極東不動産の日記

福島市の賃貸ならアパマンショップ福島中央店、売買物件も豊富な福島市の極東不動産へ

実務に役立つ賃貸経営学教室

2012-07-26 19:14:08 | 本と雑誌

P1000283

標記の本は、「不動産取引問題研究所代表・三好弘悦先生」が書かれた。副題には「借家の成約から管理に至るトラブルの予防と解決法」とある。弊社の所属するフランチャイズの講習会で頂いた本でもある。資料と編集協力には、賃貸日本一の(株)アパマンショップホールデイングス、更に、同代表取締役大村浩次氏も推薦している。我々不動産業に携わる者にとって、大小のトラブルは避けられない悩みがある。最近はネット時代の進展と共に、トラブルが増えている傾向が感じられる。この本は、そのような、あらゆる揉め事に対処した名著でもある。一冊は不動産会社の事務所に必携の本として、置くことをお勧めしたい。大村社長も不動産業界において、より一層のコンプライアンスの浸透と、業界の益々の「質的向上」達成されることを願うと、推薦文で述べておられる。最新の法令・きめ細やかな対処法を満載し、2012年8月5日初版発行で、全国書店・アマゾン・http:kobori.toなどで求められる。http://www.kyokutoh.co.jp


はじめてのiPad入門

2012-06-02 16:29:16 | 本と雑誌

4日前の日本経済新聞・広告欄に標記の本が載っていた。早速、アマゾンで購入しようと申し込んだところ。在庫なしで何時入るかわからない、との事にビックリ? 翌日、郡山市で会議があり、ウスイの9階に、本屋があるのを思い出し寄ってみた。丁度2冊があったので、全部購入した。

コンピュウターおばあちゃんと一緒に学ぶ、と言うだけあってA版で構成され、大きな字と大きな写真で、とてもわかり易い。初めての人でも、直ぐに使い方を覚えられると感じた。

現在、パソコンや携帯の全盛時代であるが、いずれ、スマートホンに取って代られる時代が、すぐそこまで、迫っていることを知った。時代変化のスピードの速さは、想像以上でもある。パソコンなど時代の先端を行く道具は、若者だけの専有物でなく、そこへ高齢者層も加わることになる。

我々も消費者の変化を一歩速く読み取る必要がある。 発売と同時に売り切れになった、この本

P1000190

により、時代変化の一端を知らされた出来事でもある。                                                       

業務多忙につき男・女スタッフ募集中http://www.kyokutoh.co.jp


良書の紹介

2009-10-29 12:39:42 | 本と雑誌

郡山市の親しい友人から ある1冊の本が送られてきた。題名は「怒らないこと」副題が「役立つ仏教法話1」と付いている。 著者はスリランカ初期仏教長老である「アルボムツ・スマナサーラ」氏である。贈呈された日に一気に読み。それから毎日少しずつ読んでいる。ほんの一部だけ抜粋すると{「怒り」は、人間の不幸そのものです。例え1分、2分でも、30秒でも、困ったり悩んだりする必要はありません。心構えしだいで、誰もが幸福に生きられるのですから。我々の不幸を作り出す「怒り」だけは、決して心の中に入らないようにすることです~。}人としての生き方が懇切丁寧に書かれてあり、感動を受けた次第です。この本の様な生き方をしていれば、もっと違った生き方が出来たのに? と反省しきりでした。多くの方に読んで欲しい良書です。発行所は(株)サンガです。


1000年たってもいい話

2009-10-20 23:11:31 | 本と雑誌

10月4日の当ブログに書いた「500年たってもいい話」の続編である。9月15日に第1刷が発行された。副題に「納税日本一のお金持ちが教える幸せのつかみ方」が付いている。CD3枚が付いていて、出勤の途上等で全部聞いて深い感銘を受けた。最近、久しぶりに出会った良書で、非常に分かりやすく、そして為になる話が満載である。たとえば、①、毎日楽しく暮らすことが、あらゆる成功の条件。②、病気は「食べ物」と「考え方」が引き起こす。③、成功は、実は「自分が助けた人の数」なんだ。特に、我々経営者にとって ④、「現在の不況は最短でも2015年の春まで続く」という言葉には、天からの啓示と感じた。何故かというと、引き潮の時代が6年間も続くので(潮干狩りの様に)貝やワカメで食いつなぐ外ないようだ。(やがて訪れるであろう)ただならぬ経済の状況と、彼のその予測に、自覚を促されたことである。経済問題にまで造詣の深い方であると見た。何はともあれ、ご一読を、お勧めしたい本である。著者は、銀座まるかん創業者でもあり、全国累積納税額日本一の「斎藤一人先生」であり、日本の隠れた名士でもある。マキノ出版社から発行されている。HPは次の通り~

http://www.saitouhitori.jp


自由訳・般若心経

2009-05-13 23:24:52 | 本と雑誌

半月前、本屋で標記の著書を見つけた。この本の出版元は、朝日新聞出版である。この本の作者である新井満さんは「千の風になって」の作詞者でも有名である。「新井満さんの詩情で訳した般若心経は、お経になじみのない人々の心にも、すんなり感動的に入ってくれるでしょう」との瀬戸内寂聴さんの推薦文が載っていたので、買ってみた。以来、何度も読み返している。般若心経の本は、5~6冊、購入して読んだが、なかなか理解できない面があった。この本は、中学生から大人まで、理解できる様に、書かれている。それに高名な写真家達の、息をのむ様な芸術的な写真が折り込まれて、感動を誘っている。是非購読をお勧めしたい本である。