練習が終わる頃、白鷹町で強盗があり犯人は刃物を持って逃走中との連絡が入りました。まさか地方でもあるのかと思われる事件の連絡でした。帰宅の時には十分気をつける様にと注意が学校からあり家族に連絡して安全に帰る様にと指示しました。いつ何処で何が起きるかわからない世の中になりました。今日は行事があり下校が早くなったので15時30分から練習が出来ました。天候は曇り時々晴れ、蒸し暑く気温は30°でした。いつものパターンで基本走の後は種目練習に入りました。この種目練習は個人差が大きく休みなく取り組んでいる部員と大丈夫なのかなと思う部員もいます。動きが見えるのでアドバイスが容易なり、主練習としたら指導者には大切な時間です。身体の使い方、軸の使い方、様々な方向から部員の個性を生かしながら向上を目指しています。新人チームが中心ですので人数も男女合わせて30名ほどの練習ですが、長距離、中距離、投擲、ハードル、跳躍と、取り組んでいる種目も多いので全部を網羅するのは指導者4名では足りないくらいです。最近は聞きにくる部員や見て欲しいと自ら来る部員も多く、意欲の見える部員も増えて来ました。自分の動きは自分では分かりません。マネジャーが撮る動画で確認している部員も多いのですが、何処が足りないのか、なぜその動きになるのかは、形だけではない力の使い方や動作が大切になります。種目練習に取り組む事ができるのは限られた時期と時間です。今が一番向上できる時期ですので大切な日々にして行きたいと思います。明日は創立記念日です。午前中拘束時間ですが練習は13時から開始できます。忙しくなりそうです。
福島の桃は全国2位の生産量です。7月初旬「初姫」から始まり8月お盆の頃に収穫される「あかつき」「まどか」が一番多く生産され贈答用はこの種類が使われます。夏の終わりになると私の一番好きな「川中島」が出て9月になると大きな桃の「夕空」が出て終わりに近づきます。種類は10種類、7月初旬から9月末の「さくら」で終わりますが、今日は出始めの川中島を買い食べました。感想は(うまいなあー)です。今日で夏休みは終了です。夏休み最後の練習はパラパラ雨は降りましたが予定通りの練習が出来ました。3日後の23日は秋田の東北総体陸上大会に出掛けます。女子のリレーや個人種目で5、6名が参加しますが、卒業生も多いので九里陸上は賑やかになりそうです。新人大会を当面の目標に取り組んでいますが東北大会は各県4位までですので厳しい面もあり気持ちの入る取り組みをしています。まだまだ気温の高い日が続きそうです。目の前の大会を一つ一つクリアーして秋季大会に向かいたいと思います。明日からは15時30分からの練習になります。