九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

入院手術しました9月2日退院予定です

2022年08月31日 17時28分54秒 | 遠征練習
昨日の12時30分手術開始、腹の3ヶ所に穴を開け内視鏡で治療するとの事、今から30年ほど前に、解離性動脈瘤の命に関わる大病ををしたのでお医者さんも慎重の上に慎重を重ねて手術をするとの事でした。何度も検査の上に日にちが決まり2時間半かけて手術、全身麻酔がきれて流石に終了後の1時間くらいは痛さとボオーとして身体を動かすのも辛い程、6時間過ぎに痛みも無くなると腹へつたナア。今日は朝から回復は順調です。まだ朝飯はお茶だけでしたが昼からはいきなりカレーライス。夜はお医者さんは予定通り9月2日迄には退院できるとの事です。今日は31日、あと2日後。コロナ部員が心配になつて来ました。もうそろそろ学校に来る頃です。今週土曜日はあづまに遠征の予定、県新人大会に向けて4位以内に1人でも多くの部員を入れたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は病院で手術を受けます

2022年08月29日 20時03分13秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日で今月に入り6度目の通院、ようやく明日は手術の日になりました。どうなるのか初めての経験ですので何も分かりません。全身麻酔で行うとの事ですので気がついた時は終了しているのだと思います。手術後3日後には退院との事ですので大きな手術の割には余り心配無いのかも知れません。癌とかでは無くスポーツ選手がよくなるとの事でした。治す方法が手術しかないとの事ですのでこの年になつての手術となりました。何となく動くのに不安があり、部員指導も見て言葉でが多く、その指導も間もなく終了です。動いて指導出来る様になるのが一番楽しみです。今日は休養日です。明日からサブグラウンドでの練習開始です。県新人大会に向けてコロナ罹患者もそろそろ退院して来ます。9月に入れば全員揃います。後半戦の始まりがハラハラドキドキで過ごすのが楽しみです。明日の今頃は手術後のブログを書いていると思います。明日からの練習頑張れ九里陸上部員。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区高校新人大会2日目

2022年08月28日 19時51分16秒 | 大会成績
昨日今日とコロナ濃厚接触者で自宅謹慎の4名解放されて急遽新人大会に参加しました。1週間も何もせすに過ごして急に走れと言われても走れるものではありませんが、昨日は女子の100M、今日は同じく女子の200Mに2名が出場しました。何とか上位で通過したので一安心です。今日は800Mや5000Mの男子がありましたが、800Mは1分台、5000Mは15分17秒、いずれもトツプで走れているので心配はありません。概ね全員が地区大会通過しています。県大会は9月の9日金から3日間酒田の光りケ丘陸上競技場で行われます。上位の4名が東北新人大会に出場します。コロナ明けの九里陸上ですが1人でも多く東北新人大会に出場出来る様に頑張りたいと思います。今日も保護者の皆様の沢山の応援がありました。有難う御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置賜地区新人大会1日目

2022年08月27日 20時17分32秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
天童での地区新人大会は余り経験がありません、置賜地区の米沢と長井の競技場が同時に改修工事をしたから使用する場所がなく天童になりました。村山、最北、置賜、と三地区が合同での地区大会です。それぞれの地区の県大会出場人数も違うし、参加人数も違います。なんか同会場で別な競技会をしている様で不思議な気持ちになります。九里陸上は順位や記録がどうのよりも県大会に出場する事を第一に取り組みました。男女の2年生主将がコロナ感染で出場出来ず、更には濃厚接触者で休んでいた部員が昨日解除されて、今日直ぐに大会に出場している部員もいます。良いものなど出るはずはありません。地区大会通過出来なく県大会に出場出来ない部員います。運が悪いとしか言いようがない気がします。他校でもコロナで苦労している選手は数多くいると思います。今日は400 M、1500M、100M、110MH、3000SC、400MR、三段跳び、男女のリレー 等がありました。記録成績は後日お知らせします。明日2日目頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区新人大会に向けて

2022年08月26日 22時14分37秒 | 大会に向けて
曇り空で気温29℃、風もないので蒸し暑い日でした。今日の九里学園は学園祭でした。午前中は校内の発表会で盛り上がった様です。明日から地区の新人大会ですので練習に入りました。動きは合宿後でもあり快調です。種目練習中心に取り組んでいますがサブグラウンドでは砂場もなく種目練習らしいことが出来ないのが現実です。地区大会なのに場所が天童ですので2日間とも朝早くに家を出ないと7時までは到着出来ません。記録よりも地区大会通過、県大会出場を第一目標に取り組んで行きたいとおもいます。東北総体出場者にコロナ罹患者が出て心配されましたが3年生が中心ですので県新人大会にはあまり影響はありません。明日から後半戦です。しつかり頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年前半戦の反省

2022年08月25日 20時03分39秒 | 大会成績
日が短くなりました。帰宅途中の18時30分に薄暗くなります。夏至頃は19時過ぎても明るく1時間の違いがあります。季節は夏の終わりを告げているようです。地区新人大会に向けて最終調整しています。コロナで地区大会に出場できない部員もいますがコロナ感染者部員は救済処置があり県大会には出れるようです。東北新人に向けては県大会出場の様に救済はないので罹患したら終わりです。今年の前半戦は順調に来ました。地区大会男女の総合優勝、県大会男子総合優勝、女子総合3位。東北大会も優勝含め6種目11名のインターハイ出場。そして、インターハイは110 MHと400 MHの2種目優勝、5000m競歩5位、1600MR6位、の入賞優勝がありました。インターハイ男子総合3位、男子トラツク2位に入り、男子最優秀選手に紺野稜真が選ばれました。全国にまで名を馳せた前半戦でした。後半戦は新人大会からスタートです。東北新人、国体やU18全国大会、何処までやれるかです。最後は県や東北の高校駅伝です。県大会3位以内を目指して頑張りたいと思います。高校生に限界はありません。育てる九里陸上頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は地区の新人大会があります

2022年08月24日 20時04分47秒 | 大会に向けて
昨日と違い最高気温は25℃と10℃も下がりました。蝉の声も途絶えてコオロギが鳴いています。今週はこの気温だというので過ごしやすいと思います。今週末は地区の新人大会があります。米沢の競技場は改修中で今年は天童NDスタジアムで村山地区と最北地区、置賜地区、が同時に行われます。8月27日、28日の通いでの参加になります。夏合宿の成果がどの程度出るか楽しみです。今日は病院でCT撮影検査と先に行われた様々な検査の説明を受けました。特に異常はないとの事でした。明日の放課後はサブグラウンドで練習します。大会前ですので軽い練習で上がります。東北総体まで頑張った3年生が競技終了しました。中長距離3年生は駅伝があるのでまだ先です、大学で競技継続の3年生は卒業まで引退はありません。新人中心の練習に変わりました。国体やU18全国大会の全国大会もこれからです。後半戦に向けてしつかり取り組んで行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校スポーツの現状について

2022年08月23日 19時46分51秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日の伊達市は35、4℃の猛暑日でした。暑さの峠で明日からは真夏日程度で収まりそうです。高校野球も終わり夏も間もなく終わりが近い気もします。野球に限らずですが、高校スポーツで強い高校の中には県内や地区内のレギュラー部員は殆んどいなく他県や他地区のエリート選手を集めて勝ち上がる高校が多いようです。特にチームスポーツは顕著です。勝つためには強い選手を集めるのが当たり前になる高校スポーツで指導者側からすれば当然の気持ちかも知れません。中には地元の選手だけで頑張る高校もありますが個人スポーツならばまだしもチームスポーツは難しいのかも知れません。留学生の問題を含め陸上でも他県選手が数多く在籍する高校もあります。良し悪しは別として私としてはレベルアツプするには良いこととも言えます。何かと高校スポーツも話題が尽きませんが育てる事を第一にこれから指導に力を入れて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに気をつけよう

2022年08月22日 20時15分16秒 | 未分類
今日は休養日ですが夏休みが終わりました。8月1日にインターハイに出かけ8日に帰宅1日休んで10日はすぐにHBG夏合宿に入りました。13日に終了してお盆休み、その間、病院と4回目のコロナワクチン接種をして天童遠征練習2日間、19日に青森での東北総体に出かけ21日に帰宅、今日22日は始業式、半月の間家にいない日が続きました。猫は時折家に来る孫が来ますので面倒を見てくれますが、自動的に時間が来ると餌が出てくる機械任せです。始業式の今日は部活動の報告会がありました。陸上部はインターハイの活躍をスクリーンに流して報告、喜ばれました。全国的にコロナが蔓延しています。追跡調査が出来ないほどで感染がいつどこでかも分かりません。後期大会はこれからですので十分気を付けてほしいと思います。アウトドアスポーツですので簡単に感染はしないとは思いますが、今週末は地区の新人大会が天童であります。合宿の成果を出してほしいと思います。まだ暑い日は続きます、明日からは土グランドのサブで行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北総体陸上競技大会2日目、最終日報告

2022年08月21日 21時38分16秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
朝から快晴の青森です。気温は32度まで上がりましたが風が渦しく湿度がないので競技しやすい日でした。今日の九里陸上は男子400mMH、1600MR、女子は400 MHと槍投げ、走り高跳びです。400 MHは紺野と後藤、両名とも決勝進出でしたが、紺野は体調不良もあり予選組の1位で通過も決勝は棄権しました。2年生後藤は決勝進出者の中で只1人だけの高校生でした。2レーン出場ながら4位入賞、記録は53秒52でした。大学生と実業団の中で走れたのは自信になつたと思います。男子マイルリレーはこのメンバーでの最終大会です。後藤、土屋、高山、紺野、は全員がベストの状態ではありませんでしたが、各県の種目上位者を集めた福島選抜、宮城選抜、青森選抜、と大学生1チームには勝てませんでしたが5位入賞しました。記録は3分16秒83、紺野が本調子なら優勝争いできたと思います。女子は槍投げの斎藤が34m2714位でした。混成に役立つと思います。400 MH高橋美朋は最終大会予選300mまではトツプでしたが練習不足もあり後半は走れませんでした。走り高の宇津木も最終大会、自己ベストに近い1m55からで僅かにバーに触れ跳べませんでした。お疲れ様でした。明日は休養日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北総体陸上競技大会1日目報告

2022年08月20日 23時07分58秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
雨降りの東北総体1日目でした。各県3人の出場ですので決勝のレベルはインターハイ準決勝レベルの大会です。出場も少ないのでノンビリムードの九里陸上です。体調不良で練習出来なかつた紺野稜真も今日の午前中に合流して全員が揃いました。紺野は110Hは棄権したものの後藤理久は出場しました。14秒台は出ましたが僅かの差で決勝に残れず悔しい気持ちです。女子1500mには菅野愛夏が出場しました。各県の駅伝学校の選手が走る中、記録は悪いものの4分43秒で8位に入りました。男子マイルリレーは紺野が来たので何とか出場出来ました。3分17秒で組の1位、全体の2位で決勝進出です。今日の1番の成績は5000MWの宮崎綜真です。決勝2位に入りました。頑張りに拍手を送りたいと思います。最終大会で準優勝は立派でした。明日は今日よりも種目が多く午前中ですので時間的にも厳しく更なる頑張りが必要です。部員は後半は特に力が入る走りになりますのでマイルリレーを含めて頑張りたいと思います。明日の出場種目は、男子マイルリレー、男子400mH、女子走り高跳び、女子槍投げ、女子400MH、があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北総体陸上競技大会で青森に来ています

2022年08月19日 21時16分55秒 | 大会に向けて
福島から途中2度休憩をとり車で6時間、運転で疲れてしまいました。東北総体が開催されるのは新青森陸上競技場、6月の東北高校陸上競技大会以来今年2度目、昨年の東北新人大会も青森でしたので何度も来ている気がします。関東に行くより遠いので車の運転は大変です。この大会は県対抗大会と日本選手権大会の東北予選大会で優勝者は日本選手権大会の資格が取れます。ただ感じるのは高校生と社会人大学生の参加が半々でどちらかと言えば高校生より一般大学生社会人の方が本気度が高いと言えます。只、コロナで有力選手の棄権が多くなり予想が付かないと言うのも今年の特徴です。九里陸上部員もこの大会は山形県の選手ですので実質学校は関係ありません。引率、宿泊共に県の方で面倒見ますので選手の競技会参加の手伝いで学校関係者がアツプ等に付き合うだけです。今夜も宿も別ですのでHBGの先生方と集まり合宿やインターハイの反省をしながら楽しい夜を過ごしました。明日競技会終了後煮干しラーメンを食べに行くのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北総体に向けて、残留組は遠征します

2022年08月18日 20時01分56秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
久しぶりに天童NDスタジアムで練習しました。小雨が降りましたが気になるほどのものではなく走り高跳び以外は種目練習が出来ました。リレーの練習やSDなど米沢のサブグラウンドでは出来ない練習に取り組みました。東北総体出場組は調整です。グランドは競技場内にはあまり選手はいないものの、中学生数校が駅伝がある為か競技場の周りの道路で練習していました。福島では全国中学陸上大会が開催されています。午前中は天童、午後は床屋、明日から青森に行く準備もあり見には行きませんでした。1日くらいはどんな大会なのか見てみたい気もしますので残念です。部員の方は元気です。中長距離もまとまりもあり良い雰囲気です。来週には地区新人大会もあります。残り部員は明日は天童、明後日は山形の競技場に行く予定です。どれだけ成長しているかを見て見たいと思います。投擲も順調です。明日の青森には米沢7時に出ます。昼過ぎに競技場に行き練習してから宿舎に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当面の大会参加について

2022年08月17日 20時23分10秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
久しぶりに市営陸上競技場のサブグランドに行きました。合宿後の初の合同練習です。土グランドですが動きは快調です。コロナが収まらない日本全国です。これからの敵はコロナに罹患しない様にすることかも知れません。明日は天童で種目練習に取り組みます。東北総体出場者は男子、110MH、400MH、の紺野稜真。400MH、後藤理久。1600mR紺野、土屋、高山、後藤。男子5000MW宮崎綜真、女子は走り高跳び宇津木楓果、槍投げ斎藤姫奈、400MH高橋美朋、1500m菅野愛夏、800m菅野柚季、卒業生は、女子走り幅跳びと三段跳びに黒澤かおり、男子800m佐藤雅紅、走り幅跳びと三段跳びに曽我憲伸、が出場します。19日に出発して20日21日の大会に臨みます。残り部隊は新人大会の練習で渡部聖太先生が引率して山形か天童に遠征します。いよいよ後半戦が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ反省最終、次の目標に向けて

2022年08月16日 19時48分28秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
昨日は終戦記念日、77年前の戦争が終わる1ヶ月前の7月に私は生まれた。戦争を知る人は90歳以上の人でないと分からないと思います。2度と戦争が起きない平和でスポーツが出来る日本である様に祈ります。明日から部活動再開です。3日間の休みを有効に使った事と思います。インターハイと言う高校生では年間で1番大きい大会が終わりました。次の全国大会は国体になります。間もなく地区新人から県新人、東北新人、と来年度に向けての競技大会も始まり、終わりは高校駅伝大会になります。後半戦も厳しい競技会になると思います。夏合宿の成果が出るのはこれからです。間もなく東北総体が開かれます。19日に青森に向かい20日と21日が競技会です。出場する部員は自己新を目指します。最終大会の3年生部員も多くなりますので頑張って欲しいと思います。インターハイの成績で取材が多くなりました。休む暇が無いほどの選手もいます。3年生の進路確定も多くなりました。内定者もどんどん出ています。今日は4回目のコロナワクチンを接種して来ました。3回ともフアイザーで4回目はモデルナです。半日経ちますが何も起こりません。注射をした事すら忘れるほどです。監督も同じです。年寄りは感覚が鈍いのかも知れません。明日は9時からサブグランドで練習します。雨降りの準備もして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする