goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

HBG合宿終了夏大会に向けて。

2025年08月08日 17時43分44秒 | 競技会に向けて
HBG合宿が終了して今日は休養日です。入院して仮退院して合宿に参加してようやく休み、いつの間にか地元の名産である桃が最盛期を迎えていました。地元の桃集荷場でお世話になっている親戚と知人に送りましたが数が多くまだ半数しか遅れません。明日8月9日(土)は中学生のオープンスクールがあります。九里学園を知り、ぜひ陸上競技部への入部をお待ちしています。陸上部についての説明は市営陸上競技場で行います。

明日から3連休ですが12日(火)から14日(木)まではお盆休みとします。フリー練習ですので自主練習は熱中症に気をつけて自由に行なって下さい。15日からは8時から通常練習します。競技会は8月16日(土)に米沢市営陸上競技場で投擲記録会があります。詳しくは米沢陸協のホームページを見て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG合宿3日目報告

2025年08月06日 16時27分54秒 | 合宿の取り組み
HBG校合宿3日目が終了しました。今日は30℃前後の気温で熱中症の心配なく過ごすことが出来ました。朝練習は6時から7時まで、午前中の練習はいつもの通り、純短距離、ハードル、跳躍、は午前中は合同走練習です。バトンパスでリレー練習中心に練習しました。恒例の練習ですが、本気の練習になるので見ていて楽しい練習ですが、常に全力ですのでバテ方も早い様です。

今日から福島市内で東北中学陸上競技大会が開かれています。予定の会場はあずま陸上競技場でしたが、熊が出たとの事で旧市内にある信夫ヶ丘陸上競技場での開催に変更になったとの事です。サブトラックが無く競技会を開くには不便な面はありますが、インターハイ同様に熱中症対策で変則になる様です。今後は慣例にならない様にしっかりとした競技会にして欲しいと思います。

明日はHBG合宿最終日です。内容も充実して秋季大会に向けては良い成績が各校出る様な気がします。努力の成果を出して欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG夏合宿初日報告

2025年08月04日 18時18分34秒 | 大会に向けて
HBG夏合宿が始まりました。総勢指導者も入れると200名の合宿です。午前中は気温も上がらず30℃位でしたが午後からは 34℃位まで上昇して夏合宿らしくなりました。午前中は全体練習で短距離、跳躍、ハードル、は合同で走練習、投擲、中長距離競歩、と分かれての練習でした。

午後は更に短距離、跳躍、ハードル、が分かれそれぞれブロックごとの練習に入りました。意欲があるので自然に勢いが増して来ます。各校のレベルが高いので更なるライバルも生まれ競い合いも激しいので見ていて楽しいです。仲間の学校なので仲がいいのもプラスの要因になると思います。

当面新人大会に向けての取り組み中心になりますが、国スポや東北選手権大会に向かう部員もいて厳しい競技会は暫く続きます。明日は気温が上がる予報が出ています。
熱中症に気をつけて効果の高い取り組みをして行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者ブログ引越しのお知らせ(ダメ管理人より)

2025年07月27日 18時21分08秒 | その他(投稿者・忍者)
管理人です。
本来九里陸上部の指導者が投稿するブログですが、代理で投稿・周知させていただきます。
上記に伴い、livedoor blog へ引越しすることとなりました。
既に過去記事は移行が完了しており、本日投稿分より新しいブログに投稿いただいております。
お気に入りなどに登録したりショートカットを作成されている場合は、以下のブログに切り替えていただきますようお願いいたします。

◆ 九里陸上部 指導者日記(livedoor blog)
https://kunoriku.livedoor.blog/

なお、本ブログについては、サービス終了まではこのまま残しますが、本ブログの更新自体は停止いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者ブログ引越しのお知らせ(ダメ管理人より)

2025年07月27日 18時21分08秒 | その他(投稿者・忍者)
管理人です。
本来本ブログは九里陸上部の指導者が投稿するブログですが、代理で投稿・周知させていただきます。
本ブログのサービス『goo blog』が2025/10/01 を以て新規投稿停止、11月にはブログサービスが終了、閉鎖となります。
上記に伴い、livedoor blog へ引越しすることとなりました。
既に過去記事は移行が完了しており、本日投稿分より新しいブログに投稿いただいております。
お気に入りなどに投稿されている場合は、以下のブログに切り替えていただきますようお願いいたします。

◆ 九里陸上部 指導者日記(livedoor blog)

なお、本ブログについては、サービス終了まではこのまま残しますが、本ブログの更新自体は停止いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ初日、女子ハンマー投げ九里陸上成績

2025年07月26日 00時05分31秒 | 大会記録
インターハイ陸上競技1日目が始まりました。九里陸上のスタートは女子ハンマー投げの佐藤咲彩3年です。全体の記録を見ると44名中、30位にも入りませんが、動じることなく攻めの投げで見事自己新で全体の22位まで上がり、熱中症予防で3回の試技ではなく2回の試技で終了の中、大舞台で大きく向上しました。保護者の応援とHBG校の野崎先生のアドバイスや仲間の盛り上げもあって満足できる好成績で終えることができました。成績は下記の通りです。応援ありがとう御座いました。明日は男子走り幅跳びと女子100mがあります。頑張りたいと思います。

女子ハンマー投げ44名参加
佐藤咲彩  3年  記録43m64  自己新   順位22位

暑さの中で経験のない競技場での大会です。心身ともに強くなった咲彩の活躍は九里陸上に「やれば出来る」のモットーを活かした嬉しい活躍でした。ありがとうご座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ開会式が行われました。

2025年07月24日 21時12分32秒 | インターハイに向けて
明日から陸上競技のインターハイが広島で開催されます。午前中に本競技場で練習して昼には終了しました。気温は34℃超えくらいですが連日38℃の中で練習や競技会をして来たのであまり暑さは感じません。部員も特に暑さは感じないと話していました。我が家の伊達市は今日も39℃を超えたと広島でもテレビ二ユースで伝えていました。

競技場はかなり混雑して特にメーンの方は人で埋まりそうでした。明日の九里陸上の試合は女子ハンマー投げの佐藤咲彩3年です。落ち着いて練習していますので心配なく競技できそうです。昨年のインターハイは全員がコロナにやられ、散々でしたが、今年は元気です。今日のインターハイ開会式は陸上競技場ではなく市内の体育館で行われた様で練習に影響はありませんでした。

明日は女子ハンマー投げ、明後日は女子100m出場の石井瑞希3年と男子走り幅跳び橋本虎雅2年、最後が女子200mの石井3年です。全て入賞を目指して取り組みます。良いものを出したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ開催の広島に着きました。

2025年07月23日 22時25分02秒 | インターハイに向けて
気温36、5℃と、中国、四国、地方も酷暑が続いています。午前7時に家を出て13時30分、東北新幹線から東海道新幹線と乗り換え6時間30分で広島に着きました。流石に尻が痛くなり降りた時は変な疲れが残りました。広島のインターハイ会場は初めて訪れた競技場ではありません。多分、ユース大会で2度名古屋市から広島市開催になった気がします。

アジア大会も開かれ立派な競技場ですが、山の上にあるのでだいぶ歩いた様な気がします。病み上がりの私には過酷とも言える距離で、行く前からウンザリしていました。だいぶ大会会場は多くの学校が来て賑やかです。歩くのに疲れはありましたが何とか競技場で様子を見ることができました。部員は今大会急な競技方法の変更はありましたが元気に練習していました。

明日は早朝から休憩場所を探して準備に入ります。調子の良さは県選手権大会と変わりません。良い報告ができる様に頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ出発前日

2025年07月22日 23時56分46秒 | 今後の取り組み
連日38℃超えの福島です。体温より高い気温は1週間続いています。インターハイの大会日程も変わるようで予選が厳しくなりそうです。まだ詳しくは分かりませんが、コロナで中止になったり、内容変更があったりした時がありましたが、暑さでの変更は初めての様な気がします。これからはナイター開催になる事も多くなるかもしれません。時の流れで異常天候が続く限り起こるかもしれません。

3年性部員の多くが引退します。大学や就職後に陸上を継続する3年生を除いては練習はフリー参加です。進学陸上継続は進学する中で4名の予定です。就職者や専門学校生はKACに入り陸上継続です。まだ迷う部員もいるのでもう少し時間がかかりそうです。駅伝が終わるまでは中長距離の3年生は陸上継続します。一昨日に2年生の主将や副主将とブロック長を発表しました。

インターハイ、国スポ大会、U18大会、と全国大会はこれからです。1、2年生は新人大会にも間も無く入ります。私も少しずつ体力回復して来ました。毎日が勝負の日になります。インターハイで入賞させる目標を達成させるべく力を注ぎたいと思います。応援よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県陸上選手権大会と国スポ県予選大会報告

2025年07月21日 21時21分52秒 | 大会成績
連日の猛暑で37℃を超えた天童NDスタジアムで県陸上選手権大会と国スポ県予選会が行われました。日本一の猛暑の中で暑さとの戦いでしたが何とか乗り越えた大会と言えます。環境の悪さの中としては自己新も多く出て順調に向上をして来た部員も多くいました。九里陸上の2日目の大会成績は下記の通りです。

男子 200m
前田智洋  2年  予備予選  23秒00  +0、3
歌丸裕斗  3年  予備予選  23秒26  +1、3
平山蒼徠  3年  予選    22秒07  +2、2  1レーンは厳しい
前田智洋  2年  予選    22秒75  +0、8
男子800m
二瓶耀将  3年  決勝    1分54秒93
鈴木颯太  2年  決勝    1分56秒27  予選 1分56秒02
佐藤聖梛  2年  予選    2分01秒05
元木心温  3年  予選    2分01秒08
女子200m
石井瑞季  3年  決勝 2位 24秒44 −0、1
伊藤 南  3年  予選    26秒58 −0、2
渡部ひな乃 2年  予選    27秒45 −0、0
中村璃楽  1年  予選    27秒51  0、1
女子1600MR  決勝  2位 4分00秒23
男子  三段跳び
橋本虎雅  2年  決勝    13m49 +0、7
牛澤空翔  3年  決勝    13m16 +0、9
加藤詩音  3年  決勝    13m09 −2、4
女子  三段跳び
伊藤りお  2年  決勝    10m54 追参考 国スポ3位
戸内 蘭  3年  決勝     9m51 追参考
男子  槍投げ  
安倍聡太  3年  決勝    50m78  国スポ2位
女子槍投げ  
嵐田愛き  2年  決勝    29m17

以上2日目の九里陸上成績でした。多くの卒業生と保護者の応援ありがとうございました。7月23日(水)にインターハイ広島に向け出発します。女子100m、200m。女子ハンマー投げ。男子走幅跳び。です。その内東北大会では三種目が優勝しています。頑張って来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県陸上選手権大会1日目報告

2025年07月19日 21時17分54秒 | 大会記録
気温が昨日、今日、37℃を超えた山形で県陸上選手権大会が開催されました。出場に制限があり誰でも自由に出場ではありません。大学生や一般社会人、も数多く参加して高校生が上位に入るのは上位者の半数くらいです。九里陸上も出場者のほとんどが自己新でしたが東北選手権大会に駒を進められたのは数少ない人数でした。

今日の九里陸上成績
男子1500m
二瓶耀将  3年 3分56秒69 予選  自己新
鈴木颯太  2年 4分03秒52 予選  自己新
菅野 翔  2年 4分22秒03 予選  
男子100m
菊地貴之  2年 11秒42 −0、1     予備予選 
橋本虎雅  2年 11秒44 −0、1  予備予選
平山蒼徠  3年 10秒78 +0、6         予選  
女子100mH
紺野瑠菜  1年 14秒90 +2、0        自己新
中村璃楽  1年 15秒36 +2、0  自己新
男子110mH
渡部裕稀  2年 15秒06 − 0、6  決勝14秒75 +1、5自己新
秋葉 廉  1年 16秒12 −1、0  自己新
山木藍人  2年 16秒23 −2、3  自己新
男子400m
前田智洋  2年 51秒57      自己新
歌丸裕斗  3年 51秒63      自己新
山木綾人  3年 52秒10
女子100m
石井瑞季  3年 12秒00 −0、3 自己新  決勝11秒86追参
伊藤 南  3年 12秒73 +1、8 自己新
紺野瑠菜  1年 12秒84 +0、4 
渡部ひな乃 2年 13秒04 −0、
女子400m
伊藤 南  3年 59秒45 今年度ペスト
フィルド競技
男子走り幅跳び
橋本虎雅  2年 7m16  −0、1 高校生1位
牛澤空翔  3年 6m70  +1、0 高校生3位
男子走り高跳び
加藤詩音  3年 1 m70
女子走り幅跳
戸内 蘭  3年 4m47
伊藤りお  2年 4m46
男子円盤投げ 一般用
二瓶陽向  3年 31m37  決勝5位
花輪光希  1年 30m95  決勝8位
和泉駿海  2年 28m19  決勝9位
男子ハンマー投げ 一般
堤玲太朗  3年 35m09  決勝5位
星 悠希  2年 33m58  決勝7位
松田煌也  2年 29m40  決勝8位
二瓶陽向  3年 29m13  決勝9位
女子ハンマー投げ
佐藤咲彩  3年 42m69  優勝
女子400MR  48秒17  決勝2位
男子400MR  42秒15  決勝4位

以上が1日目の成績でした。明日も頑張ります。応援有難うございます。



 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに負けそう

2025年07月16日 21時23分04秒 | 大会に向けて
気温が35℃を越え熱中症注意報が出ました。先日の日曜日の国スポ県予選大会以来であの日は18時でも34℃有りました。場所によりますので、市営陸上競技場は気温や湿度を独自に調べて利用者に知らせています。今回酒田の方は気温が37℃を越えたようです。とても運動する環境ではありません。これからは湿度や気温に注意しながら練習していきたいと思います。

今日は3年生が野球応援で練習に参加できませんでした。1、2年生も特別授業等で練習が始めたのは16時30分でした。暑さもあり17時45分終了して帰りの電車に間に合わせました。連日の練習に氷を準備して暑さ対策をしています。暑さと病み上がりで外に出るだけでも辛いのですが、一生懸命の部員を見ていると元気が出ます。明日も頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国スポ少年県予選大会(その2)九里陸上記録

2025年07月16日 10時34分02秒 | 大会成績
少年女子300mH
紺野瑠菜   1年  49秒10   全体の1位
青柳里帆   1年  56秒80
少年男子300mH
渡部裕稀   2年  38秒47   全体の2位
山木藍人   2年  41秒71   全体の3位
秋葉 廉   1年  42秒29   全体の4位
少年男子110mH
渡部裕稀   2年  14秒43  +0、8
秋葉 廉   1年  15秒08  +0、8
山木藍人   2年  15秒39  +0、8
女子B100m
紺野瑠菜   1年  12秒73  +0、7
中村璃楽   1年  13秒37  +0、7
青柳里帆   1年  14秒04  +2、2
男子少年B3000m
佐藤銀河   1年  10分02秒95
四柳仁人   1年  10分19秒37
フィルド競技
男子B走り幅跳び
中川力賢   1年  5m27   +0、9
女子B走り幅跳び
青柳里帆   1年  4m02   +0、0
少年A円盤投げ
二瓶陽向   3年  36m62
少年Aハンマー投げ
堤玲太朗   3年  39m71  2位
松田煌也   2年  39m48  4位
星 悠希   2年  39m08  6位
二瓶陽向   3年  37m86  7位
少年B砲丸投げ
花輪光希   1年  11m83  2位
紺野竜暉   1年  10m82  5位
以上が少年AB大会の成績でした。残りは今度の土曜日、日曜日、に行われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国スポ少年大会成績

2025年07月14日 17時59分50秒 | 大会成績
国スポ少年県予選大会が行われました。本来なら県陸上選手権大会と3日間で行われますが、今年は競技場の使用関係で2週に分かれ、今回は少年種目を中心に実施されました。九里陸上の成績は下記の通りです。
男子少年共通300m(98名フリー参加)
平山蒼來  3年   35秒02 タイムレース2位
牛澤空翔  3年   36秒07 タイムレース5位
歌丸裕斗  3年   36秒21 タイムレース7位
前田智洋  2年   36秒81 タイムレース11位
菊地貴幸  2年   37秒23 タイムレース19位
孫田琉生  3年   37秒83 タイムレース33位
山田颯斗  2年   38秒16 タイムレース41位
佐藤遼樹  2年   38秒75 タイムレース51位
小林絃人  2年   39秒00 タイムレース54位
芳村涼介  1年   39秒28 タイムレース62位
後藤コウタ         1年   39秒30 タイムレース64位
加藤詩音  3年   39秒49 タイムレース69位
渡部優斗  2年   39秒72 タイムレース69位
歌丸真斗  1年   40秒40 タイムレース77位
中川力賢  1年   41秒31 タイムレース86位
長谷川椎汰 2年   42秒57 タイムレース93位

女子300m
石井瑞樹  3年   39秒97 タイムレース1位
伊藤 南  3年   41秒70 タイムレース5位
加藤 杏  3年   43秒54 タイムレース10位
中村璃楽  1年   44秒08 タイムレース12位
伊藤りお  2年   44秒59 タイムレース14位
渡部ひな乃 2年   45秒96 タイムレース22位
戸内 蘭  3年   48秒00 タイムレース28位
嵐田愛來  2年   48秒02 タイムレース29位
オープン女子300m参加者45名   以上
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷と豪雨と快晴の空

2025年07月10日 21時04分59秒 | 大会に向けて
15時40分通常通りの練習開始時間、集合して練習開始しょうとしたその時に眩いばかりの稲妻と共に轟音、何処に落ちるかわからない雷さまには勝てません。競技場内でストレッチと補強運動をして雷雲が去るのを待ちました。30分程豪雨とか雷だ続きましたが、16時10分を過ぎると青空が出てその後は快晴の空、雨でどこの学校も来ないので貸し切り練習です。

久しぶりにリレー練習をして東北大会が見れなかった事もあり懐かしく感じました。なぜこのチームが負けたのだろうと、特に女子については不思議に思うほどでした。県陸上選手権大会でもう一度チヤレンジします。ハードルや純短距離等は今が一番良い状況にあると思います。中長距離、競歩、に向上が見られます。大会が楽しみです。跳躍や投擲もまずまずの仕上がりです。

今度の日曜日は国スポ大会、少年B種目ですが良いものがたくさん出そうです。ハードル陣は1、2、3、年共順調、自己新は全員が出そうです。大会が来るのが待ちどうしい毎日です。今日は私の誕生日でした。部員から贈り物と部員の手紙を渡されました。有難う御座います。君たちの向上を夢見ています。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする