九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

春季置賜スプリント記録会に向けて

2017年05月31日 19時47分16秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
今日も30℃越えの真夏日、米沢の18時はまだ30℃ありました。曇り空で梅雨のような蒸し暑さです。明日の気温は20℃前後で雨も降るとの予報が出ています。体調管理が大変です。今週の土曜日(6月3日)に春季置賜スプリント記録会が市営陸上競技で行われます。競技場が使用できませんので短距離(記録会種目100m・200m・400mR・)だけ参加することにしました。中長距離と投擲はサブグラウンドで練習します。男女共400mRは新人チームで出場します。今日は記録会も近いので中長距離と投擲以外はフリ-練習としました。その中で1年生女子5名の100m記録会をしました。中学時代の純短距離がいないのでどの程度の力があるのかを知る為のものでしたが、手時計でしたが12秒台で走る部員もいて楽しみです。春からの取り組みが向上を生み出しているようです。短・跳・部員はそれぞれにSDを含めて記録会に向けて意欲的に取り組んでいました。昨年までですと県大会終了後、数名が引退する3年生ですが、今年は3年生の引退者が1人もいません。指導者としては嬉しい限りです。それだけ部の雰囲気が良いのでしょう。明日から6月、東北大会に向けて80パーセントの仕上がりを目指して行きたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分の1、1センチm差の重み(県大会反省最終)

2017年05月31日 08時13分57秒 | 部活(投稿者・コーチ)
県高校総体陸上競技大会の最終反省をしてみたいと思います。県大会で6位入賞であれば東北大会出場となりますので目標達成となりますが、順位は下位よりも上位の方がメンタル面での喜びは大きいものです。100分の1秒差で2位の女子800mの長沼、同じく2位と100の1秒差で3位の男子マイルリレ-、女子走り幅跳びでは6位と1センチ差で7位の外山、九里陸上だけではなく他校にも沢山あった出来事でした。運が良いとか悪いとかではなく、何かがそうさせてのだと思います。「ビリ哲学」で同じ力ならば勝ちたいと強く思った方が勝つ、と話していましたが、あながちそればかりではない事も多いようです。男子マイルリレーは3走と4走で良くあそこまで追い込んだと勝利の負けもありました。次の大会での自信につながりました。総じて2・3年生の頑張りが目立つ九里陸上でしたが、1年生は力があっても出せない弱さが出るのは仕方がない事です。特に男子は顕著に出るのはどこの高校も同じです。今大会で向上を見せたのは槍投げの宮本(2年)です。春の大会から46mまで伸ばし、今大会は49m越え、目標の55mまで確実に向上しています。又、三段跳びの安部(2年)は今年に入り13mを越え、今大会は13m91で3位に入りました。どこで向上するか分らない陸上競技です。今は小さな杉の子でもやがて大木になる。決して諦めてはならないと言う事です。今日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG校の県大会は強さが目立ちました。

2017年05月30日 19時52分43秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
気温33℃の福島から米沢に向かいました。山々は夏の装いに変わって来ています。16時から練習に入りました。疲れを取るためには少し動いた方が楽になります。基本走を中心に1時間半程度で終了しました。明日から平常練習に戻れると思います。東北6県の県大会が終了しました。HBG校は全て東北大会に駒を進めました。県総合優勝は4校、それにしても何でこんなに強いんだろうと不思議でさえあります。各種目県のトップにあり、宮城県の3校は、400mR、1600mR、と男女共東北大会出場を果たし、岩手の北上翔南は大差での総合16連覇を果たしています。HBG加入3年目の谷地高校も東北大会に出場出来るまでに成長しました。加入1年目は県大会出場1名(リレ-を除き)だけと言うのが嘘のようです。今年4月からの新加入西和賀高校も東北大会に出場することになりました。東北大会で再会しょうと春合宿での約束は現実のものになりました。リ-ダ-校の九里陸上もどんどん追いあげられて大変です。理念が変わらない限りたとえ指導者が転任しても向上は続くと言う事でしょう。さて、東北大会まで20日あります。ここで1段とギアチエンジして更なる向上を目指しましょう。頑張れ「HBG」山形での再会を楽しみにしています。(九里陸上東北大会出場は男女34名となりました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校総体陸上競技大会反省

2017年05月30日 10時21分45秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
県大会が終了しました。大会前の、調整練習、最終調整、と順調に仕上がり70%までに上昇しての県大会出場でした。ガッツだ、ガッツだ、根性だ、で勝てるほど陸上競技は甘いものではありません。綿密な準備が部員の力を引き出していくものです。上の大会に上がれば上がるほどそれが重要になると思います。大会前10日ほど原田Tが留守にしたので跳躍関係が心配でしたが、それなりに無事県大会を通過した部員も多く、全体としては流れの良い4日間だったと思います。総合も女子4連覇(16回目)、15年程前から始めた男子も総合優勝(3回目)アべック優勝と言うのは、30数年前に日大山形が1度あるだけですので快挙と言えるかもしれません。
       男女総合優勝得点

男子総合優勝 九里学園(61点) 2位 山形中央(57点) 3位 酒田光陵(53点)
男子トラック 東海山形(47点) 2位 九里学園(47点) 3位 米沢中央(35点)
男子フィルド 酒田光陵(34点) 2位 山形中央(29点) 3位 山形電波(20点)

女子総合優勝 九里学園(76点) 2位 山形中央(70点) 3位 東海山形(45点)
女子トラック 九里学園(60点) 2位 山形中央(53点) 3位 山形城北(24点)
女子フィルド 山形商業(33点) 2位 東海山形(21点) 3位 九里学園(15点)

次はインターハイ出場の最終関門です。仕上がり80%に向けて今日から準備に入ります。正直指導者もクタクタに疲れていますので、休みたいところですが、東北大会で勝たなければ今までの苦労は水の泡です。今大会も九里陸上を含めアクシデントが見られました。110mH決勝の尾箸はトップ争いの選手でしたので、途中転倒は悔しい限りです。何が起こるか分からない。幸い大きな怪我ではないので東北大会での400mHは勝負させたいと思います。HBGについては夜にでも書いてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校総体陸上競技大会九里陸上(女子成績)

2017年05月29日 20時52分52秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
県高校総体陸上競技大会女子は総合で思わぬ苦戦をしました。今年入学した、競技レベルの高い1年生の強力メンバーを揃えたオール山形の学校が出て来ました。此れほど集ったらリレ-を含めて勝つのは大変です。総合は下から這い上がる九里陸上の意地で勝てた様な気がします。選手がいなければ育てるしかない。1年後、2年後、が同じでないことは確かですので諦めずに向上を目指して行きたいと思います。まずは、女子総合3連覇、「部員におめでとう」を言いたいと思います。女子の成績は下記の通りです。

      女子100m

決勝 2位  茨木 凛 (2年)12秒21(+0・9) 50mまではトップでした
決勝 5位  開沼美帆 (3年)12秒59(+0・9)
準決 3位  武田花音 (2年)12秒98(+0・2) 予選12秒90

      女子200m

決勝 2位  小貫夢海 (3年)25秒16(+1・3)
決勝 4位  開沼美帆 (3年)25秒48(+1・3)
決勝 7位  高橋桃子 (3年)26秒36(+1・3)

      女子400m

決勝 1位  小貫夢海 (3年)57秒78
決勝 6位  近野桃花 (2年)60秒60
決勝 7位  山口朱音 (2年)60秒86

      女子800m

決勝 2位  長沼明音 (2年)2分13秒47
決勝 4位  蜂屋真子 (3年)2分15秒59  自己新
決勝 7位  近野桃花 (2年)2分18秒38  自己新

      女子1500m

決勝 4位  長沼明音 (2年)4分40秒38
決勝 9位  蜂屋真子 (3年)4分45秒03
決勝 15位 情野結衣 (3年)5分13秒47 転倒 予選4分50秒85

      女子3000m(タイムレ-ス2組)

タイムレースA 情野結衣(3年) 11位 10分43秒75 
タイムレ-スA 三浦花梨(3年) 12位 10分45秒69  自己新
タイムレ-スB 片倉珠咲(1年)  3位 11分29秒37  自己新

      女子100mH

決勝1位  茨木 凜  (2年) 13秒83(+0・5)  大会新 自己新
決勝6位  酒井観月  (2年) 15秒35(+0・5)  自己新
決勝7位  横山愛莉  (1年) 16秒15(+0・5)  自己新

      女子400mH

決勝4位  山口朱音  (2年) 1分06秒34    自己新
決勝6位  高橋桃子  (3年) 1分09秒36  準決1分08秒45   
決勝8位  石川麗美  (2年) 1分11秒65  準決1分09秒99

      女子5000mW

決勝1位  鈴木繭   (2年) 27分29秒64

      女子400mR

決勝2位 (和地彩花3・茨木凛2・開沼美帆3・小貫夢海3) 47秒98

      女子1600mR

決勝2位 (山口朱音2・開沼美帆3・高橋桃子3・小貫夢海3)3分54秒16

      女子走り高跳び

決勝12位 情野ひなた (1年)  1m45
決勝15位 横山あみ  (1年)  1m40

      女子走り幅跳び

決勝 2位 和地彩花  (3年)  5m34(-0・4)
決勝 5位 酒井観月  (2年)  5m10(+0・7)
決勝 7位 外山幾恵  (3年)  5m02(+1・2)

      女子砲丸投げ

決勝 7位 二宮翔香  (2年)  9m18
決勝 棄権 高梨早紀  (2年)  混成競技と重なる為

      女子円盤投げ

決勝 5位 二宮翔香  (2年)  27m74

      女子槍投げ

決勝 6位 二宮翔香  (2年)  33m34

      女子混成競技

決勝6位  高梨早紀  (2年)  3009点  自己新
決勝9位  横山あみ  (1年)  2683点
決勝10位 石川美咲  (1年)  2587点

仕上がり70%までに来ましたが、種目によっては60%程度のものもありました。大会新は茨木凛の100mHだけでしたが、自己新も数多く出ていますので、東北大会まで80パーセントに仕上げて行きます。今が最高ではない、少しの向上で満足しては先がなくなります。県大会を反省しながら東北大会に向けて取り組みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県高校総体陸上競技大会九里陸上(男子成績)

2017年05月29日 20時28分10秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
県高校総体陸上競技大会が無事終了しました。雨には合わなかったものの4日間の内3日間は曇り空で気温20℃前後、最終日だけは晴れて30℃を越えました。九里陸上,仕上がり70%の達成は概ね出来たと思います。総合の方も男女アべック優勝を成し遂げる事が出来ました。大会前は女子の方は可能性が高いものの男子の総合優勝は想定外でした。県大会の男子成績は下記の通りです。

     男子100m

決勝 1位 齋藤諒平  (3年) 10秒83(+2・3) 予選10秒88(+0・5)
準決 5位 菊地悠平  (1年) 11秒44(+0・0) 
予選 6位 矢萩省伍  (2年) 11秒64(+0・5) 自己新

     男子200m

決勝 1位 齋藤諒平  (3年) 21秒51(+0・2) 100m・200m共、県3連覇 
準決 6位 菊地悠平  (1年) 22秒91(+1・3)
予選 4位 渡辺慶太郎 (1年) 23秒81(+0・0)

     男子400m

準決 8位 山木拳叶  (2年) 52秒79      予選51秒71
予選 3位 小池進哉  (1年) 53秒29
予選 6位 渡辺慶太郎 (1年) 53秒78

     男子800m

決勝 1位 佐藤駿太  (3年) 1分53秒91
決勝 5位 田中悠也  (3年) 1分58秒17
予選 3位 佐藤俊介  (1年) 2分05秒09  自己新

     男子1500m

決勝 7位 佐藤駿太  (3年) 4分05秒79  
決勝10位 高橋佑弥  (3年) 4分11秒31  予選 4分7秒74(自己新)
予選 9位 佐藤 龍  (2年) 4分16秒86  自己新

     男子5000m(タイムレ-ス2組)

決勝 8位 大野陽人  (2年) 15分11秒48 自己新
予選B1位 島津裕太  (1年) 16分07秒35 自己新
予選B14位高橋洋揮  (3年) 17分03秒44

     男子110mH

決勝 2位 渡部祐一郎 (3年) 15秒38(-1・8) 準決15秒21(-0・5)自己新
決勝 棄権 尾箸亮太  (3年) 15秒44(-0・5) 準決記録 決勝転倒
準決 5位 矢萩省伍  (2年) 16秒40(+0・6) 自己新

     男子400mH

決勝 3位 尾箸亮太  (3年) 55秒71
決勝 6位 渡部祐一郎 (3年) 57秒30    自己新
予選 7位 我妻遥陽  (1年) 1分05秒48

     男子3000mSC

決勝 2位 大野陽人  (2年) 9分35秒12  自己新
決勝12位 高橋祐弥  (3年) 10分07秒34 予選9分54秒59
決勝15位 高橋洋揮  (3年) 10分44秒01 予選10分15秒14

     男子5000mW

決勝 2位 横山麟茶郎 (2年) 22分38秒53 自己新
決勝    安部康太  (2年) W2

     男子400mR

決勝4位 (悠平1・諒平3・慶太郎1・亮太3) 42秒58

     男子1600mR

決勝3位 (山木2・田中3・諒平3・駿太3) 3分17秒50  大会新

     男子走り高跳び

決勝10位 渡部祐一郎 (3年)  1m75
決勝12位 柳澤友希  (1年)  1m75

     男子走り幅跳び

決勝2位  曽我憲伸  (3年)  7m04 (+1・1) 自己新
決勝10位 安部颯斗  (2年)  6m36 (+1・0) 

     男子三段跳び

決勝3位  安部颯斗  (2年)  13m91(-0・2) 自己新
決勝4位  曽我憲伸  (3年)  13m80(-0・1)

     男子砲丸投げ

決勝15位 飯澤直人  (2年)  10m20
決勝23位 宮本峻佑  (2年)   9m24

     男子円盤投げ

決勝14位 飯澤直人  (2年)  28m36   自己新
決勝16位 宮本峻佑  (2年)  28m25   自己新
決勝17位 猪野龍平  (2年)  28m08

     男子ハンマー投げ

決勝12位 飯澤直人  (2年)  29m41   自己新
決勝13位 猪野龍平  (2年)  28m84   自己新

     男子槍投げ  

決勝5位  宮本峻佑  (2年)  49m36   自己新

     男子混成競技

ト-タル11位 藤川和輝 3024点   初出場 

以上が県高校総体九里陸上成績でした。仕上がり70%達成で総合男子も優勝しました。宮城県の男子総合優勝は仙台育英、女子は常盤木学園、岩手県女子は北上翔南、山形県総合優勝は男女共九里陸上、HBG校恐るべしです。東北大会も頑張りましょう。女子は後ほど記載します。明日は休養日ではありません16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けてはHBG校頑張りましょう

2017年05月25日 06時17分00秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
朝から生憎の雨降りです。場所取りもあり間もなく家を出ます。岩手県は今日から県大会が始まるとの事、北上翔南、西和賀高校、の皆さん頑張って下さい。テント張は10時からですが、雨の中どの様に競技場で待機のか頭の痛いことです。大会は始まってしえば早いものです。4日間の大会日程となって5年位過ぎたのでしょうか、前は3日間でしたので選手の負担は複数種目を出場すれば大変な過重でした。今回の九里陸上も3種目出場と言うのは数名いるだけです(リレ-種目を除き)決勝まで進出できるように取り組んで行きたいと思います。HBG校の皆さん。春からの取り組みが県大会からスタートします。大会場所は違いますがお互いの見えない中で頑張りましょう。九里陸上もしっかり取り組んで来ます。≪頑張れHBG≫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けて最終調整・最終日(県大会頑張ります)

2017年05月24日 20時00分50秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
昨日まで30℃以上の真夏日が今日は20℃と10℃以上も低くなりました。寒さは感じませんが体調が狂いそうです。今日の16時の天候は時折雨がぱらつくものの練習に支障があるほどではありません。最終調整の2日目も順調に練習出来ました。明日の出発を待つばかりです。今日の競技場もテスト終了の学校は午後早くからの練習でしたので、16時には殆どの学校が終了していました。こんな時の人の少ない単独練習は部員がよく見れますので有難いことです。快調な動きで県大会が楽しみです。九里陸上応援サイトのトップ写真が変わりました。(現部員の集合写真となりました)写真嫌いな私は入りませんでしたが、みんないい顔をしています。学校から正式コーチを依嘱されている私ですので本当は入るべきなのでしょうが、ある事情で3年生以外との写真は取らない事にしています。3年生とはたまにツ-ショットで撮る事もあります。昨年は1人だけ菊地葵と撮りました。笑顔が素敵な葵チャンでした。ブログ管理人の菅野君有難うございます。忙しい中、いつも九里陸上の記録等を載せて頂き感謝しています。明日出発する県大会も頑張ります。今後ともよろしくお願い申し上げます。昨日、奥山先生からTELがありました。明日から一緒の大会参加です。谷地高校の皆さん頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けて最終調整1日目

2017年05月23日 20時03分11秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
今日も30℃越えの真夏日となりましたが暑さは昨日ほどではありません。暑さに慣れてきたのかも知れません。明日からは平温に戻り25℃前後との事ですので異常な暑さは無くなりそうです。市内の高校は3期制の為、テストで早い時間に練習したので16時からの市営陸上競技場は貸し切りでした。今日は最終調整1日目です。16時から1時間半程度で終了しました。暑さもあり身体のだるい部員もいたようですが動き始めると快調そのものです。県大会に向けて米沢での練習は明日1日です。5月25日(木)天童に向け出発します。最大の目標は県大会通過者(6位以内)を数多く出すことです。その為には、今ある自分の能力の全てを出し切る事です。誰に勝ったとか、負けたとか、よりも通過が第一です。東北大会まで時間はあるし、更に厳しい戦いが待っています。東北大会はたとえ県大会で優勝してもインターハイ出場とは限りません。東北6県の優勝者を集めても6人、県のレベルが低ければ県優勝も東北大会で6位に入れません。過去に県4位だった女子400mRが東北大会で5位に入ったこともあります。その時に県内で東北大会入賞したのは九里陸上(旧米沢女子高)だけでした。今は県大会通過を第一に取り組みます。明日も今日と同じように16時から市営陸上競技場で最終調整練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアユース大会の成績が日本陸連HPに出ています

2017年05月22日 19時50分59秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
連日気温34℃の福島です。(4日連続の真夏日です)つい先日まで暖房にしていたエアコンも冷房で活躍しています。アジアユース大会が実施されているタイのバンコクより暑いのではないでしょうか。アジアユース大会と言えば、日本陸連HPに大会成績が出ていますが、日本はあまり活躍出来ないでいるようです。(大会は5月23日まで)自己ベストを見ても記録の高くない選手も出ているようです。高校1・2年生が海外で勝負するとこんなものかも知れません。県大会開催の時期ですので参加要請を断る選手もいたのだと思います。指導者の原田Tも疲れて帰ってくるでしょう。ご苦労様です。県大会出発まで3日となりました。準備は全て終了していますので、後は大会でどのような競技をするかです。気温の方は明日までは暑くなりますがその後は平年並みに戻るとの事です。選手を考えれば、少しでも良い条件で競技させたいという思いは、どこの高校の指導者も持っている事です。九里陸上は、雨の日も、寒い日も、強風の日も、グラウンドでの練習をして来ました。どんな環境でも弱音を吐く部員はいないと思います。最終調整については明日の練習前に話します。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は関東インカレがあります

2017年05月22日 09時27分44秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
今日も暑くなりそうな福島・山形・です。今週は山形県高校総体陸上競技大会が天童で開催されますが、先日の東北インカレに引き続いて5月25日(木)~28日(日)の4日間、関東インカレが開催されます。(日産スタジアム・神奈川県)1部大学での九里陸上卒業生は男子400mに山木伝説(日大)、男子400mHに渡邊成(国武大)の2名が出場します。それにしても山形県出身選手の出場者が少ないのに驚かされます。九里陸上2名の他は、走り幅跳び宮内選手と800m木伏選手の4名だけです。2部になると九里陸上は小沼優生(平成国際大)1500m。他に5000mに2名、10000mに3名、ハーフマラソン2名、やり投げ1名、がエントリ-されています。女子のⅠ部での九里陸上卒業生は400mHに曽我実来(日本女子体育大)ですが、他にエントリーされているのは、200m・400mの佐藤選手(大東文化大)のみです。リレ-種目や2部・3部校は分りません。関東インカレ陸上競技の種目はトラック・フィルドで(男女リレ-を含め45種目)数多くの種目があるのですからもう少し頑張ってほしい気がします。今後に期待しましょう。まずは出場する卒業生の皆さん、HBG校卒業生で出場する皆さん、関東インカレ頑張って下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けての調整練習4日目(最終)

2017年05月21日 20時03分13秒 | 部活(投稿者・コーチ)
米沢31℃、福島34℃、真夏の気温です。まだ5月なのにこの暑さは異常です。9時から市営陸上競技場で練習しました。テストが近い学校が多いせいかグラウンドに来た高校は3校だけでした。今日は調整練習4日目で最終日です。残すは出発前日までの最終調整のみとなりました。明日は休みですので、5月23日(水)、24日(木)、25日(出発日)3日間の最終調整で大会に臨みます。県大会の成績を見ないと何とも言えませんが、仕上がり70%まで上がっていると思います。県大会通過は男女合わせて20名程度になると考えていますが、リレーを含めると増えるかも知れません。今日も強めの調整練習でしたが日に日に動きが良くなっています。跳躍と投擲は記録会形式での調整練習をしました。この時期としたらまずまずです。中長距離もスピードが増して来ました。大会の天気予報は晴れで気温は23℃前後とありますので、風さえ強く吹かなければ記録は出ると思います。春シーズンたけなわです。全国各地で県大会が実施されています。まだまだ長いインターハイへの道です。1歩1歩確実に進めて行きたいと思います。東北各県の県大会は山形県とほぼ同じ日程です。HBG校の皆さん準備は出来ましたか、頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けての調整練習(3日目)

2017年05月20日 18時38分45秒 | 部活(投稿者・コーチ)
気温が更に高くなりました。米沢は快晴で日差しが強く夏日となりました。午前中は登校ですので午後からの練習です。チビッコ陸上教室が13時から15時まで有りましたので、14時30分からサブグラウンドでアップした後、15時からグラウンドに入りました。練習後半に数名の人達が来ましたが、ほぼ貸し切りの市営陸上競技場練習です。調整練習3日目に入りました。調整とは練習量を減らす事が重点ではありません。如何に調子を上げて行くかが目標です。今日は男子の400mRを繋ぎました。昨日の女子同様に地区大会の記録を上回るタイムが出ました。練習での記録としては最近にないものが出ています。順調に仕上がっていると思います。明日の福島は35℃の気温が予想されています。米沢も一段と気温が高くなると思いますので、水分補給に気を付けながら取り組みたいと思います。陸上競技は1人でも練習出来ます。只、「一人で練習しても強くはなれません」仲間の力を借りて、仲間の頑張りを見て、成長して行きます。皆なで強くなろう、力の無い部員や1年生がどんどん強くなる姿を見て「ビリ哲学」は生きていると感じました。明日は9時から市営陸上競技場で練習します。県大会前で混みあう事が予想されます。怪我に気を付けて練習しましょう。県大会出発まで後5日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会に向けての調整練習(2日目)

2017年05月19日 20時14分37秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日も快晴です。気温25℃の夏日となりました。まだ風が涼しいので真夏の暑さは感じませんが、日差しが強く太陽光線は眩しすぎる位です。来週の今日は県大会が始まります。調整練習2日目に入りました。今日は女子の400mRを繋ぎましたが独走で地区大会より良いタイムが出ていました。全て順調の証と言えます。個人の走りが良くなっているのと心構えが出来て来たのだと思います。まだ完ぺきと言えないバトンパスですが、安全で繋がるバトンパスですので不安なく出場出来ると思います。(明日は男子を予定しています)ここに来て1年生の動きが良くなって来ました。春合宿から私立高校大会、県記録会、県通信陸上大会、地区大会、と心身ともにアップ、アップ・コタ、コタ、の状態でしたが、ようやく自己新を出せるまでの体力が付き動きも俊敏になって来ました。中長距離・競歩も大会に向けて準備と調整に入りました。特に女子は気持ちの弱い部員が多いのが気がかりですが、力は付いています。明日は土曜日の進学補習等がある為に午後からの練習ですが、昼から15時30分までチビッコ陸上教室が入っていますので終了次第練習に入ります。明日の福島の予想気温31℃、日曜日は32℃、米沢も高温になる可能性が高いと思います。熱中症に気を付けて練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調整練習一日目は順調です

2017年05月18日 19時53分31秒 | 部活(投稿者・コーチ)
天候は快晴、18時の練習終了時の気温21℃、九里陸上調整練習の初日は順調に来ています。どんどん上昇している部員は多く仕上がり70パーセントは確実に達成出来る勢いです。日曜日までは今日程度の調整練習で持って行きたいと思います。暖かくなると身体が自然に動いて来るのかも知れません。バンコクにいる原田Tから心配そうなメールが来ましたが、返信の仕方が分かりません。海外は通常の返信では届かないようです。何時になく順調とだけ書いて置きます。不調者なし、怪我人無し、体調不良者県大会に出ない1年生1名(ノロウイルス)。他は全員元気です。米沢から家に帰ると雨降りです。40数キロを山越えしただけでこれだけ違うのも驚きです。明日は更に気温が上昇するとの予報です。そろそろ熱中症の心配も必要になりそうです。
明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする