男子100m
平山蒼徠 3年 記録 11秒10 −2、0
牛澤空翔 3年 記録 11秒47 −2、0
前田智洋 2年 記録 11秒53 −0、8
渡部裕稀 2年 記録 11秒58 −0、8
橋本虎雅 2年 記録 11秒68 −0、8
渡部優斗 2年 記録 11秒81 −0、6
加藤詩音 3年 記録 12秒31 +0、5
佐藤遼樹 2年 記録 12秒33 +1、8
芳村涼介 1年 記録 12秒38 +0、5
歌丸真斗 1年 記録 12秒77 −1、1
菊地貴幸 2年 記録 13秒75 −0、6
男子400m
平山蒼徠 3年 記録 50秒93
渡部裕稀 2年 記録 51秒55
山木綾人 3年 記録 52秒27
前田智洋 2年 記録 51秒80
二瓶耀将 3年 記録 52秒34 中長距離
鈴木颯汰 2年 記録 52秒45 中長距離
歌丸裕斗 3年 記録 53秒34
元木心温 3年 記録 54秒71 中長距離
佐藤銀河 1年 記録 56秒22 中長距離
渡部優斗 2年 記録 56秒56
男子1500m
菅 陽翔 2年 記録 4分13秒88
佐藤聖梛 2年 記録 4分27秒02
山田颯斗 2年 記録 4分27秒40
四柳仁清 1年 記録 4分49秒04
加藤楓大 1年 記録 4分55秒63
400MR
前田2年、牛澤3年、橋本2年、平山3年、 記録42秒69
男子走り幅跳び
橋本虎雅 2年 記録 6m80 +1、8
牛澤空翔 3年 記録 6m30 +0、9
加藤詩音 3年 記録 6m20 +2、0
男子走り高跳び
中川力賢 1年 記録 1m60
男子砲丸投げ
和泉駿海 2年 記録 10m87
花輪光希 1年 記録 10m39
堤玲太郎 3年 記録 9m71
二瓶陽光 3年 記録 9m37
紺野竜暉 1年 記録 8m98
星 悠希 2年 記録 8m54
松田煌也 2年 記録 8m38
男子槍投げ
安倍聡太 3年 記録 47m79
紺野竜煌 1年 記録 28m63
以上が男子成績でした。自己新も出ましたがまだまだです。更にアップさせて行きます。応援有り難うございました。後ほど女子を記載します。
忙しい1日でした。米沢市営陸上競技場では米沢スプリント大会、タイムレース100m、200M、があり、長井市陸上競技場では県高校駅伝大会の試走をしました。2手に分かれての行事ですので米沢はコーチと渡部、長井市には監督と鈴木、が付き添いました。長井市の試走は1名が怪我をしてまだ不安があるので補欠を入れ、何とか午前中で終了できました。米沢スプリントの方は自己新を目指して取り組み数多くの自己新は出ましたが記録的にもう少しの部員もいました。成績は下記の通りです。
男子100m
平山蒼徠 2年 10秒77 +2、5 渡部裕稀 1年 11秒37 +1、4
前田智洋 1年 11秒27 +2、4 菊地貴之 1年 11秒54 +1、5
沖田 蓮 3年 11秒49 +1、4 孫田琉生 2年 11秒68 +3、3
渡部優斗 1年 11秒71 +1、4 山木藍人 1年 11秒72 +1、5
山木綾人 2年 11秒85 +4、5 加藤詩音 2年 12秒21 +3、5
男子200m
平山蒼徠 2年 21秒93 +0、1 渡部祐稀 1年 22秒75 +0、2
菊地貴之 1年 23秒11 +0、2 山木藍人 1年 23秒26 +0、2
橋本虎雅 1年 23秒30 − 0、4 沖田 蓮 3年 23秒32 +0、2
山木綾人 2年 23秒97 −0、4 渡部優斗 1年 24秒19 −0、1
孫田琉生 2年 24秒21 −0、4 佐藤遼樹 1年 24秒53 −0、1
加藤詩音 2年 25秒10 −0、1
女子100m
伊藤 南 2年 12秒80 +1、2 加藤 杏 2年 12秒87 +1、2
彦坂心々夏 1年 12秒96 +1、2 渡部ひな乃 1年 13秒04 +1、2
伊藤りお 1年 13秒53 +1、2 戸内 蘭 2年 13秒68 +1、2
嵐田愛來 1年 13秒66 +1、9 東北新人大会2位の石井瑞希2年は国スポ調整の為棄権。
女子200m
伊藤 南 2年 26秒79 −0、3 彦坂心々夏 2年 27秒05 −0、3
加藤 杏 2年 27秒28 −0、3 渡部ひな乃 1年 28秒02 −0、7
戸内 蘭 2年 28秒82 −0、3 嵐田愛來 1年 29秒57 −0、8
東北新人大会200m優勝の石井瑞季は国スポ大会調整の為棄権しました。
以上が米沢スプリント大会の九里陸上成績です。故障のため、2年生牛澤と歌丸は大会を棄権しました。
沢山の応援有り難うございました。KAC、曽我、福永、先輩と社会人山木先輩も頑張りました。
東北新人大会2日目です。昨日の初日は入賞者も無く自己新も少ない暗い九里陸上でしたが、今日は息を吹き返し多くの入賞がありました。男女合わせて入賞は5種目、走り幅跳びで負傷した部員もいてアクシデントもありましたが、来年のインターハイに向けて明るい見通しも見えました。自己新も多数出て明日に繋がる女子のマイルリレーも全体の3位の記録で決勝に残りました。最終日も今日の勢いを維持して頑張りたいと思います。今日の成績は下記の通りでした。
女子100m
決勝2位 石井瑞季 2年 12秒21 −0、9 自己新
女子400MH
決勝8位 加藤 杏 2年 1分07秒74 予選1分07秒33
予選5位 彦坂心々夏 1年 1分09秒42 自己新
男子100m
決勝7位 平山蒼徠 2年 10秒88 +0、8 予選10秒83 +1、3
男子400MH
決勝5位 渡部裕稀 1年 54秒45 大幅自己新
女子400MR
決勝2位 渡部ひな乃1年、石井瑞季2年、加藤 杏2年、伊藤 南2年、48秒83 チーム新
女子マイルリレー
予選3位 加藤 杏2年、石井瑞季2年、彦坂心々夏1年、伊藤 南2年、4分02秒74 決勝へ
男子マイルリレー
予選4位 渡部裕稀1年、歌丸裕斗2年、山木綾人2年、平山蒼徠2年、3分26秒04 予選落ち
男子走り幅跳び
予選12位 牛澤空翔2年、1回目の跳躍で足を負傷してその後終了、記録6m35 −0、2
以上が2日目の成績でした。東北新人大会は予選と決勝のみの大会です。予選を通るのが大変です。明日はトラック競技男女の200m、男子800mと女子100MH、フィルド男子の円盤投げと女子のハンマー投げがあります。女子マイルリレーの決勝もあります。今日の女子400MRは1位育英、2位九里、3位常盤木、とHBG3校が上位を独占しました。明日のマイルリレーも常盤木1位、九里3位、の位置にあります。頑張らせたいと思います。天候に恵まれ良い競技会になっています。頑張りたいと思います。今日も保護者の皆さんの応援がありました。有難うございました。
東北新人大会1日目が始まりました。九里陸上は大会1日目は力を出せない場面が多く、今日の大会では自己新は1名、400mリレーチームは男女2つのチーム新は出たものの想定していた自己新は少なく明日からの競技に期待しています。今日の成績は下記の通りです。
男子1500m予選
二瓶耀将 2年 4分01秒76 自己新にわずかに足りず予選落ち。
女子400m
伊藤 南 2年 60秒77 予選落ち
加藤 杏 2年 62秒12 予選落ち
男子ハンマー投げ
二瓶陽向 2年 37m67 予選落ち
堤玲太郎 2年 36m39 自己新
男子槍投げ
安倍聡太 2年 47m68 予選落ち
女子円盤投げ
佐藤咲彩 2年 26m89 予選落ち
女子400MR
渡部ひな乃1、石井瑞季2、加藤 杏2、伊藤 南2、48秒91、チーム新、全体の2位
男子400MR
前田智洋1、牛澤空翔 2、橋本虎雅1年、平山蒼徠2、42秒66、チーム新、予選落ち
女子の400MRは明日決勝です。 上位入賞を目指します。応援ありがとうございました。
連休最終日、今日は天候が回復するとの予想が出ていました。9時から市営陸上競技場で練習ですが練習後間も無く雨が降り、昨日の様に激しい雨降りではありませんが着ているものが濡れる様な雨でした。気温も低く途中雨が上がるのを想定していたものの変わらずで種目練習も、跳躍、ハードル、投擲、は出来たものの滑る場面もありやり難い練習になりました。男女の400Rを繋いでみました。気温の低さと雨でマイナス面は多いものの女子の49秒、男子の42秒、は本番の東北新人大会が楽しみです。濡れて風邪引きも心配ですので、10時半に終了しました。元気な走りは出来ていますので心配ないと思います。連休の3日間は雨に終わりました。午後からは長距離記録会が天童で行われました。13時30分集合して14時30分からの記録会に臨みました。県外からの参加者が多くなり宮城県からは多数の高校の参加がありました。成績は下記の通りです。
男子3000m(全5組)
1組2位 鈴木颯汰 1年 記録9分51 自己新
2組9位 佐藤聖梛 1年 記録10分00秒02 自己新
2組18位 長谷部椎汰 1年 記録10分22秒47
2組23位 元木心温 2年 記録11分36秒92 2週間練習出来ず練習不足
男子5000m(全5組)
1組1位 小林絃人 1年 記録16分48秒87 自己新
2組9位 新関 羽 2年 記録16分42秒36
棄権者
5000m 二瓶耀将 2年 東北新人陸上大会出場の為調整
5000m 菅 陽翔 1年 怪我の為
5000m 山田颯斗 1年 体調不良
以上が県長距離記録会九里学園陸上部の成績です。棄権者3名は力があり今後に期待しています。