goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

病院と緊急搬送

2025年06月19日 21時25分06秒 | 大会に向けて
この病院は福島県でも一番トッ プある県立病院、通称大学病院と言わててる病院です。他にも大きな病院は数多くありますが緊急搬送でよく使われます。山の中にある病院ですので、ピーポー。ピーポー。の多い事と、救急ヘリの飛んで来ることも多い。医師や看護師の数もそうとう数の人数で、入院している人間にも名前が覚え切れない人の数が10階の病棟だけで私の入院病棟に50人ほどいるような気がします。人の命を預かるだけにすべての人は真剣で動きも大変、よく働くし偉いなあと毎日感心しています。

今日の午後、T先生と相次いでS氏がお見舞いに来てくれました。東北大会での話や選手たちの話と大会状況の話題、等々飽きない時間でした。陸上競技の奥の深さや難しさは薬で治すこと出来ないので尚更です。いつかこんなテーマで誰かと話し合いたいと思います。この時間でも病院は全館消灯され静かです。そろそろ休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活について学んだ事

2025年06月18日 07時54分58秒 | インターハイに向けて
東北大会が終わり九里陸上は女子100優勝、200m3位、男子走り幅跳び優勝、女子七種競技4位 、女子ハンマー投げ2位 、 例年より男女のリレー種目入賞がないのでインターハイ出場者は少ないのですが、入賞まであと1歩の決勝7位だった400MR などの種目もありました。優勝種目2種目を含め48年連続インターハイ出場は達成されました。10年に一度や20年に一度のインターハイ出場ではありません。部員の頑張りと卒業生や、KACのバックアップも大きいものでした。昨日大会を終えた、監督、顧問2名が、お見舞いを兼ねて報告に来てくれました。

  • ミスもあったかも知れませんが部員にとってスタッフの力は大きな力となりました。今後とも強力な体制を作り指導にあたりたいと思います。東北大会3日前に入院して気を揉みながら寝ながらの体験を人体実験しながら行っています。何日位只寝ていると身体は動けなくなるか、4日寝て、寝ている状態で過ごしと健康な身体でもふらついて歩けなくなります。インフルエンザやコロナで10日間も休んだら運動は無理な身体になります。昨年のインターハイの前に全員コロナに罹患した後の大会は散々な結果でした。わかる様な気がしました。私はいつ退院できるか分かりません。部員の皆さんは本気を大切に頑張りましょう。このGoogleサイトも11月で終了打ち切りとの事です。ブログ記入を終了するか新しいサイトに移すか迷いますが、今はブログを辞める方向に考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校陸上大会3日目報告。

2025年06月15日 15時38分16秒 | 大会成績
入院6日目に入りました。空には雲が取れて晴れ間がのぞいています。このままこのこの病室で治るの待つのかと思いましたが、部屋が変わりますよ、との連絡で看護師や重症者の離れた遠い部屋に移動させられました。景色は変わらず田舎風景です。部屋が少し狭くなった程度です。青森県での高校大会インターハイ最終予選3日目です。4日間の中で3日目が苦戦する九里陸上です。負けても自己新が出れば良い。の中でどう戦うかでした。本来なら男女の400MH等はお家芸なのですが事故、怪我、等があり予定者が出場出来ませんでした。

今日の出場は男子800m、男子槍投げ、男子5000w、が決勝種目ですが全部の種目自己新は出たのは立派でした。本番の最終大会で自己新など頑張れた成果だと思います。出せたのは頑張ったからです。今日の成績は下記の通りです。
女子400MH    準決  加藤杏  1分07秒72 準決7位
男子槍投げ  決勝  安倍聡太 52m81 自己新2m50 13位
男子800m    準決  二瓶耀将 1分54秒41 準決4位 自己新男男子5000w決勝  加藤颯太 26分10秒46 1分30秒自己新

明日は最終日です。盛りだくさんの入賞と優勝が期待できます。お家芸の100 MHと110MH、最後のリレー種目の女子1600MR、100mと200mの男女はチャンス大です。又、女子の混成競技は密かに上を目指しています。楽しみです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校陸上競技大会2025年九里陸上成績

2025年06月14日 18時55分09秒 | 大会成績
朝からどんより曇り空で夕方からは雨もパラパラ降り梅雨入りかと思われる福島予報の天気概況でした。動けず、身体を横に向けても駄目、どうスリやいいのか、只、寝てばいいとの事。青森の東北大会です。電話が使え無いのでメールのみ、部員とのやり取りもできない。現地には監督はじめHBGの先生方や九里顧問渡部、鈴木、がいますので不安はありませんが、気持の面が落ち着きません。山あり谷あ明日も勝負です。



今日の成績
女子100m    石井瑞季  3年  記録12秒02  決勝🏆優勝 
女子400mH    佐藤 杏  3年  記録1分07秒77 予選7位  明日決勝
男子800m 二瓶耀将  3年  記録1分54秒41 明日準決
男子800m    鈴木颯太  2年  記録1分57秒43 予選5位
男子100m    平山蒼徠  3年  記録 10秒92  準決6位

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会初日報告、優勝1、準優勝1、明日の女子400MR決勝。

2025年06月13日 20時04分13秒 | 東北総体陸上
しばらくご無沙汰してました。どうした、どうした、どうした。ハイ、入院しました。前の病気と同じです。かいりせい動脈剥離、これ以上痛い病気はないだろうと言われていますが、確かにと頷けるものでした。47歳に一度罹患したので30数年ぶりの再発です。原因はタバコ、通い医者から又なるぞと言われてもやめないタバコは、よいよ終わりが来た様です。1箱580円、1日1箱吸うので時には月に2万円もかかる。

監督は勿論、2人の弟子も何時もやめろいう顔をしている。もう無理だろうと言う覚悟はできたので笑ってください。東北大会というインターハイ前一番大切な出発3日前の出来事は病気以上の苦しみがありました。この病院は携帯電話は使えず使えるのはメールだけです。HBGの先生方や監督、鈴木、渡部、もいるので大きなミスはないはずです。それでも試合開始頃になると「頑張れよ」の声が自然に出て涙がポロリでした。 

今日は男子  走り幅跳び     2年 橋本虎雅 7m23   優勝🏆
今日の女子  ハンマー投げ    3年 佐藤咲彩 42m32  2位
今日の女子  400MR                      明日決勝です。応援お願いします。
今日の男子  400MR                    1走前田2年、2走牛澤3年、3走橋本2年、
                 4走平山3年、記録42秒44 準決4位
今日の男子  1500m                   3年 二瓶耀将4分03秒42 準決10位
今日の男子  ハンマー投げ               3年 堤玲太朗42m57   決勝18位
今日の男子  ハンマー投げ    3年 二瓶陽向40m38   決勝24位





  


    

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて最終調整をしました。

2025年06月08日 18時05分55秒 | 大会に向けて
気温が高く真夏日になりました。東北大会に向けて最終調整を市営陸上競技場で行いました。競技場は高校生と地区の中学大会前で数多くの中学校が練習に来ていました。高校、KACを含め一般も入り大会前の事もありどこの選手たちも本気の練習が見られます。九里陸上の東北大会出場組は種目練習を多くしてリレー練習を含め確認の調整が多くなりました。

東北大会出場のない部員は国スポ大会や県陸上選手権大会等の標準記録突破を目指します。シーズンが始まり少しの怪我人はいましたが現在は殆どが回復して厳しかった冬期練習の成果や合宿の強化が出てきました。予想外はコロナやインフルエンザではないものの高熱が出る風邪に体力を奪われた部員が出た事でした。現在は全て治癒されて元気に練習しています。

北九州と四国地方が梅雨入りしたと発表されました。又、沖縄地方は梅雨明けしたとの事です。日本列島は広いとつくづく思います。東北大会は本州の北部にある青森県です。予報では梅雨入りはしないものの天候は不順な時もある様です。気温の変化もあり体調管理が必要になりそうです。HBG校との再会も楽しみです。春合宿以来の再会、仙台育英、常盤木学園、白石高校、合宿でお世話になった福島県の相馬地区の各高校の皆さん頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県長距離記録会報告

2025年06月07日 20時29分33秒 | 大会成績
真夏日になった天童NDスタジアムで午前中はサブで短距離、跳躍、投擲、ハードル組が練習、午後は本競技場で県長距離記録会に参加しました。来週の土曜日、日曜日、は県内各地で中学校の地区大会があり、天童も本競技場、サブトラック、共に大変な賑わいでした。今日は山形や米沢の競技場は午前中小学校の大会で使用出来ないので、尚更です。県長距離記録会の九里陸上の記録は下記通りです。

男子1500m(参加54名)
二瓶耀将   3年   記録 4分05秒43
鈴木颯汰   2年   記録 4分05秒74
小林絃人   2年   記録 4分23秒77
長谷部椎汰  2年   記録 4分35秒76
元木心温   3年   記録 4分43秒85
男子3000m(参加77名)
四柳仁清   1年   記録 10分05秒38
加藤楓汰   1年   記録 10分27秒75  競歩選手
男子5000m(参加42名)
山田颯斗   2年   記録 16分18秒78
菅 陽翔   2年   記録 16分36秒20
佐藤聖梛   2年   記録 17分12秒18
気温が高く急な暑さで熱中症が心配されました、記録的にまだまだですが先が楽しみな選手たちです。応援ありがとうございました。東北大会組の部員は順調に仕上がっています。明日は市営陸上競技場で9時から練習します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は県長距離記録会です、東北高校陸上競技大会に向け順調です。

2025年06月06日 20時11分26秒 | 大会に向けて
30℃の真夏日になりました。陽が照ると暑さを感じますが日陰に入ると暑さは感じません。爽やかな乾いた空気で練習に支障は感じませんでした。15時40分予定通りの時間で練習に入りました。明日の長距離記録会は昨日刺激入れも終わり今日はフリーの調整です。元気のある練習をしていました。1500m、3000m、5000m、に分かれての出場ですが、自己信を目指し参加したいと思います。

明日は東北大会組を含めて天童のNDスタジアムで午前中練習します。東北大会組はまだ完璧とは言えませんが仕上がり80パーセントが目標です。75パーセント位まで上がってきました。順調に行けば大会まで1週間で仕上がると思います。そうなりたい思いもあります。本気の取り組みをしていますので全体の雰囲気は大変良い状況にあります。大会中の宿も決まりました。

東北大会は昨年東北新人大会の会場ですので慣れているので気持ちは楽です。大きな立派な競技場です。東北でも1、2を争う陸上競技場だと思います。明日も山形県は30℃の気温が予想されています。体調に気をつけて取り組みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(土)は県長距離記録会があります。

2025年06月05日 20時21分50秒 | 記録会に向けて
今日の気温福島27℃、米沢23℃、どちらも快晴で爽やか心地よい風が気持ちよく吹いています。15時40分から練習開始、東北大会出場組を中心に種目練習に入りそれぞれに分かれての練習です。ハードル陣は順調、跳躍もまずまず、短距離はさらにアップしています。投擲も元気に投げていました。仕上がり80パーセントまで後少しです。

6月7日(土)天童のNDスタジアムで長距離記録会があります。1年生は3000m、2、3年は5000mに3名、1500mに5名、が出場予定です。午後からの記録会ですので、午前中は短距離と投擲、跳躍の練習をNDスタジアムでサブグランドで行います。米沢の競技場は小学生の大会があり使用できませんので、全員天童に移動して午前中は通常練習、練習終了したら部バスでの米沢に戻ります。

長距離記録会は午後からで13時過ぎから小学生がスタート、最後の男子5000mは17時頃になると思います。九里陸上は中長距離男子全員が出場予定です。監督、コーチ、鈴木顧問は天童に残り長距離記録会指導にあたります。好記録を期待したいと思います。明日は15時40分から市営陸上競技場で練習します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けてレベルアップ中です。

2025年06月04日 20時15分11秒 | 大会に向けて
朝から雨が降りそうな空模様でしたが、午後から快晴になり15時40分通常練習ができました。気温は25℃(米沢22℃)で米沢は少し風はあったものの快適練習でした。6月、7月は地区の国スポ予選や長距離記録会、県選手権、県国スポ大会予選、と様々な記録会や大会があります。忙しい時期になりますが、当面は中心になるのは東北高校大会出場者中心です。

東北大会の日程は6月13日(金)から16日(月)の4日間青森県の県陸上競技場で開催されます。東京より距離的には遠いので行くのが大変です。この3年間で東北大会、東北ミニ国体、東北高校新人大会、等々と今回で5回目くらいの青森行きです。市内からも離れていて、ほとんどが自家用車や部バスでの移動ですので行くまでが大変です。運転する者にとってはうんざりする会場、福島や米沢からは東北大会で一番遠方になると思います。

何処まで戦えるか、伝統を生かして1人でも多くのインターハイ出場を目指します。明日も15時40分から市営陸上競技場で練習します。48年連続出場を目指します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて、気温差が激しく体調管理に気をつけよう。

2025年06月03日 19時41分21秒 | インターハイに向けて
東北大会出発まで1週間となりました。県大会の疲れも取れてきてここからの取り組み方が大切になります。意外とノンビリしている部員が多く全体的にまだ闘う気持ちが低い様です。簡単には行けないのがインターハイです。順調に行けば男女でリレーを除き5、6人は出場出来る可能性の高い部員はいますが確実と言う部員は一人もいません。仕上がり80%の向上が必要になると思います。

県大会は70パーセントの仕上がりに到達した部員は多く、80パーセント仕上がりに不安はありません。気が抜けない東北大会になりますが、ある意味自信はあります。今日は15時40分からの練習でしたが弱い雨降りで心配でしたが16時30分に雨は上がり通常練習ができました。予定通り17時40分終了、風邪を引く寒さではなく気温21℃で環境は良好でした。

野球人のトップスターである長嶋茂雄選手が亡くなりました。私も野球を中学までやれたのはこの人に影響されたものでした。どのテレビも長嶋選手の特集を組んでいます。長嶋選手は努力の人と報じられています。ドジャースの大谷選手もそうです。強くなる選手は努力する人であることは間違いない様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて、目指せ48年連続インターハイ出場。

2025年06月02日 19時36分34秒 | 大会に向けて
朝から晴れて昼頃には27℃まで上昇しました。県高校総体各競技が、土、日、に行われた為、今日、月曜日は学校が代休で練習も休養日にしました。ユックリ起きて通常日の休みは格別です。庭の初夏の花のツツジや牡丹の花が散り、寂しくなりました。庭の隅に幅2m長さ3m程の畑を作り苗をホームセンターで買いました。茄子3、キュウリ3、ミニトマト3、昨年も植えたのですが、ミニトマトは全滅、他は何とか収穫出来ました。

花は咲くのを見て満足ですが、野菜は収穫できないと満足できないものです。果たして今年は、、、。テレビ等で簡単に育てる方法などと紹介していましたが、簡単でない事は昨年経験しています。水もやらず、周りの草取りもせずに置いたら2週間で枯れてきます。手入れしてある程度育って来ないと駄目なことは私にも分かりました。明日から九里陸上は本格的練習に入ります。人間を育てる方がはるかに難しい。只、見ていて育つものではありません。

向上が難しい程、成績が上がれば嬉しさは倍増します。インターハイ48年連続出場を目指します。全国どこにも無い快挙を目指して今年も頑張りたいと思います。明日は15時40分市営陸上競技場で練習します。雨が降りそうですので準備をしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて始動しました。

2025年06月01日 19時37分17秒 | 大会に向けて
早朝気温が低く雨模様の今朝の福島でした。7時30分に長井に向け出発、気温は15℃、今日も天候に不安のある練習になるのかと思いましたが、9時長井に着くと雨降る様子はなく気温も高くなって20℃まで上昇しました。米沢市営競技場が大会で使用できないので久しぶりに長井への遠征練習です。あまり混み合う様子もなく地元スポ少がいた位でした。

昨日は置賜スプリント大会でしたが、部員の3分の2は出場しませんでしたので部員の休養は十分です。基本走の後、久し振りに種目練習に取り組みました。東北大会に向けて本格始動開始です。元気があるのはいつも通りです。本気と真面目さ、気持ちの充実と覇気のある練習。技術の習得と安定、やるべきことは沢山あります。向上心を出し向かって行く勇気も必要です。

短時間でどこまで上がれるか選手にも指導者にも分かりません。只、ひたむきに大会に向けて努力を重ねるしかありません。練習量を増やしたり、調整して休みや軽い練習に落としたらマイナス面や不安が出る事は経験上わかります。今日は先日の様な寒さはないので動けていました。投擲のハンマー投げ5人は福島に遠征して鉄球を投げました。

体調に気をつけて、インターハイに向け邁進していきます。1日、1日、が大切になります。「慌てず、焦らず、諦めず」東北大会に出場出来ない部員も今が向上のチャンスです。「やれば出来る」九里陸上のモットーを活かしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢スプリント大会九里陸上成績。

2025年05月31日 18時11分01秒 | 大会成績
時折小雨が降り気温14℃の肌寒い日でした。県大会2日後の大会で疲れている事もあり県大会出場した主力は怪我の心配もあり出場を見合わせるか身体を考えての自主参加にしました。県大会で出場種目の少ない部員や参加出来なかった部員中心に出場しました。気象状況が悪いこともあり大きくは期待できない大会でしたが、自己新者も出てまずまずの成績でした。100mと300mの成績は下記の通りです。
男子100m
橋本虎雅  2年  11秒32 +2、0   自己新
渡部優斗  2年  11秒65 +1、5   自己新
歌丸裕斗  3年  11秒67 +1、5
山木藍人  2年  11秒76 +2、1
孫田琉生  3年  11秒86 +2、0   自己新
山木綾人  3年  12秒19 +2、0
芳村涼介  1年  11秒94 +1、8
秋葉 廉  1年  12秒22 +1、8
佐藤遼樹  1年  12秒24 +2、0  
歌丸真斗  1年  12秒40 +1、2
中川力賢  1年  12秒98 +1、8 
女子100m
嵐田愛來  2年  13秒73 −1、5
青柳里帆  1年  14秒72 −0、4
男子300m
歌丸裕斗  3年  37秒60
山木綾人  3年  37秒86
山木藍人  2年  38秒40
孫田琉生  3年  39秒49
渡部優斗  2年  39秒69
佐藤遼樹  2年  39秒80
女子300m
伊藤 南  3年  42秒96
伊藤りお  2年  46秒67
嵐田愛來  2年  47秒17
青柳里帆  1年  48秒41
県大会のリレーメンバーはじめ、女子は特に多くが欠場しましたが2週間後には東北大会です。そこに合わせて出場を決めました。
今回の大会で一番嬉しかったのは孫田琉生3年でした。中学まで運動歴はなし、高校入学で陸上部入部しました。最初は100m14秒からスタート、1年で12秒台まで記録を上げ2年生では12秒1に上昇、高校3年時には11秒台で走ろうと約束しながら3年目に入り12秒前半から抜け切れずにいましたが、今回初の11秒86、嬉しい自己新です。目標達成、2人で喜び合いました。真面目で熱心、その努力が実を結びました。頑張ってくれて有難う。又、大きな自信が生まれました。11秒5まで頑張ろうか、嬉しい1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は米沢スプリント大会があります、指導者の道について。

2025年05月30日 20時22分57秒 | 大会に向けて



















昨日の伊達市の気温は28℃越え、今日は18℃、気温差10℃です。県大会後で練習は休養日です。朝から曇りで時折パラパラ来たり強く降ったり、気温も上がらず昨日の県大会の気温が嘘の様です。明日は米沢スプリント大会です。大会後ですので不参加が多いのと中長距離、投擲、跳躍、がないのと、100m、300m、大会ですので物足りなさを感じる大会です。

チャレンジするには疲れていない部員中心の短距離と跳躍になります。小学生、中学生、と一般に分かれての競技に分かれて行われます。天気が雨降りの様で少し心配ですが、出場機会の少ない部員には記録を出せるチャンスの大会ですので頑張ってほしいと思います。今日の地元紙に100M、200M、女子優勝の石井が載っていました。本当に強くなりました。東北大会以上が楽しみです。

向上の可能性のない選手などいない、長年指導していて高校で強くなった選手が九里陸上には多い様な気がします。優秀かそうでないかは3年生の競技が終了するまで分かりません。今はとことん挑戦して行くつもりです。強くしなければ指導者の責任。強い選手を集めるのが良い指導者ではありません。必ず向上させる、そこまで責任を持つのが指導者の道だと思います。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする