goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

基本の動きと体の使い方についての指導をしました。

2025年02月14日 18時47分54秒 | 勝てる選手になる為に

朝から雨降りの伊達市です。気温は8℃まで上がり、風がないだけ少し暖かさも感じます。福島市の積雪はゼロ、米沢市は1m50センチと気象庁が発表しました。この時期としては例年より多い様な気がします。いつ頃米沢市営陸上競技場が使える様になるのか、まだまだ遠征練習が続く様な気がします。昨年の長期予報では今年は暖冬になり春が来るのも早い、との話でしたが例年より寒く春が来るのも遅いと言うのが現実かも知れません。お天道様は気まぐれなのでしょう。春もシーズンも予定通り来ます。合わせて雪が多いからなど呑気な事を考えていたら取り残されます。

今日は卒業判定会議です。13時30分から練習を開始しました。走りの基本の身体の動かし方、使い方等、シーズンに向けて1からの確認練習をしました。しばらくは体力、筋力、強化の練習が続きますが、自分の身体の動きや重心の移動等などが中心になりました。今日は体力トレーニングより理論中心の練習で走練習を含めて意外と知らない身体の使い方と正確さの練習しました。更には何処の部分を強化する必要があるのか、多くの事を学習させながら短距離、跳躍、ハードル、ブロックは練習しました。

投擲は基本走をした後はウエート室で筋トレと円盤、ハンマーの動き作り、中長距離ブロックは監督のスケジュールを元にギヤラリー走をしました。中長距離は秋からドンドン伸びている部員が多く、スピード強化の練習が生きて来ている様です。高校のトラック競技は5000m迄が1番長い距離、駅伝やロードレースは更に長い距離もありますが、5000mを14分台で何人走れるかが目標であり課題です。冬期練習も残り半分、只、テスト前自主練習や、卒業式等で練習できない日もあります。今からその時の練習を考えて取り組んでほしいと思います。明日は午後から山形あかねヶ丘競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ではなく時雨の日でした。夜空が綺麗です。

2024年12月09日 18時36分29秒 | 勝てる選手になる為に

今日は1年間の中で陽が沈むのが一番早い日です。16時40分、外はもう暗くなりました。冬至の12月21日(土曜日)が一番昼が短い日ですので、しばらくは夜明けがもう少し遅くなり、少しづつ夕方は明るくなって来るのだと思います。今日は晴れ間が多いものの時々時雨て雨が降りました。米沢も雪ではなく雨が降ったとの事ですので気温が高いのかも知れません。何時もクリスマスの頃、クリスマス寒波が来て雪が積もり始めるのですが、長期予報を見ても冬季合宿の12月25日からの相馬は連日晴れの予報が出ています。年内の内はグランド練習ができれば最高なのですが、取り敢えず明日からの市営陸上競技場です。簡単な除雪なら使えますが、自転車での通学が難しくなれば部バスでグランドまで行き、終了したら学校に戻り解散になるかも知れません。雪の心配さえなければと思いますが、米沢は雪でも、県内はじめ他県では雪の降らない地区や学校の方が多いのです。自分たちの環境が他も同じではないと言う事を考えれば遅れの出ない様に取り組んでいきたいと思います。寒さは我慢できても雪には勝てません。1月からの室内練習には自信があります。キャリアも内容も他の高校に負けないと思います。1月、2月、3月中旬まで、筋力、総合的体力作り、一冬で変わるのが九里陸上です。これからが強化の大切な部分になります。頑張ろう。現在の夜空は満天の星が輝いています。冬で空気が澄んでいるので天の川や火星、金星、が物凄く綺麗です。冬の夜空を見るのが好きです。願い事は特にありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ出場までの道のり

2024年09月19日 20時48分51秒 | 勝てる選手になる為に

朝から強い雨降りの日で10時頃には上がりその後雨の降る事はありませんでした。今日は秋の彼岸の入りです。今日も30℃越えの福島、明日の予報も30℃との予報が出ています。そろそろ涼しくなってもい良い頃ですが秋姫はまだ寝ている様です。米沢は曇りでしたが雨は降らず練習する頃には晴れ間も見えました。今日の練習も順調で動きが良く満足できる部員達です。この調子で東北新人大会に臨めれば良いものが出てきそうな気がします。知人に頼まれていたイチジクの収穫をしました。今年は豊作で食べきれずにそのままにしていたので熟れすぎて落ちたものもかなりの数ありました。外に出ると必ずすぐ後ろをついてくる猫のピーです。お前は蚊に刺されなくて良いなー、暇なら蚊の退治でもしろ、と後ろを見たら居ない、、。誰か見ていたら一人言に笑ってしまいそうです。ピーは5m離れた所で大あくび。今日の餌は無しだ、蚊と戦いながら無事終了です。福島出身の若隆景が全勝中の大きな身体の力士に勝ったとの事、勝負はいつでも勝てるとは限らないと言う事です。陸上競競技にまぐれは相手がミスしない限りはありませんが、あるとすれば他の人より力を付けた時です。高校生は急激に向上する例も多々ありますので一般人よりは難しい事ではありません。多くのライバルよりも強くなるには自分を伸ばすしかありません。人よりも記録が良くなる方が大切です。ライバルは数多くいるのでインターハイに行くのは大変です。自分に自分が負けない様に努力するしか無いと思います。頑張れ九里陸上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする