安は無さそうです。
しかし、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓





規制緩和以降系列店(特に3者店)が軽視され、PB天国が長年続いて来たわけですが、
これからは1SS運営のPBSSも地域(商圏)によっては・・・

「業転を仕入れることが経営努力」


***

地場3者店は1SS運営のPBSSの防波堤だと10年前に書きました。
ぞの地場3者店が市場から姿を消せばどうなるか、
考えれば分かったことです。



杖をついて仕事をしているわけではないですよ~

2020年09月16日 | ガソリンスタンドでの出来事


「姪っ子が作ってるのよ。食べたってーな」と、今日もまた常連さんから葡萄を頂きました。

高価で、買うとなるとなかなか手が出せない葡萄や梨などをちょくちょく頂けるのは店をやっているからで、本当に有難いことです。

***




写真を撮りながら「それ、何してるん?」と声を掛けると

「何してるってお前、乙四(おつよん)持ってるんとちゃうんか(呆)」

「(^^;;;ヘヘヘ。私の場合ペーパードライバーみたいなもんやから」




買い替えたいと言いながら何年も経つタイヤチェンジャーの手入れをするこうちゃん。


向こうに写っているのは手掛けワックス洗車中のこうちゃん。


masumiさんの仕事は、

油を売ること~w(^▽^)w



あ、そうそう。


これは何をしているのかと言うと、検知管で油の漏えいがないかを調べているところです。

ガソリンスタンドは油を売るだけでなく、消防法でこういう保安業務が付随しています。



9月17日追記



埋蔵金を取り出しているこうちゃん。
だったら良いんだけどね~w

これは閉店作業の中の1つで、地下タンクの残量を量っているところ。
これも漏えいしていないかのチェックになる重要なお仕事。

改正消防法で地下タンクの対応工事(電気防食)をしたとき高精度油面計も一緒に付けたかったけど、余裕が無くて諦めたので、こうして検尺棒を使っての昔ながらの方法でやってます。(これももしかしたら絶滅危惧種?)


貸し倒れに含まれる“税金”

2020年09月16日 | ガソリンスタンド5

9月15日燃料油脂新聞より

全石連2021年度税制改正要望

>このほかガソリン税相当額の貸し倒れ還付制度の創設、
>販売店を対象にした軽油引取税貸し倒れ還付制度の創設


コロナ禍で客層によっては貸し倒れのリスクも高まっている販売店もあるようですから、これは早急に、是非ともお願いしたいです。
(・・・2021年度では間に合わないかも。。。)

以下、過去記事より一部再掲

2011年08月13日
特約店が販売した軽油が貸し倒れになった場合は軽油引取税が還付され、三者店が販売した軽油には税の還付が無いのはどう考えても納得できない。
何故こんな不公平な制度がまかり通っているのか。早急に改善が必要だ」と訴える。

2017年05月26日
貸し倒れになっても、販売店は仕入れ代金は支払わなくちゃいけない。それは当然。
でも、
仕入れ代金の中には税金が含まれている。
1リッター当たり、ガソリン税は約60円、軽油税は約32円。

本来なら消費者が負担すべき“税金”まで、販売店が被らなくちゃいけないことに首を傾げる。

ここまで疲弊しながら営業を続けている販売店です。
貸し倒れの際には税金分は免除するような救済措置があっても良いのではないでしょうか。




高速道SS9月第二週 ガソリン90銭高149円40銭




名古屋市消防局 ガソリン注入行為運用周知 石油組合通じSSに文書送付


福岡県大牟田市はガソリンの携行缶購入について市報に注意点を掲載されたそうです
※行政は大牟田市を見習ってください。

セルフなのに小分け販売を依頼した顧客に対し、「自分で入れて」と言うJ●SSがあるそうです。
本人確認もせず(つまり販売記録簿もナシ)昨年までと同じように販売しているフルSSがあるそうです。
(こんなことは書きたくないですが、)
燃料油を売るのが仕事であって、販売記録簿の作成や、ましてや本人確認なんて事は本来民間企業がすることではありません。
消防法改正で義務化されたから仕方なくやっているのです。

行政(消防)は民間に丸投げにしたままにせず、ちゃんと監督指導して頂きたいと思います。
でないと法令順守している販売店がバカを見ることになります。



和歌山県内 SS閉鎖・廃業続出 危惧
>業転玉を仕入れていても、かなり厳しい価格帯


>業転玉を仕入れていても、かなり厳しい価格帯
※当市の市況もそうでした(過去形)



和歌山県内山間部 灯油配送網崩壊の危機

>価格が多少高くても配送してほしいという依頼は多い。消費者の生活を守る仕事でもあり、収益も少なくないのだが、人手が足りない現状で配送地域を広げられない。無理をすればこちらが疲弊する。

>依頼先に配送したいのはやまやまだが、山間部など慣れない道、しかも冬季は雪道や凍てつく悪路を走ることになる。数件の配送のためにスタッフが事故でも起こしたら元も子もない。

 


地場フルが廃業すると、その店に配達を頼んでいた消費者は次に配達してくれるところを探さなくてはなりません。

大口の法人客なら引き受けてもあるでしょうが、しかし引き受け手があったとしても、これまでのような融通は利かないでしょう。
そして恐らく、価格も...。

因みに当市のJASSはセルフ改装後も配達業務は継続されていますが、100リッター以上で前日注文とされているようです。

引き売り業者は週に1回の決まった時間帯で、(全国的に)需要が少ない地域への巡回は止めたりもしているようです。


規制緩和以降そうした安売り店の出現によってガソリンスタンドの数が半減した現在(主に地場店が店を畳んでいます)、
個人宅(少量)で次に配達をしてくれるところを見つけることは、地域によっては困難なことになるのかも知れません。


過疎地でのガソリンスタンド過疎地問題は、行政が動かざるを得ませんが、都市部やセルフが何軒もあるような地域では行政は動きません。

例えそのセルフが小口配達を引き受けなくても、携行缶への給油を行わなくても。

そして又そのセルフは、(当市のように)“安かったはずなのに、いつの間にかそれほど安くはなくなっている”というようなケースも今後は全国で益々増えていくと思います。



最終的には行政が動かざるを得ないガソリンスタンド過疎地問題
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/5ec5dc0a37933eadc0df47bd057fbd7d








JA-SSはPB-SSではない。

2020年09月15日 | ガソリンスタンド5

9月12日燃料油脂新聞より

系列回帰着実に進む一方 業転安定供給変わらず



陸上スポット下げ進む 
首都圏ガソリン安値97円台



「現卸格差は中小SS生存不能」2013年2月、当時の全石連会長がエネ庁長官に訴えました。
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/e938b2e3389316171d28ba2032ba5332

2020年02月07日 「現卸格差は中小SS生存不能」@再び
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/7d21e3165859beca8b56eae2cf640750

※※
2013年の時は「現卸格差は中小SS生存不能」プラス「業転5割許容を」でした。
でも、
元売統合最終章を経て、今は「系列回帰」。

業転で薄めることは、・・・まだ今は...多少は出来るのかしらん?




税抜き表示へ強い不満 顧客の誤認誘発、業界環境悪化


>なかには「高過ぎる」として怒りがおさまらず「給油した油をすべて抜け」と怒鳴りつけるような事例もある

当店でもありました。
価格の件だけでなく、「発券店値付けカードは給油のみ」でも。。。


「高い」と文句を言われたとき、それがポリ容器や携行缶の場合は黙って当方の容器に移し替えて一言、「帰れ!」
ーという事もありました。



9月14日ぜんせきより

森全石連会長あいさつ
中小SS存続へ全力尽くす



そのためにも補助金の流れは下流ほど多く流れるようにしてあげて下さい。
これまでは上流が(大手になればなるほど)多額の補助金を受け取っていた、その流れ。



「論説」JASSはPBSSではない



このタイトルにこうちゃんが「何で?JAはPBやん」と言いました。
「うーーーーん。系列ではないけれど...PBと形容するのもちょっと違うと思う」とmasumiさんは答えました。


>当市にはPBSSはありません(JAは別)
なので当ブログでもこういう書き方をしてきました。



近隣セルフより15円安い当店の灯油@利幅は普通に頂戴しています。

2020年09月15日 | ガソリンスタンドでの出来事

数年前まで近隣他店より10円前後高値にも関わらず、軽トラに20ℓのポリ容器を10個積んで灯油を買いに来てくれる常連さんには、リッター1円値引きして清算していました。
(当時は近隣他店よりリッター10円高く売っていてもリッターマージンは数円しかなかったけれど、 “気持ち” で。)



今朝の夫婦の会話

masumi
「さっきの〇〇さんの灯油代、今はリッターマージンに余裕があるから(店頭現金価格より)2円安くしといたけど、良かった?」

こうちゃん
「え?今はもうウチ 安いでな。値引きせんでもええで」

masumi
「そうなん?」

こうちゃん
「さっき帰りに見たら(配達の通りすがりに見たら)□□(元売系列近隣地場セルフ)は95円やったからな。客が自分で入れて95円や」

masumi
「95円!?(驚)...看板価格変えるの忘れてはるんちゃうん?...あ!でもそういえばホームセンターも89円やったなぁ.....え?じゃあもしかしてウチ損してるとか?」

こうちゃん
「(笑)大丈夫や。粗利は17円ちょっとある」

masumi
「あ~良かった。ほな2円引いてあげたんも大丈夫やな(笑)」

こうちゃん
「大丈夫や(笑)」

ということで、

今日現在の灯油の店頭現金価格は、近隣セルフよりフルの当店の方が安かった。
それもリッター15円も。

というお話でした。

*****

25年前から始まった
当時はまだフル形態だった、その店の看板価格を引き合いに出されての、あんなことや、こんなこと。

もう、元には戻らない、取り返しもつかない、色んな事。


無かった事にはさせないためのブログです。





2020年09月10日 私も知りたい。
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/d66fd4be2328b06891803e743f1ae0ab




2020年9月28日 追記

今からアップする記事に絡めようと思って「(市内)灯油 安値」で検索してみました。


市内にある中堅?大手?の2者セルフの価格が出てきました。
会員で95円、現金では97円です。


ムラサキシジミとクマンバチ

2020年09月14日 | 自然や動植物


草刈りはお休みでもアレやコレやと忙しいこうちゃん。




「おーい! 珍しい蝶がおるぞ~」

こうちゃんの声に愛用のデジーを手に飛び出し、直ぐに又部屋に戻る。

もたつきながら望遠レンズに交換して、甲の部分が千切れかけた庭履きをつっかけて小走りで声の方に向かう。

「どこ~?」

「ここや。 あ。おらへん」


仕方がない。レンズ交換に手間取った私が悪い。

折角だから西洋ニンジンボクでも撮ろう。とレンズを向けると

ブーーンという、あの嫌な羽音。

なんだクマンバチか(^^;スズメバチじゃなくて良かった。































まぁまぁ良い感じのが撮れたかな?と一人悦に入りながら、庭履きの甲の部分の破れを気にしつつ部屋に戻ろうとすると、
「おったで~」と、こうちゃんの声。


何とか1枚撮れました。





おまけ











久しぶりに会えた孫

2020年09月12日 | 日記

新型コロナで取りやめた今年の夏のBBQ

毎年その帰りにお土産に持たせるものの中の1つであるお米(新米が取れた時と、年に2回に分けて渡している)。

8月の終わりに「取りにおいで」とLINEしておいた。


今日Mちゃんが子供たちを連れてやって来た。

「久しぶりだね。前に来てくれたのはいつだっけ?」

「ホント久しぶり。前に来たのは6月だよ」

「学校は楽しく行ってる?」

下の子のFちゃん(小1)のお気に入りの傘が3回しか使っていないのに突風でダメになって、そのショックでそれからは傘を使わずに頑なに雨合羽で登校している話とか、抽選でPTAの役員に決まってしまった話とかを面白おかしく聞かせてもらった。

学校の先生に発音に問題があると指摘されて8月から言葉の教室に通っているとか・・・

昔は「あの子は舌が長いから(短いから)」で済ませてた程度の発音(甘えた声)だけど、今はそんなところまで面倒を見て貰えるんだとビックリしました。

高学年になるとそれがイジメにつながることもあるから低学年のうちにーとのことらしい。

“からかい”じゃなくて“イジメ”なのか......


・・・・・・・


帰り際、眠ったままのタマに向かってSくん(小3)がそっと声を掛けた。

「死んだらあかんで」

ばぁちゃんは聞き逃さなかったよ。
ありがとね(涙)



:::::::



お盆に出した灯篭。
こうちゃん、明日は仕舞ってくれるかな。

あれせなあかん。これもせなあかん。って言ってるから、無理かな?


え?自分で仕舞えばいいじゃんって?

蔵の扉が重たくて、masumiさんの力では開けられないのですよ(==:




7月倒産@ガソリンスタンド

2020年09月11日 | ガソリンスタンド5

9月10日ぜんせきより

全農系SS廉売巡り初会合 疲弊する地場の声報告



セルフ解禁後すぐにセルフに改装した当市のJASSも例に漏れず廉売価格でした。
でもJAは非系列だから納得できます。
当時の(元売系)業転玉は常に系列玉より10円以上安かったから。

というか、(当時だけでなく)今日現在も輸入玉のお蔭で非系列店は安値仕入が可能なはず。実際業界紙にもあるように全国で全農系SSは廉売している。
なのに何故、当市のJAセルフSSは当市の系列セルフSSと同じように全国平均より高値で売っているのかな?

私も知りたい。




7月のSS倒産は4件、負債総額は70億円





「論説」中小SS存続を目指す活動
>「災害時における国民の命を守るため、全国の中小SSをこれ以上なくしてはならない」



申し訳ありませんが、規制緩和以降30年に渡る“理不尽な市況”によって、当店に国民の命を守れるような大それた力は残っておりません。

国民の命を守る「住民拠点SS」のお役目は、
安値集客で地場店を疲弊させてきた店と、他社買いすることで利幅を得ていた店にお任せします。


住民拠点サービスステーション等 一覧
https://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/juminkyotenss/




私も知りたい。

2020年09月10日 | ガソリンスタンド5

週間コスト60~90銭下がる(9月9日燃料油脂新聞より



9月10日燃料油脂新聞より

大手元売仕切り値下げ ENEOS・出光昭和シェル 全油種1円

石油情報センター公表の全国平均店頭ガソリン市況は、レギュラー30銭高135円50銭



「社説」系列と非系列の差別化進む








「隣の〇〇市も□□市も安いのに、何で市内のセルフはこんなに高いんですか?」

先日、某営業職の方に訊かれました。


市内の地場フルが2軒続けて店を畳まれたことなど伝えて、「当市では価格競争が終わったんですよ」と答えたんですけど・・・

正確にはこう答えるべきでした。

安値で売っていた店は価格競争をしていたわけではなく、系列と業転の価格差を利用して、全量系列仕入れの地場3者店を高値店にすることで自分たちは安値店になれたけど、

安値に流される消費者は既に取り尽くしてこれ以上安値で売っていても無駄だと判断したのか。
地場フルが4軒にまで減ってしまって勝負が着いたと判断したのか。
元売の他社買いへの対応が厳しくなって安い業転玉仕入れが難しくなったのか。

働き方改革や設備再投資などのために利幅が必要でもあるので安売りを止めたのか。


でも、本当の理由は私には分かりません。

数年前まで石油情報センター公表の全国平均店頭ガソリン市況より安値で売っていた(当店より8~13円安値で売っていた)市内の他店が、
何故今はその全国平均市況より高値で売るようになったのか。

何故なんでしょうね?








えっ?ガソリンをドラム缶で?! 

震災時等における危険物の仮貯蔵・仮取扱い等の安全対策及び手続きについて
https://www.fdma.go.jp/laws/item/laws013_02_251003_sai364_ki171.pdf






st31掲示板http://st31.com/bbs/index.phpより










窓拭き止めれて良かったやん。

2020年09月10日 | ガソリンスタンドでの出来事

掛会員さんの軽トラのタイヤにこうちゃんが空気を補充していると・・・

「子供がさぁ、言うねん。窓を拭いて貰えんようになったなぁって。だからな、コロナやんって言うたってん。世の中、何でもかんでもコロナやんなぁ。子供が“私は拭いて貰わな困る”言うからな、そんなもん自分で拭けって言うたったわ(笑)  なあ、これから寒くなるし、窓拭きせんでよぉなって良かったやんな。 何でもかんでもコロナって言うとったらええねん(笑)」

masumiさんの心の声
(・∀・;)あはっ(汗)バレテーラ(笑)

実際の声
「ありがとうございます!!(子供さんに)よろしくお伝えください(ペコリ)」


流石当店顧客☆♪
当方の身体を気遣ってくださる(ジーーーン)


実際営業を続けるためには感染者を出すわけにはいかないですからね。
(濃厚接触者になるわけにもいかない)

かといって、何でもかんでもコロナってわけではないんですよ。

業界ガイドラインでは空気圧点検も中止とされていたけれどそれは必要に応じて(こうちゃんが)行っているし、
トイレもどなた様にもお貸ししています。



9月9日燃料油脂新聞より

トイレ利用禁止する店も



「トイレを貸さないなんて、やり過ぎでは?」と思うけど、
↓ こういうニュースなどもあり、神経を尖らせる人の気持ちも分かりますしね。

コロナ感染後に川崎病1歳男児発症、国内で初確認海外で類似ケース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200909k0000m040164000c.html


2020年9月11日追記
クラスター病院で勤務の女性、ウイルス付着物に触れ感染か
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20200911-567-OYT1T50097

室内清掃断る店が増えるかも知れないですね。






消費者が知らないガソリン価格の“中身”

2020年09月09日 | ガソリンスタンド5

9月8日燃料油脂新聞より

オープンな売価の弊害 構成要素示すべき


>いわれなき非難

それを回避するための「masumiノート」です。

業転玉を他社買いして そのことをお客様に知らせずにいた系列販売店には目障りなブログです。



>構成要素示すべき

業転玉で安値に追随していたことがある系列販売店には難しいのでは?



9月10日追記

肝心の“中身”のことを忘れていました(ˉ ˘ ˉ; )
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
やくざな世界@三者(サブ)は二者の『縞』
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/bd18ef12eaa4fd21be8ed8c0c31a960b


2020年09月08日 | ガソリンスタンド5

9月7日ぜんせきより
「論説」ガソリン市場に空いた一穴
このコロナ禍のご時世に、8ヵ月連続で前年同月数量を上回り、しかもコロナ禍が顕在化した4月以降、7月までの4ヵ月連続で過去最高となった石油品目がある。
輸入ガソリンである。

4~7月の20年度累計では140万キロリットルとなる。
シェアは10%であるから、一昔前までの大手元売に匹敵する規模感になる。

国内の石油供給インフラの大勢が4元売の強い影響下にある。
ガソリン輸入増の大勢が元売によるものであれば、それは国内精製ガソリンと混ざって、系列SSを介して消費されるから、独歩安の影響は極々薄まることになる。

ところが、米国資本の異業種の併設SSが、札幌で、千葉県木更津で、名古屋で、熊本など全国的に出店を再加速している。
和歌山本拠のPB大手が関東初進出の神奈川に続き、栃木でも、
全農直営SSの規模拡大も続く。
いずれもガソリン廉売による拡販姿勢が強まっている。
そしてそれを支える兵站も備わっているように見える。
ガソリン輸入の一穴が大穴に化けようとしている。



ガソリン輸入の最初の一穴は 、1996年3月の特石法廃止です。

国際エネルギー機関(IEA)の輸入自由化要求に対応して特定石油製品輸入暫定措置法(特石法)が廃止されたことです。


石商などがコストコセルフSSなどの廉売を何度公取委へ訴えても叶うはずはないのです。

「コストコにそんなに安値で卸している元売は一体どこなんだ!?」と騒いでいた石油販売業者も、もう元売に文句は言えません。


問われる国の責任 2013年04月18日
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/9ba2c55a117da644a1e774c193c8e4e1




最終的には行政が動かざるを得ないガソリンスタンド過疎地問題

2020年09月08日 | ニュースから一言二言

三島町の休止ガソリンスタンド、公設民営で再開へ 冬前に不安解消
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200908-534343.php

2020年09月08日 09時15分

三島町で唯一のガソリンスタンド(サービスステーション=SS)が営業を終了したことを受け、町は今冬を前に公設民営方式で営業を再開する方針を決めた。7日の町議会全員協議会で示した。14日開会予定の9月議会に関連の条例制定案や予算を含む一般会計補正予算案を提出する。

 町によると、既存施設を譲り受け、町内の企業に運営を委託する方針
給油施設の設置や管理に関する条例を定め、運営費補助金や設備購入費、修繕費計1070万円を計上する見通し。

 町は「早期の営業再開を目指し、冬季の住民の不安を解消したい」としている。

:::::

中山間地域で廃業が相次ぐのはこれから 2020年07月22日
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/717be2df6789d05671ca91f1e0bb70bb





9月16日追記


(9月12日燃料油脂新聞より)



三島町唯一のガソリンスタンド 公設民営で再開へ





NHK 福島 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200914/6050011699.html
09月14日 19時21分
ことし5月に、唯一のガソリンスタンドが営業を終了した三島町は、町が第三セクターに運営を委託する形で、営業を再開する方針を決めました。

三島町の役場近くにあった町内唯一のガソリンスタンドは、ことし5月末、経営者の男性が体調を崩したことを理由に、営業を終了しました。
隣町の金山町と柳津町にある最寄りのガソリンスタンドまでは10キロ以上離れているほか、豪雪となる冬には、暖房用の灯油の配達を依頼する住民も多かったということで、住民生活への影響に懸念が広がっていました。
こうした状況を受け、三島町は、施設を譲り受けて、町が100%出資する第三セクターに運営を委託する形で、営業を再開する方針を決めました。
14日に開会した9月定例議会に、関連する条例案と、事務所の修繕費など1110万円を盛り込んだ補正予算案を提出しています。
今議会で可決されれば、来月中旬までに営業再開を目指すとしています。
地元でドラッグストアを営む30代の女性は「営業が終了してから、隣町のスタンドまで行かなければならず、不便に感じていました。冬場は灯油も必要なので、近くにあると、とても助かります」と話していました。
三島町の矢澤源成町長は「雪が降る前に早くやらないと、ということで今回の議会にかけた。スタンドの開設によって、町民の不安の払拭につなげたい」と話していました。





9月18日追記

三島町 ガソリンスタンドの設置が白紙に
https://www.news24.jp/nnn/news86530288.html





豪雪地帯なんでしょう?そんなこと言っている場合ですか?

>立地条件が悪く収益が見込めない点などが町議から指摘されたという。

そんななかで、しかも住民の利用率がわずか16.9%という状況下で、体調を壊すまで営業を続けられた販売店主がどれだけえらかったかということですよ。

本当にご苦労されたことと思います。


↓ 是非是非読んで下さい。

2017年04月25日 SS過疎地@支援の条件は町民の利用率
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/da728c4f6b18de53ef0d4365e0d0bb56


過疎地でさえ住民の利用率は16.9%なのです。
数分車を走らせればいくらでも安値店がある地域での住民の利用率は、想像できる通り、それ以下です。

2016年08月06日 都会のガソリンスタンド過疎
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/616ea9c31b1448133b582d0e088df20e




2020年10月30日追記

https://www.news24.jp/nnn/news86530798.html

■反対する議員
「町が公費を出して、公設民営をする必要があるのか、代替え手段があることではないのか?」
町の財政を圧迫させることや、近隣にあるスタンドでまかなえる、などの反対意見が上がった。

■町民は
ありがたい。まして私、車運転できないからなおさら。近所にあるのとないのと、配達してもらうのともらわないのでは全然違うと思う。

町は、12月上旬までに営業再開を目指すという。


::::::::::

町の財政を圧迫させることや、近隣にあるスタンドでまかなえる

車を持たない町民(弱者)のことは考えなかったのでしょうか?


価格競争は非効率で不採算な部分を削除する=弱者切り捨て

それを是正するのが“政治”だと思っているのですが・・・?




11月3日追記

福島テレビ11/1(日) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/311824f6c201e93deda278cc305e73fa31f18530

自家用車や除雪車への給油、灯油の配達などで町民の生活を支えてきた、福島県三島町のガソリンスタンド。町内にはこの1カ所しかなかったが、2020年5月に営業を終了した。

冬には大雪が降る三島町。
高齢者への灯油の配達や、災害時に燃料補給を行うことなどを理由に、三島町は町がスタンドを譲り受けて民間に運営してもらう「公設民営」方式での再開を目指して、準備を進めてきた。

しかし、9月の議会では議員の理解が得られず、執行部側は一旦議案を撤回。
10月29日に開かれた議会でも、採算性の低さや、周辺の町との協力体制の検討が不十分といった反対意見が出された。

とても採算がとれるであろうと納得できるようなものではありません。決定的に検討不足なのです。到底、町民が理解できるような代物ではございません

2時間を超える質疑の後に行われた採決では…
「起立多数であります。よって議案77号は、原案のとおり可決されました」

三島町は、ガソリンスタンドの運営を行う指定管理者を11月に決定し、12月1日の再オープンを目指すとしている。

三島町・矢澤源成町長:「(可決して)ほっとしたなと感じております。町民が不安のないように過ごすのが、三島町という行政区域を守る、ひとつの大きな責任かという風に考えております」



リンク先で動画を見ましたが、ガソリンスタンドの先が行き止まりになっていて交通量が少ないようです。

町民の利用率も16.9%というなかで営業を続けて来られたことがどれほどの事だったかと改めて思います。



奈良県川上村
灯油(5ℓ)の自動販売機を設置

大分県杵築市
灯油の配達は「富山の置き薬」方式


ガソリンはそれほど問題ではないのです。
ガソリンスタンドが遠く離れた場所でも車を走らせれば済むから。

問題は車を持たない(高齢になり免許を返納したり、何らかの理由で運転が出来なくなったり)家庭の、
お風呂を沸かしたり暖を取るための灯油。

車がある家庭でも、万が一災害などで道路が寸断されたりした場合は、町内にガソリンスタンドがあると心強いのではないかと思います。



読売新聞 SS過疎問題を特集 市町村の「理解不足」を指摘


地域の中に灯油難民になりそうな独居老人がいたとしても、その老人を救うために「ホームセンターより(1リッター当たり)20円高いけど、地元のガソリンスタンドで買う」、という方がいるでしょうか?
灯油配達 「救うのはもはや行政の領域」


反対されている議員さんの言うように採算が取れないであろうことは明らかなので、それをクリアしようと思えばガソリンスタンド再オープンでなく、
市役所が灯油配達用のローリーを購入して(灯油は営業しているもう一軒のスタンドで購入して)、市役所職員が三島町民へ灯油を配達してあげれば良いのに。...と思います。





南海トラフが心配される高知県が全国最下位となる見込み

2020年09月07日 | ガソリンスタンド5
9月4日ぜんせきより

住民拠点SS整備最終局面 今月16日締め切り 災害に備え早期申請を




全農系SS止まらぬ価格攻勢 現金客奪われ、地域業者から悲痛な声 安定供給果たせない



>止まらぬ価格攻勢

大丈夫です。時期が来れば止まります。
当市では止まりました。

価格競争は資本力の戦い。
勝負が見えた時点で価格競争はお終い。

近隣安値店より13円高く売っても5円しかリッターマージンの無かった当店は、今、近隣安値店より数円しか高く売っていないのに20円近いリッターマージンを得ています。
ただしー
卸格差の中での過当競争が30年も続いた今、地場店の多くは後継者不在です。


コストコセルフSSが原因で(?)29SSが撤退
2020年01月07日 
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/f7d5e4b0c702eae72cd6f21555634813

JASSの廉売で30%のSSが閉鎖した“現実”
2020年01月18日
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/44149f13f49a15a054e5ff348c695907

1店舗運営のガソリンスタンド@42.6%が赤字
2020年03月07日
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/0fc806eab9dd3e73520163b78e095efa




9月5日燃料油脂新聞より

5月の売上大幅減で持続化給付金受け取る


※4割(0)か5割(100)かなんて殺生だなと思うのは私だけではないはず。



9月7日燃料油脂新聞より

ネットワークの強み“全開” ENEOSHD社長
あらゆるエネ・サービス提供

>これからは「安全・安心」や「清潔」がキーワード。これまでの「安さ」や「効率性」から軸足が移っていく

※コインランドリー併設とかカーシェアリング・・・採算が合う地域で販社や大手特約店が主に担われるのだと思います。

採算が合わない過疎地域などは、↓。
GS維持、自治体含め議論を 「民間では困難」―ENEOSHD社長
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090100435&g=eco



転嫁機運“いまひとつ”
ガソリン価格変動なし




住民拠点申請
>香川県は、沖縄県や北海道を上回り全国1位の整備率となる見込み
>30年以内に70~80%の確率で南海トラフ地震が発生するとされる高知県が全国最下位となる見込み。


※理解できます。





ごみ引き取り廃止 コロナ契機にコスト削減
新型コロナ感染防止は建前上の理由


>油外販売のために副次的なサービスが必要なフルサービスSSで同じことをするのは難しいかも知れないが、


当店はフルサービス形態の店ですが、ゴミの受け取りも窓ふきも止めました。
それはコロナ以前から始めていましたが中には怒り出す人もいて・・・
でも「感染予防で」と言うと殆どの方がスンナリ納得して下さるのでこの言葉を使っています。

あ、でも先日「他所の店はやってくれるよ」とおっしゃったイチゲンサンがいましたね。

わたし、この手の言葉を聞くともうダメなんですよ。
「ガソリンは消防法適合携行缶以外給油お断り」を始めた17年前から散々言われ続けてきましたから。

「〇〇店はやってくれた(売ってくれた)ぞ!」
「フルだから来た(来てやった)のに」
そして
「もう来てやらん」「そんなことでは潰れるぞ」

いや~、ホントにキツかったなー。

「店を畳んでくれないのならいっそのこと潰れれば良いのに」と思うようになったくらいキツかった。


でも17年経ったから証明できたかな?

「そんなことでは潰れない」

・・・

当店のお客様に 感謝です。




9月7日ぜんせきより