九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

国体と県高校駅伝最終調整です

2023年10月08日 18時01分59秒 | 遠征練習
久しぶりに青空が広がり風も穏やかな日でした。長井市の陸上競技場は昨日とは異なり空いていて九里陸上と他に1校だけの練習です。基本走から種目練習まで自由に伸び伸び練習できました。残り少ない競技会と記録会に向けて更にアップしている部員達です。気温が20℃越えまで上がり身体も動いていたようです。今日は国体300MH出場する後藤理久の最終チャレンジレースをしました。単独走でしたが想定以上の走りを見せ充分国体で勝負できるタイムで走りました。大学入試やら国体出場と忙しい毎日ですがバイタリティに富んでいる選手ですので乗り越えてくれると思います。元気なのは他に駅伝メンバーの部員達です。特に3年生の松岡、伊藤、横田、齋藤、が下級生を引っ張り1、2生部員も頑張っています。今日はコースの最終試走です。良い雰囲気の中で試走が出来ました。秋も深まり寒暖の差が激しくなりました。体調に気をつけて今後の大会と記録会に臨みたいと思います。明日は連休最終日で米沢市営陸上競技場での練習です。練習終了後には久しぶりの会合となる保護者主催の芋煮会が行われます。1年生の保護者の皆さんよろしくお願いします。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の保護者後援会総会とハンマー投げの2部練習

2023年05月14日 19時19分42秒 | 遠征練習
昨日は九里陸上部保護者後援会総会がありました。コロナで会食なしでの総会が続きましたが、ようやく解放されお酒の席も開始されました。11時から保護者指導者の総会があり、12時からは県大会壮行会になりますので、11時30分には練習終了してホテルに入りました。1年生と部員全員の抱負を聞き保護者大応援団の激励を受けてから部員は昼食後解散しました。保護者は指導者を入れての懇親会、お酒も入り賑やかで久しぶりの保護者との懇親会を持たせて頂きました。私は少し疲れもあってか家に帰りダウンでブログも書かないで寝てしまいました。今日は心配された天候も回復して9時から練習、インフルエンザの罹患者もほとんどが回復して2名を残すだけで賑やかです。元気もあり勢いもあり安心しました。午前中は種目練習中心に3時間で終了、ハンマー投げ県大会出場の男子3名と女子2名は鉄球が投げれないので福島の信夫ケ丘で鉄球を投げました。男子は50m越え、45m越え、40m越え、女子も35m越え、25m越え、と上昇して来ました。ハンマー投げだけは2部練習になりました。明日は休養日です。火曜日から県大会の向けて第2弾が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校合宿について

2023年02月05日 19時39分16秒 | 遠征練習
晴れて最高のグランドコンデションですが、あづま陸上競技場はまだ全てのレーンが除雪されたわけではなく、コーナーは3レーンしか空いていません。保護者が半日がかりで除雪してくださいました。練習終了の12時には全て8レーンが除雪完了しました。大変助かりました有難うございます。来週はHBGの合同練習会(2月11日、12日)をこのグランドで行います。跳躍を含め全ての種目練習が練習できそうです。今日は保護者のおかげで9時から12時までしっかり練習できました。種目練習にも取り組めました。まだ先の話ですが3月の25日から29日の4泊5日で全国高体連陸上専門部と陸連による全国合宿が岐阜県長良川競技場で実施されます。参加人数276名、1、2年生が中心で3年生はオリンピック育成選手のみの参加です。山形県からは男子7名、女子3名が選ばれました。九里陸上からは男子3年紺野稜真と2年後藤理久、女子は齋藤姫奈、の3名が選抜され参加します。種目により人数は色々ですが、1、2年生は各種目全国ランキング10位以内くらいまでが選抜されたようです。今のところ参加させる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種目練習意欲的でした

2023年01月15日 19時32分46秒 | 遠征練習
今日のあづま陸上競技場は曇りで気温は7℃でした。占有使用にしてありますので他の団体が入る事もなく自由に使えます。9時から練習開始して2時間半の練習で12時には競技場を出ることが出来ました。中長距離と投擲は集団練習ですが、他は種目練習を1時間半取り取り組みました。それぞれがよく考えて意欲的に練習していました。特に2年生が意欲的でそれぞれハードル、短距離、跳躍、と向上を目指して頑張っています。3年生が抜けて1、2年生は30名ほどですが全国上位を目指す部員ばかりではなく県大会入賞を目指す部員もしっかり取組んでいました。松岡一星は都道府県男子駅伝大会合宿に出かけていますが順調の様です。同大会出場予定の大野先輩と広島で合流します。1月18日に出かける予定です。紺野の全国U合宿(鹿児島)は1月19日に出発します。3月末のHBG合宿も競技場が取れました。予定は3月30日から4月2日までを予定しています。内容については後日お知らせします。新入生を入れての合宿になる予定です。月日の流れは早いものです。今は1月中旬、すぐに2月が来ます。明日は休養日です。今日は全国女子駅伝大会が京都でありました。自校選手や卒業生、他県でも知る選手がいないと興味はなくなります。出場出来る選手を育てたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする