goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

雷と豪雨と快晴の空

2025年07月10日 21時04分59秒 | 大会に向けて
15時40分通常通りの練習開始時間、集合して練習開始しょうとしたその時に眩いばかりの稲妻と共に轟音、何処に落ちるかわからない雷さまには勝てません。競技場内でストレッチと補強運動をして雷雲が去るのを待ちました。30分程豪雨とか雷だ続きましたが、16時10分を過ぎると青空が出てその後は快晴の空、雨でどこの学校も来ないので貸し切り練習です。

久しぶりにリレー練習をして東北大会が見れなかった事もあり懐かしく感じました。なぜこのチームが負けたのだろうと、特に女子については不思議に思うほどでした。県陸上選手権大会でもう一度チヤレンジします。ハードルや純短距離等は今が一番良い状況にあると思います。中長距離、競歩、に向上が見られます。大会が楽しみです。跳躍や投擲もまずまずの仕上がりです。

今度の日曜日は国スポ大会、少年B種目ですが良いものがたくさん出そうです。ハードル陣は1、2、3、年共順調、自己新は全員が出そうです。大会が来るのが待ちどうしい毎日です。今日は私の誕生日でした。部員から贈り物と部員の手紙を渡されました。有難う御座います。君たちの向上を夢見ています。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮退院して5日目に入りました

2025年07月07日 09時01分48秒 | 大会に向けて
悪くなったら再入院、1ヶ月も入院していたら歩くのもふらつくのは当然です。翌日は庭の手入れを少ししただけでダウン。翌日の5日土曜日に懐かしい面々の部員と再会、何か嬉しいような、はにかんだ様な、入院したのが東北大会前ですので久しぶりの再会です。話すのがたくさんあって困りましたが、東北大会の事は何も言わずに次の大会に向けての心構えと取り組みを話しながら始めました。

基本の動き見ながら修正して、試合期ですので実戦練習中心に取り組みました。部員のようすは身体は動いていますが、技術的なところで迷いのある部員もいますが、総じて意欲的には本気の姿が見られます。今の気持ちを大会にぶつけていけば
自己新位は出そうな気がします。短距離は基本の確認をしながら、跳躍は曽我先輩等の指導もあり順調、投擲はハンマーの鉄球投げで他競技場遠征もして順調です。

中長距離は一番気持ちのはいっている練習になっていました。夏から秋にかけて大きく伸びていくような気がします。他にお家芸のハードル陣は一段と元気、九里陸上らしいハードル練習ができています。KACのメンバーも部員の向上に大きく貢献してくれています。無理のないように、病院に引き戻されないように、部員指導に当たりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種目変更は利点も多い。

2025年06月28日 13時37分44秒 | 大会に向けて
堀江真由と言う選手がいた。現在は結婚して堤真由さん1児の母ですがこの卒業生について書いてみたいと思う。中学時は走り幅跳びが好きで5m位は跳んでいた選手、100mは13秒の前半くらいの選手だったと思います。つまり、凄い強い選手では無いが県内では目立つ方の選手だったかも知れません。性格は天真爛漫、明るくて誰とでも直ぐに友達になれるような選手でした。

高校3年となり順調に伸びて幅跳びの方は5m60位の成績でインターハイ出場は可能性はある選手でした。只、部員数が少ないこともあり、マイルリレーやら400リレーに出場する内にスプリント力が強まり、リレーでは他校の短距離選手より強くマイルリレーでは県400m優勝の選手まで抜いてくるスプリント力になりました。只、3年生のインターハイをかける東北大会出場走り幅跳びは、スピードが上がり3本共ファールで終わり惨敗。

当時の国体に向けて本人はどうしても走り幅跳びで勝負したいと頑固でしたが、進路を話す内に希望している大学はj大学、スプリントがなければ推薦にもならないと無理むり400mに出場させました。宮城県利府での国体は想定どうり予選、準決と、54秒台で全体の1位、決勝は流石にばてて3位に落ちたものの、最後に頑固な彼女を400mをさせた監督と私の勝利でした。大学にも無事合格、その後は関東インカレ優勝始め、常に全国大会で活躍していました。

バネを活かした走り、基本の動きの走りの実行を繰り返し、現在も九里陸上は継続しています。人は変われる。これで良いは無いと言うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院と緊急搬送

2025年06月19日 21時25分06秒 | 大会に向けて
この病院は福島県でも一番トッ プある県立病院、通称大学病院と言わててる病院です。他にも大きな病院は数多くありますが緊急搬送でよく使われます。山の中にある病院ですので、ピーポー。ピーポー。の多い事と、救急ヘリの飛んで来ることも多い。医師や看護師の数もそうとう数の人数で、入院している人間にも名前が覚え切れない人の数が10階の病棟だけで私の入院病棟に50人ほどいるような気がします。人の命を預かるだけにすべての人は真剣で動きも大変、よく働くし偉いなあと毎日感心しています。

今日の午後、T先生と相次いでS氏がお見舞いに来てくれました。東北大会での話や選手たちの話と大会状況の話題、等々飽きない時間でした。陸上競技の奥の深さや難しさは薬で治すこと出来ないので尚更です。いつかこんなテーマで誰かと話し合いたいと思います。この時間でも病院は全館消灯され静かです。そろそろ休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて最終調整をしました。

2025年06月08日 18時05分55秒 | 大会に向けて
気温が高く真夏日になりました。東北大会に向けて最終調整を市営陸上競技場で行いました。競技場は高校生と地区の中学大会前で数多くの中学校が練習に来ていました。高校、KACを含め一般も入り大会前の事もありどこの選手たちも本気の練習が見られます。九里陸上の東北大会出場組は種目練習を多くしてリレー練習を含め確認の調整が多くなりました。

東北大会出場のない部員は国スポ大会や県陸上選手権大会等の標準記録突破を目指します。シーズンが始まり少しの怪我人はいましたが現在は殆どが回復して厳しかった冬期練習の成果や合宿の強化が出てきました。予想外はコロナやインフルエンザではないものの高熱が出る風邪に体力を奪われた部員が出た事でした。現在は全て治癒されて元気に練習しています。

北九州と四国地方が梅雨入りしたと発表されました。又、沖縄地方は梅雨明けしたとの事です。日本列島は広いとつくづく思います。東北大会は本州の北部にある青森県です。予報では梅雨入りはしないものの天候は不順な時もある様です。気温の変化もあり体調管理が必要になりそうです。HBG校との再会も楽しみです。春合宿以来の再会、仙台育英、常盤木学園、白石高校、合宿でお世話になった福島県の相馬地区の各高校の皆さん頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は県長距離記録会です、東北高校陸上競技大会に向け順調です。

2025年06月06日 20時11分26秒 | 大会に向けて
30℃の真夏日になりました。陽が照ると暑さを感じますが日陰に入ると暑さは感じません。爽やかな乾いた空気で練習に支障は感じませんでした。15時40分予定通りの時間で練習に入りました。明日の長距離記録会は昨日刺激入れも終わり今日はフリーの調整です。元気のある練習をしていました。1500m、3000m、5000m、に分かれての出場ですが、自己信を目指し参加したいと思います。

明日は東北大会組を含めて天童のNDスタジアムで午前中練習します。東北大会組はまだ完璧とは言えませんが仕上がり80パーセントが目標です。75パーセント位まで上がってきました。順調に行けば大会まで1週間で仕上がると思います。そうなりたい思いもあります。本気の取り組みをしていますので全体の雰囲気は大変良い状況にあります。大会中の宿も決まりました。

東北大会は昨年東北新人大会の会場ですので慣れているので気持ちは楽です。大きな立派な競技場です。東北でも1、2を争う陸上競技場だと思います。明日も山形県は30℃の気温が予想されています。体調に気をつけて取り組みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けてレベルアップ中です。

2025年06月04日 20時15分11秒 | 大会に向けて
朝から雨が降りそうな空模様でしたが、午後から快晴になり15時40分通常練習ができました。気温は25℃(米沢22℃)で米沢は少し風はあったものの快適練習でした。6月、7月は地区の国スポ予選や長距離記録会、県選手権、県国スポ大会予選、と様々な記録会や大会があります。忙しい時期になりますが、当面は中心になるのは東北高校大会出場者中心です。

東北大会の日程は6月13日(金)から16日(月)の4日間青森県の県陸上競技場で開催されます。東京より距離的には遠いので行くのが大変です。この3年間で東北大会、東北ミニ国体、東北高校新人大会、等々と今回で5回目くらいの青森行きです。市内からも離れていて、ほとんどが自家用車や部バスでの移動ですので行くまでが大変です。運転する者にとってはうんざりする会場、福島や米沢からは東北大会で一番遠方になると思います。

何処まで戦えるか、伝統を生かして1人でも多くのインターハイ出場を目指します。明日も15時40分から市営陸上競技場で練習します。48年連続出場を目指します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は米沢スプリント大会があります、指導者の道について。

2025年05月30日 20時22分57秒 | 大会に向けて



















昨日の伊達市の気温は28℃越え、今日は18℃、気温差10℃です。県大会後で練習は休養日です。朝から曇りで時折パラパラ来たり強く降ったり、気温も上がらず昨日の県大会の気温が嘘の様です。明日は米沢スプリント大会です。大会後ですので不参加が多いのと中長距離、投擲、跳躍、がないのと、100m、300m、大会ですので物足りなさを感じる大会です。

チャレンジするには疲れていない部員中心の短距離と跳躍になります。小学生、中学生、と一般に分かれての競技に分かれて行われます。天気が雨降りの様で少し心配ですが、出場機会の少ない部員には記録を出せるチャンスの大会ですので頑張ってほしいと思います。今日の地元紙に100M、200M、女子優勝の石井が載っていました。本当に強くなりました。東北大会以上が楽しみです。

向上の可能性のない選手などいない、長年指導していて高校で強くなった選手が九里陸上には多い様な気がします。優秀かそうでないかは3年生の競技が終了するまで分かりません。今はとことん挑戦して行くつもりです。強くしなければ指導者の責任。強い選手を集めるのが良い指導者ではありません。必ず向上させる、そこまで責任を持つのが指導者の道だと思います。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会前日、明日から始まります。

2025年05月25日 21時38分33秒 | 大会に向けて
昨夜からの雨は止み曇り空ながら練習に支障のない状況になりました。9時から11時30分まで2時間30分、時間をかけてゆっくり練習しました。リレー練習、種目練習、それぞれに分かれての練習です。まずまずの調子の良さです。1人故障者はいるのは残念ですが他は元気で大丈夫やれそうです。米沢市営陸上競技場で練習したあと天童に向かいました。

投擲のハンマー投げだけは天童のND競技場の投擲場に行きハンマーの鉄球を投げ、他はホテルに入りました。明日はハンマー投げがありますが自己新が出るくらいに順調に来ています。東北各県の県大会は好成績も出ています。条件が様々ですので額面通りに受け止めてはいませんが他が好調な程やる気は増して来ます。明日からのスタートを大切にして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けて、大会2日前です。

2025年05月24日 20時41分07秒 | 大会に向けて
今日は雨が降る予想もあり心配でしたが曇り空で12時30分から14時30分の2時間練習の間、雨は降りませんでした。大会出発2日前ですが特に変化はありません。順調に仕上がり自分の力を出せば自己新は出る状況にあります。明日はNDスタジアムは午後からサブグランド練習が許可されていますが、混み合う事も予想されますので米沢で午前中練習して午後にホテルに入り休むことにしました。

宮城県、福島県、初め、東北各県の県大会は2日目に入りました。寒さもありますが15℃以上はあるので記録が特に悪くなる状況ではありません。各県とも種目に差はありますが東北大会で競う学校はリレーを含めて出てくると思います。HBG校はハプニングもありましたが、ほぼ順調に男女共東北高校大会に出場が決まり頑張っています。残り2日ですにで頑張って欲しいと思います。

仲間の学校と東北高校大会で再会する事を春合宿で誓い合いました。九里陸上もミスのない様にして多くの部員を県大会通過させて青森で再会したいと思います。すぐに時間は過ぎ競技が始まります。落ち着いてに臨みたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会まであと3日、順調に仕上がっています。

2025年05月23日 20時42分00秒 | 大会に向けて
朝から曇り空で気温は余り上がりません。最高気温は23℃は福島も米沢も同じです。夕方になると18℃まで下がり風も冷たくなりましたが寒さを強く感じる程ではありません。県大会まで残り3日となりました。そろそろ仕上がり70パーセントの状況に持って行く為の調整に入りました。調整と言っても練習量を減らしたり身体を休める調整ではありません。強さを求める調整です。

リレー練習やハードル跳躍、と良い面が出ています。投擲も上昇中です。中長距離は大会に合わせての取り組みで良い走りをしています。全体的に少し盛り上がりが出て来ました。明日は競技場で行事があり午前中は練習出来ません。12時半からの練習になります。最後の仕上げをして大会に臨みたいと思います。宮城県は今日が県大会初日、HBG校は1日目から優勝や入賞が相次いでいます。

県大会は今年も期待できると思います。今日は午前中は庭の草取りをしました。牡丹も最後の若木が赤とピンクの花を咲かせています。名残惜しい今年最後の牡丹です。明日は競技場が午前中使えないので午後から種目練習中心に練習します。元気が良いのが一番で安心します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急激な気温の低下、体調に気をつけよう。

2025年05月22日 19時48分07秒 | 大会に向けて
昨日34℃越えの福島地方でしたが今日の最高は22℃、午後は20℃以下の気温でした。米沢も同様で練習開始に気温は17℃でした。気温の急激な変化が5月に入り多くなった様な気がします。風邪などひかない様に気をつけたいものです。今日は学校で運動部の県大会出場部の壮行会がありグランド練習は40分ほど遅れての練習になりました。

練習時間が遅れましたが、リレー練習バトンパスは順調です。投擲以外の、跳躍、ハードル、の種目練習は無し、短距離はダッシュ練習とSDに取り組みました。実戦練習になると気持ちが入るのか良い雰囲気です。投擲は砲丸、円盤、槍投げ、ハンマー投げ、に分かれ各自による投げの練習です。あまり心配な部員もなく順調に仕上がっています。

中長距離は大会に向けての刺激入れをしました。動きは快調で大会が待ちどうしい状況にあります。東北の他県は明日から県大会です。成績を見ながら競技できるので山形県は有利になるかもしれませんが、あまりの好成績に意欲をなくすかも知れません。気象状況にもよりますが参考にして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温急上昇伊達市は34℃になりました。暑さの中での練習です。

2025年05月21日 20時39分43秒 | 大会に向けて
朝から快晴の福島地方、今日は10時になると30℃になりました。家を出る時は34℃を越えていました。米沢も暑く15時で30℃ありました。暑いので飲み水に氷を入れて熱中症予防です。何となく急の暑さのせいか動けてはいますがだるさの残る動きにも感じられました。部員の状況は変わらずです。夕方家に着くと気温は22℃まで下がりました。1日の気温差も大変です。

庭の若木の牡丹の花が満開になりました。牡丹の白は珍しいのですが、今満開は白のボタンだけです。赤や紫は蕾が間もなく開きます。大輪の花で頭が重そうです。夕方風も出て来たので折れないか心配です。県大会まで5日となりました。牡丹の花の様に大輪の花を咲かせたいものです。多少の故障者は居ても何とか走れそうなので力はある程度出せると思います。部の雰囲気が良いので勢いはあります。

東北大会を目指して1人でも多くの出場者を出したいと思います。リレーを含めて勝てる様に仕上げて行きたいと思います。頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温差が大きい今週です。体調に気をつけましょう。

2025年05月20日 20時16分44秒 | 大会に向けて
今日の気温は福島23℃、米沢18℃、薄着をしていると寒さを感じます。16時30分頃まで雨がパラパラ降りましたが、その後は青空も見えた米沢です。明日の予報は福島34℃、米沢29℃の予報が出ています。温度差が半端じゃない、体調管理に気をつけないと県大会1週間前ですので気をつけなければなりません。今日の部員は動きも良く心配ない部員達です。

今日は投擲ハンマー投げの武者先輩や、槍投げ県チャンピョンの合宿でお世話になっったM先輩も来て指導して下さいました。槍投げは槍の部員ばかりでなく混成競技部員もいて賑やかな槍投げブロックになりました。投げの指導を受け急に上昇部員もいて助かりました。他のブロック、短距離、ハードル、跳躍も順調に来ています。今週は東北各県高校は県大会に入ります。頑張れHBG校。

12時半から75歳以上の高齢者の運転者は運転免許更新前に自動車学校でテストや講習があり、陸上練習に遅れてしましました。認知症検査や運転技術を受け全て合格でした。あとは免許更新するだけです。あと何年か運転が出来るのか安全運転を心がけて行きたいと思います。明日は15時40分、市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天の中での練習、ゴールデングランプリ陸上テレビ観戦。

2025年05月18日 18時03分15秒 | 大会に向けて
暑い日で福島市、伊達市は、真夏日の30℃まで気温が上がりましたが、米沢は23℃の快適温度で良い練習が出来ました。グランドは日曜日ですので高校生以外にスポ少が午前午後に来て練習、チビッコの本気の練習にうらやましさを感じました。この時代から陸上指導を受けられる、20年前にはない事でした。それにしてもスポ少の人口がどんどん増えている様な気がします。九里陸上は2時間半の練習です。県大会も近いので種目練習に多くの時間を取りましたが、動きも良く順調です。大会が楽しみになりました。投擲ハンマー投げ男女4名は11時に練習を終了して山形の競技場に移動して鉄球を投げました。想定通りの投げが出来ていた様です。リレーを含めて更なる向上が期待できます。大会まで10日を切りました。今、上がらないと大会での向上は見込まれません。良い傾向です。

家に帰り13時から世界陸上の前哨戦となる国立競技場で行われたグランプリ陸上大会を観戦しました。男女の100m、200m、110MHと100MH、男子400MH、3000m障害、女子槍投げ、女子の1500m、日本人が活躍しそうな種目ばかりですが、世界で活躍している選手を相手に日本人も女子槍投げや男子100mまで優勝するとは思いませんでした。男子の400MRも世界に肩を並べるほどに向上していますので今後が楽しみです。上には上がいます。インターハイレベルでも凄いと感じていますので世界レベル等には足元にも及びませんが、どの競技でも全国大会と名のある大会で入賞するのは大変な事です。インターハイと国スポ大会に力を入れて全国を目指して行きたいと思います。明日は練習休養日です。

今日は今年初めて部屋のエアコンを冷房にして使用しました。1ヶ月遅れの若木の牡丹の花が咲き始めました。20本以上あるのでしばらく楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする