極東不動産の日記

福島市の賃貸ならアパマンショップ福島中央店、売買物件も豊富な福島市の極東不動産へ

ツイッターは社会を変えるか

2010-08-31 21:19:53 | アート・文化

今晩7時30分に放送されたNHKテレビ「クローズアップ現代」のタイトルである。自分も始めたが何を書いたら良いのやら悩んで居たので、興味を持って見た事でした。要約すると、町内会を大きくしたものという対談者の話しに何となく納得した。更にもう1つ、納豆のようなものとも言っていたが、うまいことを言うと感心した。つまり一人の意見が多くの固まりと成って広がる。一分間と言う時間で、あっという間に情報が数百万人の間に駆け巡る。いやはや大変な時代になったもんだ。しかし使い方さえ間違えなければ、社会にとって有益な武器になりうるとも思った。しかし大変な時代の到来とも感じている。


IT革命

2010-08-30 12:25:17 | アート・文化

過日購入したIPadを使い出して、こんな便利なものは無いと感じている。IT革命とは何か?過日、来店されたある人が言っていた。Iとは、Ipadとアイフォーン、Tとはツイッターのこと。今までのネットの世界は革命ではない。これからが革命の本番を迎えるのだと。私もそんな気がしてならない。不動産仲介業にとって、未曾有の危機が訪れているのかも? 例えば売主が直接売りたい物件を、ネットに出したりすることも可能になり、逆に買主がネットを見て直接購入することも可能であれば、仲介業は成り立たない。現実にハトマークなどでは、これが現実になりつつある。結論を言えば、あらゆる選択権が、消費者の手に渡ったとも言える。我々は消費者を満足させる専門性の勉強と、仕事に対する誠実な取り組みが求められているのではないか?そんな風に解釈している。この傾向は誰にも止められないし、事業者には不断の努力を求められているのであろう。


フランチャイズのサービス

2010-08-27 17:00:46 | 業務日誌

当社は、日本で賃貸ナンバーワンの「アパマンショップ・ネットワーク」に加盟している。このフランチャイズは、若い人が多く新進気鋭の人材が豊富である。最近ネットの世界は進化がすさまじく、我々年配者は追いつくのが精一杯である。最近、本部では小まめに、加盟店回りをしてくれて大変に助かる。今日も担当者が社員全員に対し、懇切丁寧にソフトの使い方を教えてくれて有難かった。どんなにデジタルが発達しても、マンツーマンのアナログは大事と考えている。アパマンに加盟して良かったと、社員たちが言っている声を聞き嬉しくなった日でもあった。


「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法

2010-08-26 18:45:19 | 社会・経済

本日、コラッセ福島で行われた福島商工会議所主催のセミナーの標題である。講師は販促コンサルタントで、(有)アカウント・プランニングの社長さん(岡本達彦先生)でもある。チラシ・DM・ホームページが、スゴ腕営業マンに変わるという副題つきである。この方は、標記の本をダイヤモンド社から出版して、現在アマゾンランキング総合第一位を占めている。ある不動産会社では52店舗中30位から9位にランクアップ。数万円の経費で1300万円を売り上げた電化ショップや、月間個数が150個売れる人気サイトに~これは通販会社。と言う風に指導する先々で、驚異的な売り上げを更新している。現在不況にあえぐ地方の救世主のような印象を受けた。非常に現実的な話は、参加者の共感を誘ったのではないか?終了後名刺を交換させて頂いたが、非常にユニークでビックリさせられた。大変参考になったセミナーであった。氏のHPを紹介したい。

http://www.1ap.jp/

 




ダイエットについて

2010-08-25 15:58:15 | 健康・病気

先日、受けたペット検査で軽い脂肪肝? とのご指摘を受けたので、本日、再検査に南東北病院消化器内科を訪問した。担当は、消化器センター長の西野徳之先生である。この先生は過日、福島民報紙の随筆欄に投稿されていたのが、頭にあったので期待して受診した。その時の随筆は「食事の際はどんなに食べたくても一口分を残すと良い」「朝・昼・晩と、三回あるので結構な量になる」とのことで、なんとなく納得させられた。今まで、あらゆるダイエットを試みたが、全て失敗している。このやり方ならば、継続が可能になりそうである。先生の診察は、非常に丁寧でわかり易く、生活習慣病対処の仕方をわかり易く教えてもらえた。その他「苦痛のない内視鏡」の開発とか様々な手法に挑戦されていた。特にビックリしたのは、ホームページで「北方領土についての詳しい渡航報告書」などを記載されておられたことである。ぜんぜん進展しない領土の問題で、解決方法をお医者様から聞くとは? 日本の在野には、優れた人材がたくさん居ることを知らされた日であった。ここに先生のHPを紹介する。ご一読をお勧めしたい。

http://www.tim.hi-ho.ne.jp/nishinon