九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

明日は在校生と3年生のお別れ会です

2024年02月29日 20時14分26秒 | 自主練習
明日から3月です。12月〜2月までは常に雪の心配をしながら過ごした毎日でしたが、3月の声を聞くとホッとします。今日は気温10℃で風もなく穏やかでした。テスト前で部活動は3月7日のテスト最終日から全体練習が始まります。3月に入ると思い出すのは東日本大震災です。我が家もメチャクチャになり屋根瓦の半分が落ちて大変な思いをしました。この時期の休みは被災地巡りで女川に数回、石巻や気仙沼、大船渡まで足を運びました。10数年が経ちましたので復興が進み街も新しくなったのでもう行きません。明日は卒業式前日で3年生と1、2年生部員のお別れ会です。私は出た事がありません。涙、涙、の女子部員ですが、私にはお別れではありません。新しい旅立ちに向かいのお祝いは終わりました。これからも宜しくです。卒業式は3月2日、卒業式の夜は3年生の保護者とお祝い会をします。米沢に泊まることなどはめったにありませんが楽しんで来たいと思います。今日も暇な1日でした。床屋に行ったり、猫と遊びましたが、花粉が飛び始め猫までクシュンです。3年生の思い出はたくさんあります。一人一人に思い出があります。頑張った3年間を今後に活かしてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上競技が好きです

2023年12月03日 18時55分25秒 | 自主練習
快晴風なし、市営陸上競技場に行きました。フリー練習ですが9時頃には集まり練習開始して早い部員は11時には上がり帰宅して学習.遅い部員も11時半には終了して帰宅しました。明日月曜日は休養日ですのでフリー練習も休みです。明日からテスト開始ですので出来るだけトレーニングを抑えて学習に力を入れて下さい。翌日の火曜日も同様です。12月6日水曜日はテスト最終日ですので放課後は練習開始です。13時から市営陸上競技場で練習します。練習の用意をして登校して欲しいと思います。まだコロナ罹患者が学校にも出ているようです.伝染病には気をつけましょう、インフルエンザやO157の胃腸炎も出ているようです。手洗いやうがい、基本的な予防は外出時や外出した後は必ず必要です。今日の部員の様子を見ていると多くが積極的で意欲があり何より陸上が好きなんだなア、と感じさせてくれます。イヤイヤやるならやらない方がいい、スポーツはそうあるべきです。指導する側も仕方がないような気持ちでやれば伝わります。陸上を嫌いになるなよ、その為には向上が見える取り組みが必要です。退部者の極端に少ない九里陸上です。高校時代の思い出の半分以上を陸上競技にさせたいと思います。多くの先輩達が懐かしんでグランドに来る。その数はどこにも負けないと思います。青春そして陸上、素晴らしい高校生活を送らせたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主練習の日としました

2022年03月27日 19時59分38秒 | 自主練習
予定では今日は練習で、月曜日は自主練習、火曜日は休養日、でしたが、本日は縦断駅伝の練習会や記録会で10数名も外部に出るので今日は自主練習日としました。明日は通常練習して火曜日は完全休養日です。3月も残り少なくなりました。中長距離の記録会は練習不足もありますがまずまずの走りになっていたようです。詳しくは報告を待ちたいと思います。暖かくなり活動しやすい気候となりました。テレビを見ているとロシアとウクライナの戦争の話題ばかりです。日本であったらスポーツ処ではありません。平和であってのスポーツですので早く戦争が終わることを願うしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪が少しずつ減っている米沢です

2022年03月13日 20時13分43秒 | 自主練習
明日から練習開始しますが、米沢と長井の積雪量を見るために出掛けました。数日前まで1mあった米沢は80センチ、長井は68センチ、と気象庁は発表しています。積雪のない福島から1ケ月ぶりに見る陸上競技場は米沢は手ずかずで、グラウンドは1mはある様に見えます。長井市の競技場は除雪が進みレーンはある程度練習できるように除雪が進んでいます。自主練習の地元出身の部員が除雪を手伝いながら練習していました。それでもフィールドにはまだ1m近い積雪があります。練習場所に苦労しながらの練習再開になると思います。時々は室内に戻るようになるかも知れません。今日は気温が低く長井は5℃、米沢も同じ、福島も10℃でした。明日からは又、福島は18℃くらいに上がるそうです。春が来ても雪国の選手は大変です。大阪室内U20の60m女子決勝Aで常盤木の3年生が6位、育英の2年生が8位に入りました。おめでとう御座います。九里陸上は遅い取り組みになりますが、しっかり取り組みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も良い天気でした米沢の積雪はまだ90センチです。

2022年03月12日 20時07分55秒 | 自主練習
中学生を含めてグラウンドやテニスコートで元気に動き回るアスリート達、県により何でこんなに違うのだろう。コロナ感染者数は活動禁止しなくてもさほど変わりません。競技者の気持ちを考えると胸が痛みます。相変わらずサッカー大会やそれを応援する人数は多い。コロナとの共存、今年は甲子園も、インターハイ、国体、も開催されるとのこと、夏の仙台七夕祭りも2年ぶりに正常通り開催されるとの発表が昨日ありました。21日の全国の蔓延防止はほとんどの県が解除されるとのことです。少しずつその形態が変わっているのは確かなようです。米沢の積雪量があまり減りません。まだ90センチあるとのことです。長井市の競技場も80センチですが除雪開始で競技場トラックの半分はレーンが見えているとの事です。使用できる日も遠くはない様です。人数が制限されている競技場もあり山形県は積雪と規制で練習が思うようにできません。指導者は選手同様頭を痛めています。陸上はアウトドアスポーツなのでなおさら苦労します。月曜日から練習再開します。慎重に取り組んで行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬の海まで30分、海が近くなりました

2022年03月11日 20時27分41秒 | 自主練習
今週は部活動は禁止、明日からの、土曜、日曜、も禁止ですので家から東北中央道で30分の相馬にいきました。高速道路代は無料ですので今年に入り4度目です。まずはイチゴ園に行き昼飯抜きで大粒を50個くらいは食べました。道の駅で大粒だと10個入り800円ですので、すごく得をした感じです。大きなイチゴ園ですが平日はガラガラです。海を眺めながら癒され、内海には白鳥が4羽くらいまだ残っていました。魚市場に行き買い物をして帰り道はりょうぜん道の駅で、有名なアイスクリーム大盛を時間をかけて食べ帰宅、今日の最高気温は19℃、手首を蚊に刺されました。春にもならないのに不思議な出来事でした。練習の方は明日からの、土曜日、日曜日、も練習禁止で自習練習です。福島県の県立高校グラウンドでは運動部が前回同様練習しています。只、羨ましいだけでした。月曜日からは練習スタートです。東日本震災の時も練習は3週間できませんでしたが、今回のように1ケ月は初めての事です。落ち着いて取り組みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の取り組みを考える

2022年03月10日 20時18分34秒 | 自主練習
好天で練習なら最高の日だと思います。来週から練習再開しても大分休んでいるので自主練習の個人差が大きく急にシーズンインの練習は無理です。怪我をしないように遅れを取り戻すしかありません。何処まで戻せるか見当がつきません。「慌てず、焦らず、諦めず」ですが、自信は持てないものの部員の自主練習の仕方で変わりそうです。明日3月11日はコロナと同じ様に目に見えない放射能福島原発事故のあった日で、当時は毎日が不安でした。コロナの方は病床率は高くないものの、幼稚園、小学生、の低年齢がクラスターで感染者数は多くなっている県もあります。なかなか収まらないのでイライラします。今日も何もない日、庭の手入れをしたり、猫と散歩⁉️したり、少し運動不足になっています。練習出来るようになっても週4日間とか、土曜、日曜、のどちらか1日だけとか規制が厳しく難問は山ほどあります。なるようにしかならない。何とか努力してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日で消えた春の淡雪

2022年03月07日 19時40分08秒 | 自主練習
朝の6時、夕方の6時、共に外は明るくなりました。テスト最終日で今日から
練習再開と思いましたが、ハプニングがあり練習は5日後からになったとの事です。13時に学校に着き部員とは会えましたがミーティングだけで帰宅しました。部員は皆元気で合同練習が待ちどうしい様でした。しばらくぶりに部員の顔が見れて嬉しい反面今後を考えると不安が増します。福島は昨日の春の嵐と吹雪で積雪もありましたが、田んぼも畑も道路を含めて全て1日で雪は消えました。庭のボタンの花も元気な芽を見せています。春が来ても米沢の雪が消えるのはまだまだ先です。グラウンドが使えるのがいつになるのか、まだまだ試練は続きそうです。先が思いやられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日連続よい天気です

2022年02月28日 20時28分30秒 | 自主練習
明日から3月に入ります。九里学園の卒業式は3月2日です。3年間コロナに苦しめられた3年生した。それぞれが進路も決まり明るく先の見える道を歩んで欲しいと思います。コロナの方は山形県と福島県は今日100名台に感染者が減りました。このまま減少して行けば良いのですが大きく変わらないまま時間が過ぎて行きそうな気もします。福島は今日も気温12℃で晴れ、田んぼや畑の雪は消え道路も空き地も走り跳ぶ事が出来る環境になりました。これなら自主練習も可能ですが、米沢の雪はまだ道路は危険な状況だと思います。早く練習できる環境になって欲しいものです。これから1ヶ月の空白をどう埋めるか頭がいたいです。卒業式が終わると1、2年生は年度末テストです。時間が沢山あったので今度のテストはバッチリだと思います。3月になるとシーズンイン「競技会」まで1ヶ月半です。間に合うかどうか不安だらけのシーズンインになりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音が聞こえます

2022年02月27日 19時43分30秒 | 自主練習
昨日、今日、と気温が13℃まで上昇しました。日の当たる場所ばかりでなく裏の日陰の雪も消えてきました。昼過ぎににわか雨が降りましたが間もなく快晴の空に戻りました。大阪マラソンと琵琶湖毎日マラソンを合わせた統合マラソン大会があり、中継をテレビ観戦しました。あまり名前の知らないランナーが多く出場していました。記録は想定以上の記録で1位~4位までが2時間07分台、2時間10分台以内は10数名を数えました。レベルの高さに驚きました。どんどん新しい選手が生まれてきます。高校生の大会も近年レベルが高くなっているのは事実です。県内がどうかではなく、全国で戦うのは年ごとに難しくなります。今回のコロナでも練習できる県と活動さえ禁止させる県があります。その差がでるのは言うまでもありません。感染に気を付けてやれば出来る、現在Jリーグの観戦に2万人が入り応援しています。山形は観客を入れるかどうかは分かりませんが、他県から来る応援団の対応を注視したいと思います。Bリーグも同じです。3月6日で活動が解禁出来るのかどうか、又、延びるような気がします。禁止しても増える県もあれば増えない県もある。分からない事ばかりのコロナでの対応策です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相馬の海と白鳥

2022年02月26日 20時33分06秒 | 自主練習
練習がないと休日もこんなに暇なのかと思います。毎日が練習に合わせた生活をしていたので普通の生活では無いような気がします。何もない日が今まで経験したことのないほどの長時間なので別な生活を送っているような1ヶ月です。今日は娘夫婦と孫達で相馬に行きました。今年2度目となります。イチゴ狩りをして魚市場で海産物を買い、内海で北帰行準備の白鳥と遊び、外海の方に行き太平洋の広い海岸線の砂浜で遊び東北中央道で途中道の駅「霊山」で休み帰宅。今日の相馬は気温が14℃ありました。厚手のジャケットを脱いで気持ちのいい小旅行です。家から相馬までは高速区間は30分、高速を降りて10分で海に着きますので、家から米沢と同じ位です。途中の高校で運動部が練習していました。忘れていたのにふと部活を思い出し寂しくなりました。部活禁止からもうすぐ1ヶ月になります。家に着きテレビでクロスカントリー女子8キロのレースを見ました。明日は大阪で琵琶湖毎日マラソンと大阪マラソンの統合マラソン大会がテレビ放映されます。只、只、羨ましいだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日で消えた25センチの雪

2022年02月25日 21時45分30秒 | 自主練習
昨日と今日は気温が6℃を越え3日前に降った25センチの雪はほぼ消えました。春先に降る水分の多い雪でしたので消えるのも早いです。春が近づいて来たのは確かです。21日に帰ってきた監督はPCR検査が陰性と分かり今日から学校に行きました。紙袋を部員から預かり手渡されました。中味はバレンタインデーのお菓子でした。2月14日からだいぶ日がたちますが、コロナで部活動禁止であり部員と会えません。21日から練習開始と思いましたが、再び部活動禁止、その後は監督がU20の全国選抜競歩で神戸に出かけ、帰宅してからPCR検査で陰性と分かり今日登校。遅いバレンタインデープレゼントを渡されたとの事でした。有り難う。練習開始されたら1から出直しです。3月2日卒業式、その後はテスト、1ヶ月の空白です。開始して部員の様子を見ながら計画を立てたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心と安全

2022年02月24日 20時59分14秒 | 自主練習
コロナ予防接種3回目、翌日は接種した腕が少し重い感じがしましたが2日目の今日は痛くもなく正常、監督も昨日の午前中は37℃まで上がったものの午後からは正常に戻りました。心配するほどのものではなくこれで少し安心できます。コロナも少しずつ下火になりつつありますが、部活禁止と会わせてストレスが溜まります。夕食は何か旨いものでも食おうと久し振りの外食。うな重と鍋焼うどん。ささやかな気持ち晴れでした。今日は気温が5℃まで上がり雪は道路から消えました。春が来ても動けないのではなにもできない。やりきれない思いの部員達を考えると何もしてやれない無力さを感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京冬季オリンピックを観戦

2022年02月15日 18時48分56秒 | 自主練習
こんなに長時間オリンピックをテレビ観戦したのは初めてです。ドーピング問題からジャンプの服装から競技上の進路妨害失格やら様々な事が次から次に出てきて大変だなーと言うのが感想です。陸上もフライング失格や走路妨害失格はありますがルールであれば仕方が無いことです。日本が得意な演技競技は点数で決まります。人の目で判断するので結果を見ても何故と思う場面もありました。1番はドーピング問題でした。15歳だから許される、、。日本で言えば中学3年生です。日本の中学生アスリートならドーピングがどういうものか位は知っています。指導者の指示ならやるかも知れませんが、、。スポーツに可哀想だから助ける、はないのです。結論は出ていませんが、年齢が若けりゃ若いほど指導者の責任は重いと言う事だと思います。駄目なものは駄目、であってルールは守るべきだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ収束に向かう

2022年02月14日 19時39分05秒 | 自主練習
今日、福島県のコロナ感染者数が24日振りに300名を切り242名となりました。山形県も減少していると聞いています。全国的に感染者数が減りピークが過ぎたようにも見えます。伊達市は雪の降らない日が10日以上になり田畑の雪もほぼ消えました。春を感じるものはまだ何もありませんが、庭のボタンの芽はどことなく勢いを感じるようになりました。家にいて何もする事もなく少し片付け等はしますが、猫と戯れたりテレビでオリンピックを見たりで過ごしています。陸上競技指導が自分に取り大きなウエートを占めていた事を改めて感じました。最近は少人数選手を集中して指導したい気持ちもあります。学校指導している内は無理ですが、気になるのは部員の自主練習がしっかりやれているかどうかです。20日に蔓延防止が解除されるか規制をゆるめるか、良い方向に進んで欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする