九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

置賜スプリント大会と県長距離記録会に向けて

2019年05月31日 20時28分53秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

午前中は天気も良く気温も28℃近く上昇した福島でしたが、14時半に米沢に向かう頃から暗雲となり雨が降り出しました。米沢も雨降りで一時は強く降りましたので心配になりましたが、練習開始の16時過ぎに急に雨が上がり通常練習となりました。競技場は九里陸上と17時頃にもう1校来ましたがガラガラで良い練習が出来ました。明日は置賜スプリント大会がありますので短距離はフリーに練習させました。少し気持ちも入り良い練習が出来ました。中長距離は県長距離記録会が明日午後から天童のNDスタジアムで行われます。刺激入れをしていたようですが全員が出場するわけではありません。(800m部員は出場しません)今は東北大会に向けての準強化期です。6月1日(日)は米沢・長井・あかねヶ丘・が小学生の大会があるので使用できるのは天童のサブトラックしかありません。天童に遠征することになりました。保護者の皆様のご協力を頂くことになりますので、よろしくお願い申し上げます。部バスは41人乗りで7名程乗れなくなります。午前中練習になります。明日の置賜スプリント大会は9時半頃から始まります。頑張らせたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日の置賜スプリント、県長距離記録会、に向けて

2019年05月30日 20時11分21秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

今日も26℃まで気温が上昇しました。日差しが強いので16時でも暑い感じがします。通常通り16時から市営陸上競技場で練習しました。東北大会に合わせればスピード強化の時期なので短距離はSD中心に取り組みました。ダッシュ練習はあまりしていませんでしたが、コーナと直線で1時間ほど取り組みました。まずまずの動きをしています。2日後には置賜スプリント大会が米沢市営陸上競技場で行われます。種目は100mと200mにリレーでそれぞれタイムレースの競技会です。県大会で疲れの見える部員もいますので全員を参加させることは考えていません。部員の意思に任せたいと思います。あくまでも練習の一還として取り組みます。中長距離は同日に県長距離記録会があります。監督は天童、豊先生と私は米沢で競技指導をしたいと思います。先日の県高校総体陸上競技大会で800m・1500m・3000SⅭ・5000mで男子で1番6位以内の入賞者を出したのは九里陸上です。駅伝学校よりも入賞者が多いのを誇りに思います。(800m2名・1500m2名・3000SⅭ2名・5000m2名)部員数は1年~3年まで9名と(競歩1名含む)少なく、中学の実積もないのが特徴です。中長距離だけで30名以上もいる学校もあります。そんな中でも戦えた部員を誉めたいと思います。明日も市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会終了後の練習初日

2019年05月29日 20時58分45秒 | 部活(投稿者・コーチ)

県大会が終了して最初の練習です。昨日休養日とした為か疲れた様子もなく元気な走りでした。16時まで市内小学校の練習会が入りますので練習開始時間が遅れます。種目練習については今週金曜日までは無理かもしれません。3日後の土曜日に米沢スプリント(市営陸上競技場)と天童で長距離記録会(NDスタジアム)がありますので刺激を入れるには丁度良いかもしれません。調整して参加する競技会ではありませんので、このまま練習を継続していきます。東北各県の県大会が終了して成績が出ています。此れが3週間後の東北大会になるとガラリ変わってくるのが東北大会です。「慌てず、焦らず、諦めず」しっかり東北大会に合わせていきたいと思います。心配された1年生も元気です。米沢スプリントで自己新が出そうな部員も見られると思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会九里陸上女子部員の6位入賞者以外の成績

2019年05月29日 20時28分13秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

県大会出場者で6位入賞できなかった女子部員の成績と記録は下記の通りです。今回の大会は2・3年生部員が少なく1年生が多く参加しての大会でした。1年生はある程度キャリアがあれば何とか戦えますがメンタル面も体力的にも県大会上位に入るのは、厳しい大会です。ある程度の頑張りを見せた部員もいましたので今後に期待したいと思います。

女子100m  高橋梨心  (1年)  準決6位 13秒38(-0・1)

女子100m  高橋美羽  (1年)  予選3位 13秒45(-1・9)

女子200m  高橋美羽  (1年)  準決7位 27秒64(+0・3) 予選27秒06(+1・3)

女子200m  川崎莉佳  (1年)  予選3位 27秒70(+1・2)

女子400m  川崎莉佳  (1年)  準決6位 1分03秒82     予選1分03秒78

女子400m  浦田莉奈  (1年)  予選5位 1分05秒16

女子800m  中嶋ひまり (1年)  予選4位 2分33秒08  自己新

女子800m  寺嶋悠葉  (1年)  予選4位 2分35秒18  自己新

女子800m  小林遥緒  (2年)  決勝8位 2分23秒52     準決2分21秒15

女子1500m 片倉珠咲  (3年)  予選7位 5分05秒11   (九里陸上出場2名)

女子3000m 片倉珠咲  (3年)  予選1組9位 10分52秒45 (九里陸上出場1名)

女子100mH 横山愛莉  (3年)  決勝8位 15秒81(+1・5)準決15秒49(+0・5)

女子400mH 宍戸遥々花 (1年)  準決6位 1分11秒47     予選1分09秒63

女子400mH 石川美咲  (3年)  準決6位 1分09秒84     予選1分07秒56

女子走り高跳び 横山あみ  (3年)  順位16位  1m35

女子走り幅跳び 情野ひなた (3年)  決勝7位   5m15(+1・5)

女子走り幅跳び 高橋夢華  (2年)  決勝11位  4m95(-3・3)

女子走り幅跳び 石川舞桜  (1年)  決勝12位  4m94(+1・7)

女子三段跳び  横山愛莉  (3年)  決勝11位  10m52(+1・1)

女子砲丸投げ  高橋愛華  (1年)  決勝22位   7m20

女子砲丸投げ  丹野まどか (1年)  決勝21位   7m26

女子砲丸投げ  竹田樺音  (2年)  決勝25位   6m96

女子ハンマー投げ 高橋愛華 (1年)  決勝17位   16m04  (九里陸上出場1名)

女子やり投げ  竹田樺音  (2年)  決勝21位   23m45  (九里陸上出場1名)

女子円盤投げ  竹田樺音  (2年)  決勝11位   25m75  (九里陸上出場1名)

混成競技    竹田樺恋  (1年)  決勝11位   2820点

混成競技    石川舞桜  (1年)  決勝12位   2789点

以上が6位以内入賞の部員以外の成績でした。1年生が多いものの秋の新人大会には上位に上がると思います。応援ありがとうございました。  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会出場者6位以外の出場者男子記録

2019年05月29日 13時15分47秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

県大会での6位以内入賞者はブログとS・Bで紹介していきましたが、入賞者以外の九里陸上部員の記録を記載して行きたいと思います。まだまだ雰囲気にのみ込まれて力の半分も出さない部員や基礎体力不足から自信のなさがもろに出た部員もいました。2・3年生には自己新は出ても届かない部員もいて残念です。7位・8位に終わった部員の無念さも胸に刺さりました。頑張れ九里陸上。高校生に限界はないのです。

男子100m  菊池悠平(3年)  決勝7位 11秒25  準決11秒20

男子100m  酒井比呂(2年)  予選7位 11秒73(-0・4)

男子200m  菊池悠平(3年)  準決3位 23秒17(+1・1) 予選22秒81

男子400m  小池進哉(3年)  決勝7位 51秒65

男子400m  佐藤雄太郎(3年) 準決5位 52秒92  予選52秒29

男子800m  佐藤雅紅(2年)  準決7位 2分05秒45 予選2分05秒09 大巾自己新

男子1500m 志釜璃久(2年)  決勝9位 4分11秒32

男子5000m 小池悠以(2年)  決勝12位15分46秒27

男子110mH 斎藤兼信(1年)  準決7位 21秒24  予選16秒68(-0・6)

男子400mH 我妻遥陽(3年)  予選3位 59秒95  準決まであと一人

男子3000mSⅭ  出場2名   (3位遠藤 僚 6位志釜璃久)

男子5000w 竹田真緒(1年)  30分06秒41 

以上トラック種目は3000SⅭと5000w以外は3名出場です。上記以外は全て県大会入賞しています。

男子走り幅跳び 酒井比呂(2年)  3回ハ―ル記録なし  三段跳びは2位入賞なのに残念

男子走り高跳び 斎藤兼信(1年)  決勝8位  1m80

男子砲丸投げ  武者尚希(1年)  14位 9m83

円盤投げ    手塚春貴(3年)  17位 26m74

ハンマー投げ  武者尚希(1年)  17位 19m08

槍投げ     手塚春貴(3年)  23位 36m68

以上フィルド種目出場は、走り高2名。走り幅1名。三段跳び2名(2人も入賞)。砲丸・ハンマー・円盤・槍・は1名の出場。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会を終えて、次の目標に向けてスタートします

2019年05月28日 20時16分26秒 | 部活(投稿者・コーチ)

県大会が終わり一息ついた九里陸上です。インターハイに向けての最終戦となる東北大会は6月14日(金)~6月17日までの4日間、秋田県の県中央公園陸上競技場で開催されます。県大会より更に厳しくなる東北大会です。仕上がり80パーセントに引き上げて43年連続インターハイ出場を目指します。簡単でない事は承知の上です。各県大会の記録だけで順位が決まるほど甘くはありません。チャンスは誰にでもあるという事です。明日から練習を開始します。まだ時間的に余裕がありますので更なる向上を目指します。6月1日(土)は県長距離記録会と米沢では米沢スプリント陸上競技大会があります。全員参加とはいきませんが次へのステップにしていきたいと思います。大会中の福島は連日35℃を越える猛暑日だったとの事です。今日はさほど暑さは感じません。夕方になると窓をしめるくらいに涼しくなります。明日から次の目標に向けてスタートします。16時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG校の県大会の様子

2019年05月28日 09時54分21秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

県高校総体陸上競技大会が終了しました。仕上がり70パーセントを目標に取り組んで来た九里陸上ですが、全員が力を出し切れる成績ではなかったものの大きく躍進している部員もいて、男子総合優勝、女子総合準優勝、と想定以上の成績を出すことが出来ました。「やれば出来る」部のモツト―を活かした成績だと思います。向上出来た部員が多いものの力を出せない部員が心に残ります。貧乏性なのか、欲が深いのか、東北大会に向けて課題が多いことは確かです。同時期に開催された東北各県の様子も分かりました。気になるのはHBG校ですが宮城県の常盤木学園は女子総合圧勝でした。仙台育英は男女共総合2位、仙台三高も男子総合4位と女子も7位に入りました。岩手のへき地にある西和賀高校に転勤して3年目の本正先生。早くも女子総合7位に入りました。部員数も少なく5年はかかると見ていたのですが、HBGの底力を見せていただきました。本正先生が何10連覇も成し遂げていた前任校は見る影もなし。たった三年目で消えました。指導者の大切さを感じます。奥山先生の産休でHBGから現在離れている谷地高校ですが、心は「ビリ哲学」が残っています。数名の上位者を出しました。HBG合宿に参加する日まで頑張って欲しいと思います.競技力の向上だけ目指しても強くはなれない。甘やかしたり、べた褒めしたり、ごま擦りしたり、叱りすぎたり、しても勝てる選手にはなれない。心を作る。HBGが証明していると思います。今日は休養日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県高校陸上大会最終日(男子総合優勝・女子総合2位)

2019年05月27日 21時21分35秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

今日も良い天気でした。大会4日目最終日を迎え、九里陸上は想定すらできなかった男子総合と男子トラックでの優勝を成し遂げました。(女子は総合準優勝)体育科のある学校、部員数が九里陸上の3倍もいる学校、優秀選手を集めている学校、総合6位くらいに入れば上出来と考えていましたが、中学時代無名の選手達が大巾自己新でどんどん上位に入賞し、あれよあれよの総合優勝でした。「やれば出来る」九里陸上のモツト―が生きました。今日は高校からハードルを始めた男子110Hで柳沢と寺嶋が3位と4位。3000mSⅭもスタート後に転倒した遠藤 僚、が後半追い上げ2位。2年生志釜璃久も6位入賞。数々の部員が高校からの陸上で向上してくれました。今日の入賞者下記の通りです。

男子200m

決勝5位  渡辺慶太朗 (3年) 22秒54 (+1・2)

男子3000mSⅭ

決勝3位  遠藤 僚  (3年) 9分35秒06  スタート後に転倒ビリからのスタート。

決勝6位  志釜璃久  (2年) 9分49秒85

男子110mH

決勝3位  柳沢友希  (3年) 15秒53(+3・3) 予選16秒28(+1・8)

決勝4位  寺嶋悠河  (3年) 15秒61(+3・3) 予選16秒19(+1・7)

男子1600mR

決勝3位(小池進哉3・菊池悠平3・渡辺慶太朗3・佐藤雄太郎3)3分21秒45

男子三段跳び

決勝2位  酒井比呂  (2年) 13m58

決勝5位  柳沢友希  (3年) 13m36

女子200m

決勝4位  大友茉奈美 (2年) 25秒42(+2・6) 

女子100mH

決勝1位  高橋夢華  (2年) 14秒21(+1・5)

決勝4位  石川美咲  (3年) 15秒00(+1・5)自己新

女子1600mR

決勝2位(大友茉奈美2・横山あみ3・小林遼緒2・高橋夢華2)4分00秒06

女子混成競技

総合6位  宍戸遥々花 (1年) 3174点。

以上が最終日の入賞者でした。男子総合1位・男子トラック1位。女子総合2位。の成績でした部員は頑張りました。仕上がり70パーセントは達成出来ました。女子100H等、悔しい負けもありましたが、総じて良いものが多く出ました。東北大会に向けて頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校新人陸上競技大会3日目終了

2019年05月26日 19時48分05秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

今日も夏日の酒田でした。県高校総体陸上競技大会3日目が終了しました。1日目、2日目、と少しづつ良さが見られた九里陸上です。3日目は更に好成績を出す事が出来ました。今日の入賞種目と入賞者は下記の通りです。

男子800m

優勝    伊藤慎之介「2年」  1分58秒47  自己新

決勝2位  佐藤俊介 「3年」  1分59秒12  自己新

男子400mH

決勝2位  渡辺慶太郎「3年」  55秒85    自己新

決勝3位  寺嶋悠河 「3年」  56秒61    自己新

男子走高跳び

決勝3位  柳澤友希 「3年」  1m94     自己新

女子400mH

決勝4位  横山あみ 「3年」  1分05秒72

女子三段跳び

決勝4位  情野ひなた「3年」  11m16 +0、8

決勝6位  高橋夢華 「2年」  10m97 +0、5

以上が入賞種目です。女子800mと1600MRは明日決勝です。男女の200mは明日準決。男子1600MRは明日決勝です。今日も多くの卒業生と保護者の皆様の応援がありました。有り難うございます。明日は最終日です。暑い日がつづきますが頑張ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校陸上競技大会2日目終了

2019年05月26日 00時10分59秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

昨日の寒くて風が強い日から一変して28℃の夏日となりました。大会2日目に入りようやく元気な九里陸上が見られました。2日目の入賞種目は下記の通りです。  

男子100m

決勝7位 菊地悠平「3年」 11秒25「+2、4」 準決11秒20「+1、6」

男子5000m

決勝2位 遠藤 僚「3年」 15分02秒17

決勝6位 島津裕太「3年」 15分07秒10

男子400mR「五十嵐響1年、菊地悠平3年、渡辺慶太郎3年、小池進哉3年」決勝3位 42秒59。

男子混成競技 3位 斎藤兼信「1年」 100m11秒93。走幅跳び5m73。砲丸投げ9m27。400m51秒87。110H16秒87。やり投げ33m78。走り高跳び1m87。1500m4分51秒81。

女子100m

決勝3位 大友茉奈美 「2年」 12秒43「-0、7」自己新、

女子1500m

決勝4位 小林遼緒 「2年」 4分46秒41 自己新

女子400mR

決勝3位「情野ひなた3年、大友茉奈美2年、石川美咲3年、高橋夢華2年」49秒03秒

女子走り高跳び

優勝 情野ひなた「3年」 1m54

5位 小林琉奈 「1年」 1m48

以上です。走り高跳びは1m54を1回で跳びその後はリレーの為にパスとなりました。たくさんの保護者の皆様の応援がありました。有り難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校陸上競技大会1日目終了

2019年05月24日 20時20分24秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

県高校総体陸上競技大会初日が終わなりました。1日目の成績は下記の通りです。入賞者は4名ですが、まだ力を出していない部員が多く、なとなく物足りない成績で終わりました。今日の決勝種目のみ報告します。

女子400m決勝

決勝6位ー横山あみ「3年」1分01秒27

男子400m決勝

決勝4位ー渡辺慶太郎「3年」51秒46。

決勝7位ー小池信哉「3年」51秒65。ー6位とは100分の1秒差

男子1500m

決勝4位ー島津裕太「3年」4分03秒96

決勝6位ー小池悠以「2年」4分05秒65ー自己新

決勝9位ー志釜璃久「2年」4分11秒32ー自己新

以上です。男女の400mRは明日の決勝に残りました。風が強く気温は20度と予想天気予報とはかけ離れた天気でした。明日は気温が高くなる予報が出ています。頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校陸上競技大会1日目に向けて

2019年05月23日 22時00分13秒 | その他(投稿者・コーチ)

競技場から宿泊地の湯の浜までは40分、距離的には遠いですが海の近くで慣れたホテルでもあり快適な宿です。17時30分にミーテングをして急ぎ酒田に戻り私立高校の先生方との懇親会に参加しました。宿には9時について、ブログを入れています。今日の練習は順調でした。明日の初日は自己新目指して競技させたいと思います。岩手県は今日が初日です。HBG校の西和賀高校は競歩の優勝、女子400mで5位、女子400MRは50秒台を出し4位。大きく成長しています。急上昇している元気をもらい明日からの県高校陸上大会を頑張りたいと思います。故障選手がいないのが幸いです。明日は6時15分に朝食を済ませたらすぐに酒田の競技場に向かいます。応援よよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会出発前日(野良猫ピー)

2019年05月22日 20時25分04秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

気温が上昇しました。明後日から県大会ですが、大会中の4日間は晴れて暑い日が続くとの予報が出ています。16時から最終調整練習をしました。部員は変わらず元気ですが緊張している様子が伝わります。緊張しない方がおかしいのであり当然だと思います。準備万端2時間弱の練習で切り上げました。明日は8時に学校を出て酒田のグラウンドに向かいます。13時から競技場が解放されるとの事ですので11時には着くと思います。私と監督は少し早い時間に競技場に着く予定です。どんな成果を出せるのか楽しみに大会に臨みたいと思います。

出発前ですが元野良猫ピーの話。毎日のんびり過ごし日中4時間は寝ています。「働け」と言ったからか10センチもない小さな子ネズミを捕って来た。我が家にネズミが住み付くはずはないので、どこかの空き家か住宅から捕って来たのだと思います。自慢そうに咥えて来たのはいいのですが、家の中で離したり捕まえたりして遊んでいる。残酷だなお前は、動物愛護協会に知らせるぞ?。その内どこかに逃げられたようで右往左往して探したが見つからない。俺の顔を見てニャ~ン。そんなの知るか。自分で探せ・・。ピーが外に出たので廊下の戸を全部開けた。その後は分かりません。シャンシャン。明日から頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けて調整練習3日目に入りました

2019年05月21日 19時20分34秒 | 部活(投稿者・コーチ)

朝からザァ―ザァー降りの雨降りでした。今年1番の雨量だと思います。幸い15時頃からは雨も上がり米沢に着いた時には遠くに青空も見えました。県大会に向けて調整練習3日目です。時間的に2時間ですので変わりませんが、余裕のある集中した練習が出来ます。大会前になると不安が出てきますがそのことも練習前のミ―ティングで話ながら取り組みました。部員達は元気で特に体調を崩している部員はいません。地区大会前はインフルエンザ騒動で大変な思いをしましたが今回は大丈夫だと思います。明日最終調整をして明後日の5月23日(木)に酒田に向かいます。東北各県とも同日の県大会ですのでHBG各校も気持ちが入っていると思います。「東北大会で会いましょう」を達成させて行きましょう。明日も16時からの練習になります。

東北インカレ出場の、高橋かおり先輩(山大)が大会の最優秀選手に選ばれました。関東インカレは県総体陸上と同時期ですので今週から始まります。卒業生頑張って下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西インカレ長沼明音800m6位(県大会に向けて)

2019年05月20日 10時27分33秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)

九里陸上から関東や北信越までの大学には行くのですが、関西までは行くことはありません。今年は将来の看護師希望で長沼明音(明治国際医療大学)京都にある大学に進学しました。初の関西インカレ出場でかなりメンタル面で苦労したと思います。800m出場した関西学生陸上大会(関西インカレ)決勝8位に入りました。記録は準決2分15秒30と本人のベスト記録からは程遠いのですが、予選、準決(全体の6位)決勝、の3回走るのは大変です。動画を見るとまだ最後の切れがインターハイや国体で入賞した時の様ではなく本物は出ていません。此れからに期待したいと思います。今日は休養日の九里陸上。3日後に酒田の県大会に向かいます。2・3年生は心配ないのですが1年生が気持ちの面で負けないようにさせて行きます。大会から3日間の天気予報は良いようです。明日から2日間の仕上げを大切にしていきたいと思います。

訂正・長沼の記録は準決後のスタートリストでした。決勝はアキレス腱を痛めて後半走れず8位でした。記録も2分18秒台との事です。明日の練習は16時から市営陸上競技場で練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする