masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

世間(消費者)は甘くない。

2018年03月12日 | ガソリンスタンド3

3月10日燃料油脂新聞より(※青系文字がmasumi)



直営フル存続に否定的な見方 「収益性から再投資困難」 特約店


私たちのような地場3者販売店とは違い、特約店は直営店を複数所有しています。
そのなかで販売数量の見込める店舗は既にセルフ化しており、
フルサービスの店は利益の出ない状況が続いているため「再投資ができない」ので、市場から徐々に姿を消すことになると見ているー
とあります。




セルフ間競争激化“CS重視”で勝ち抜く
セルフSSが全体の4割を占めている千葉県内では、異業種から参入してきたセルフが安値量販で市場を席巻し、その影響を受けた地場フルサービスSSの閉鎖が後を絶たない。
また最近はセルフの閉鎖も目立つようになるなど、セルフ間競争も激化しているようだ。
「勝ち抜くにはやはり顧客目線の運用が重要なポイントになる」


とっくの昔にセルフ比率50%以上になった当市では、20年程前にセルフがまだ1店舗も無いなかで、イキナリ当時の市況より10円以上安い価格看板を掲出したのは、異業種でもPBでもありません。
他府県に本社のある特約店の直営店(元売マークを掲げたフルサービス形態のお店)でした。

当店から直進距離で2㎞ほど先にあるその店は、その後、更に大手の別の会社に運営者が代わっています。






緊急時 安定供給に残る課題 歯止めかからぬSS減少

東日本大震災では物流が寸断されたため、ガソリンなどの燃料油供給にも支障を来した。
SSにガソリンを求める長者の列ができ、交通渋滞や割り込みによるいざこざも発生、なかにはタンクローリーを追いかけ、荷下ろしされたSSで給油しようとするドライバーまでいた。

限られた燃料油を普段から利用してくれている顧客を優先的に給油した地場SS
地元の警察署・消防署・役所といった緊急車両に給油したSS

東日本大震災以前に、安いセルフSSで給油していた自治体に対し、緊急時の優先給油を見合わせ常連客を中心に給油に努めた地区もあったため、災害時に備えて優先給油の協定を結ぶ自治体が増えている。
しかし「相変わらず平時は安値店で給油する自治体がある。そうした自治体とは協定を締結できない」と話す石油組合の支部長もいる。

緊急時の安定供給には流通在庫が不可欠。
しかし「SSの減少が安定供給を阻害する原因になっている」と指摘する声は少なくない。

ライフライン確保のためには、まずこれ以上SSを減らさないことが重要。

再投資ができるほど中小業者の経営環境は良くない実情や、SS減少に歯止めをかける決定打といえるものがないため、厳しい状況が続くことが見込まれるが、緊急時に安定供給可能な体制の維持が求められている。



冷静に、第三者的に考えて、ガソリンスタンドの数をこのままキープすることなど出来ないと思います。

需要減は確実です。
販売数量が少ないのにやっていける粗利?
それこそ暴利と言われるでしょう。
世間(消費者)は甘くない。



以下st31掲示板より




※現在当店の仕入れ値は税込みで約127円強。
業転玉は120円のようですね。



※異業種ではなくても、128円129円一杯あるそうです。

1SS運営のPB-SSの販売価格はお幾らですか?
8円の粗利があるなら128円129円の追随は可能ですよね?


仕入値が127円の系列3者店には無理ですが。


*********


コストコ進出でSSが30店舗潰れる可能性

「30店舗潰れるってか? えらい大袈裟な(笑) 
コストコとかが出来て潰れる というか、さっさと撤退するのは特約店(2者店)クラスで、地場業者(3者店)はそうそう簡単に潰れまっかいな」 byこうちゃん



阪神淡路大震災の時は元売のローリーが止まったなか、「燃料を切らすわけにはいかない」と夜中に自社ローリーを走らせて燃料を確保し営業を続けた。
東日本大震災の時は、テレビに映った同業者の奮闘する姿に「これがスタンドマンやねん」と目を赤くした。

そんなこうちゃんも70才を超えました。

後継者はいません。




本は読んでいませんが(^^;

2018年03月12日 | 本・映画
脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書)
クリエーター情報なし
中央公論新社


「意識の移植が確立し、機械の中で第二の人生を送る・・・中学生の頃にこんなこと言ってなかった?」

新聞でこの本の広告を目にして息子にメールした。


数日後返信あり。

意識を機械化する発想はテレビかなんかで見たのを話したことがあるかも。

脳細胞の挙動についてありとあらゆるデータを集める→そのデータを人工知能によって解析→量子コンピュータの実現→意識の機械化→脳とは異なる情報処理を行うようになる→DNA によらない人工進化の成功→人類は自らを生命体とは呼ばなくなる→地球外知的存在と初コンタクト→宇宙をつくれるようになる→可能性の海が形成され始める→海が無限大になる→その無限大が無限大個生まれる繰り返し→過去から未来まであらゆる存在が救済される
 
・・・こりゃ新しい宗教ができちゃうな(゜ロ゜)
しかし意識を機械化する際に物質としての自分は死ななきゃならんのが気になるわ。結局死ぬんかい!っていう。