『運命の人』

2013-11-13 19:02:29 | 雑感

昨日、今日と寒かったですね。冬用のコートを着込んできました。

国会では、「特定秘密保護法案」の審議が始まり、予断を許さない状況となっていいます。私たちも街頭で訴えていますが、少しずつ人々の受け止め方も変わってきているようです。

さて、先月の県知事選挙。私は、選挙のような超激務のときは、仕事とはいっさい関係のない小説を読んで、気持ちを切り替える、というか心のバランスをとるようにしています。選挙中は、論文の類は一切読まずに、主に推理小説系を読んできました。東野圭吾さんの「真夏の方程式」(映画にもなりました)、「容疑者Xの献身」(これは息子と意気投合し、貸してやりました)、宮部みゆきさんの「火車」(多重債務がテーマです)、そして相場英雄さんの「震える牛」(食肉偽装とBSEがテーマ)、「共震」(震災復興担当の宮城県庁職員が東松島で殺害された…)。相場さんの本は、気楽に読める本ではありませんが、被災地をリアルに取材していることもあり、一度は読んでおきたい本でした。

さて、これからの独習計画はどうしようか。仕事にかかわるところでは、「前衛」「経済」を中心に世界情勢を中心に集中して読み進めようかと思っています。第26回党大会決議案でも世界情勢論が展開されているので、情勢認識が立ち遅れないようにしようかと。「前衛」12月号で、不破さん、石川さん、山口さんの対談(「古典教室」第一巻についての)でも野呂栄太郎のことが話題になっていて、少々刺激を受けたところです。「古典教室」もまだ積ん読だった…。これも読まねば。

文学の方は、9月29日に88歳で亡くなった山崎豊子さんの「運命の人」を読み始めました。いまの秘密保護法案の関係もあり、西山記者をモデルにした社会派小説だけに、これを読まずにはいかないだろうと。それにしても、山崎さんは「取材の鬼」ですね。外務省の建物の中に実際に入っているかのような書きっぷりです。取材した関係者の数も参考文献の数もものすごい。この小説は、以前テレビドラマ化されましたが、原作を読まないと山崎さんのすごさはわからない。この本には、表に現れない現代史がぎっしり詰まっています。これからが、楽しみです。

今日は、昼、夜とニンニク料理をがっちりと食べたので非常に体調が良好です。畑田重夫さんの本を読んでから、ニンニク療法にはまっています。さすがに、毎日3度の食事の度にといかないところが、私の意思の弱いところですが…。ニンニクは、抗癌作用という点では、NO.1の自然食品です。食べ過ぎなければ、副作用もほとんどない。高血圧予防にも風邪の予防にもいいのです。私よりも、はるかに能力のある方々が、病気で亡くなったり、活動の第一線から退くのを見るにつけても、自分の健康は自分で守る。政治的には「自立・自助」は批判しなければなりませんが、自分の健康を守り、1日でも長く活動できるようにするのは、やはり自分なのです。90歳になっても元気で頑張る畑田重夫さんの様子をネットで見ながら、そんなことを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る