九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

テスト終了。「新しい九里陸上を求めて」

2008年09月30日 17時21分00秒 | その他(投稿者・忍者)
秋晴れの良い天気でした。午前中テストを受けた後、13時から16時まで市営グランドで練習しました。新しい九里陸上を作る事を部員と約束して一日目です。一人一人が自己の課題を如何に克服して行くか見守りたいと思います。自覚とは素晴らしいものです。「強くなりたい」「強くなるんだ」の意気込みが伝わって来ます。今の気持ちを長く長く持ち続けてほしいものです。国体・駅伝・を除けば、残る大会・記録会は3回ほどになりました。最後の最後まで自己記録の向上を目指して行きます。練習の最後に国体出発の長谷川と浅井の壮行会をしました。強さを求めて行く国体参加にして行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人大会での出来事

2008年09月29日 10時21分41秒 | 観戦・感想(投稿者・忍者)
九里学園は前期終了、今日から2日間期末休みに入るとか。東北新人陸上大会参加の部員は登校してテストがあるとの事です。頑張れ~。東北新人大会の時、あずま競技場で見知らぬ叔母様から声をかけられました。「本田コーチですか・・」話をしている内に思い出しました。だいぶ昔の福島成蹊女子高に「当時監督は水戸先生でした。」ハードルの指導をお願いされ、単身で米沢女子高(現九里学園)の合宿に参加してインターハイに出場した選手でした。息子が大会に来ているので、応援方々コーチもいるかと思い探していたとの事でした。宮城県で小学校の先生をしているとか。息子さんが又素晴らしく、今大会の100m、200m、の優勝者でした。(全国上位のレベルです)只、ガムシャラに指導していた若い時代でしたので、お母さんの能力は、今指導していれば全国で入賞している選手であったと思います。まだまだ指導者として未熟な時代に教えた事を、今でも覚えていてくくれた事に感銘を受けました。仙台市内の某高校にいる彼を陰ながら応援したいと思います。今日の九里陸上部は休養日です。明日はテスト終了後に練習再開します。大会は続きます。まずは国体と駅伝です。収穫の秋にしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上大会終了しました

2008年09月28日 21時26分08秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
福島あずま競技場での東北新人陸上大会は無事終了しました。九里陸上の成績は下記の通りでした。各県の各種目4位以内の選手達ですので勝つのは大変でしたが、何とか来年のインターハイに向けて目安を立てる事が出来ました。応援有り難う御座いました。

男子100m。

斎藤和磨(1年)予選6位・11秒23(+1・1)
遠藤諒人(1年)予選5位・11秒30(+0・9)

男子200m。

遠藤諒人(1年)予選4位・22秒95(-0・1)
外山博規(2年)予選6位・23秒03(+-0)

男子5000m。

伊藤将太(2年)決21位・15分44秒96.

男子400mR。

斎藤(1年)遠藤(1年)安達(2年)外山(3年)
決勝・3位・42秒83。

男子1600mR。

斎藤(1年)遠藤(1年)安達(2年)外山(2年)
決勝・7位・3分22秒81。(チーム新)2位~7位まで3分21秒~22秒の間の激戦でした。

男子円盤投げ。

芳賀正貴(2年)決21位・33m25。


女子100m。

渡部真希子(2年)決8位・12秒37(+3・6m)

女子200m。

渡部真希子(2年)決7位・25秒81(+-0)

女子100mH。

浅井智佐(1年)予選6位・16秒31(-0・5)

女子1600mR。

高取(2年)渡部(2年)羽田(2年)柿崎(1年)
予選4位・4分04秒84。

女子槍投げ。

高橋ひとみ(2年)決勝18位・31m18。(自己新)

女子七種競技。

遠藤沙耶香(1年)決勝2位・3786点。(自己新)

100mH16秒70(631点)走り高跳び1m45(566点)砲丸投げ7m91(394点)200m28秒25(611点)走り幅跳び5m00(559点)槍投げ28m31(445点)800m2分39秒41(580点)「200m・走り幅・槍投げ・800m・は自己新」。

以上の成績でした。女子400mRも出場すれば入賞できたと思います。来年の東北大会に向けて目標が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北新人陸上大会出発

2008年09月25日 07時32分07秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
東北新人陸上大会に出発します。と言っても福島県伊達市に住む私としてみれば「福島県営あづま陸上競技場」は庭みたいなものです。車で30分もあれば楽に着く所です。宿泊場所も飯坂温泉から5分ほど奥に入った穴原温泉。家から飯坂温泉まで車で10分もかからないのですから泊るのも面倒臭いほどの距離です。大会でもなければ泊る事はまず無いと思います。夏合宿を含め、何度も合同合宿を共にした「仙台三高・北上翔南・常盤木学園」も穴原温泉泊りなので4校の再会です。今日は午前中にテント張りをして昼前には練習に入ります。原田先生は同日程で山形(天童)での全日本実業団陸上大会に出場の為に(100m・200m)今大会は参加できません。「今年度の最高を出す」と張り切っています。堀江真由先輩も出場します。福島と山形に分かれての大会参加となりますが、どちらも笑顔が見える大会にしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト一日目

2008年09月24日 18時58分11秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日から3日間期末テストがあります。その1日目。3教科から4教科(3年生は5教科)の試験とかで練習開始は13時半がギリギリでした。明日からは東北新人大会出発ですので、少しの間テストから開放されますが、テストが終了すると前期から後期に移る2日間(月曜・火曜)は学校が休みですが、大会終了する翌日の「月曜・火曜」は陸上部だけ登校してテストを受ける事になるとか・・・。頑張るしかありません。大会に向けて順調に来ています。心が負けなければ上位争い出来る種目もありますので楽しみです。元気な九里陸上の大会参加にして来たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からテストです

2008年09月23日 20時49分47秒 | その他(投稿者・コーチ)
明日からテストです。本来ならテスト前で練習禁止なのですが、大会前であり特別許可を頂いての練習となりました。今日は午前中2時間ほど市営グランドで完全調整練習をしました。動きはまずまずです。明日もテスト終了後に調整練習をして終わる予定です。今日は秋分の日(彼岸)です。「暑さ寒さも彼岸まで」少しづつ秋が深まり寒くなっていくのでしょう。今年も一つ一つ大会は終って行きます。11月の記録会最終大会まで、何処まで記録向上できるか部員を見守りたいと思います。明日のテスト頑張れ部員達。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝が始まりました

2008年09月22日 09時58分47秒 | その他(投稿者・忍者)
駅伝シーズンが近づいてきました。高校・大学・実業団・と、一年間の全てがそれぞれの全国駅伝大会の為に活動しているのチームが沢山あります。インターハイや国体・各種選手権大会やトラック競技は眼中に無く、それこそ駅伝だけに命をかけている指導者は意外と多いものです。「価値観」の違いですから良し悪しの問題ではありません。日本で生まれた陸上競技の種目ですので大切にしていきたいものです。地元よると昨日は「しらかわ駅伝大会」が白河市で実施されたようです。高校は関東以北の駅伝学校といわれている高校の殆んどが参加したようで、男子81チーム。女子35チーム。卒業生の中には興味のある人も多いと思いますので上位を記載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨が降り続きました

2008年09月21日 18時25分25秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日は小雨が降り続く中での練習となりました。大会に合わせての調整練習ではなく、通常練習のスタイルでの練習でした。明日は休場日ですので休養日としますが、火曜日は「秋分の日」ですので午前中練習です。まだ部員の調子がどんどん上がるまでにはなっていません。火曜日頃から仕上げて行きたいと思います。テストが近いので学習の方にも力を入れなければなりません。毎日毎日が成長の日となるように、部員には全ての面で頑張って欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体最終合宿

2008年09月20日 21時05分11秒 | 合宿関連(投稿者・コーチ)
国体最終合宿が今日から一泊二日の日程で(天童)実施されました。部員引率と指導の為に午前中は天童に行き、午後は米沢に戻り市営グランドで練習指導しました。市営グランドは土曜日の午後でもあり、高校2校とクラブチームが練習していましたが、人数は少なく比較的やりやすい環境でした。東北新人大会に向けて部員は順調です。国体合宿で久しぶりに堀江真由先輩(日本ランナーズ)に会いました。怪我でオリンピック最終大会では走れませんでしたが、候補選手になっただけでも立派です。(スーパー陸上には出場するそうです)少しは怪我も良くなっているようなので国体での活躍を期待したいと思います。明日は午前中市営グランドで練習の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼儀

2008年09月19日 20時04分19秒 | その他(投稿者・忍者)
九里陸上にはない事ですが、最近の中高生の言葉遣いで気になることがあります。指導者と親しげなのはいいのですが、友達言葉で話しているのを聞くと「教える立場」と「教えられる立場」が同等ではないのに・・・。社会に出たら困るだろうなァ、とつい余計な心配をしてしまいます。人に対して尊敬の念など感じない若者が多くなっているのかも知れません。話をしている大人の方も注意するどころか喜んでいるように見えるのは、私の見方が偏見だからではないような気がします。年寄りだから言うのではなく、何百年も前から変らず続いている日本の文化を大切にしたいものです。「衣食住足りて礼節を知る」豊かになった日本人が一番大切にしなければならないような気がします。今日の九里陸上は元気良く練習が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けが綺麗でした

2008年09月18日 19時43分24秒 | その他(投稿者・忍者)
練習が終わる頃、西の空は見事な夕焼けでした。部員達は気づいただろうか?。美しいものを見て美しいと感じる「感性」豊かな人になって欲しいと願っています。今日はいつもより30分ほど早く練習を始める事ができました。東北新人大会に向けての取り組みが中心ですが、少しづつ意識の高まりも見えて来ました。人間が変らなければ向上はありません。気力・体力・面で少しの向上があれば人は変れます。叱られるたびに強くなっている部員もいます。何処で表れるか判らない記録の向上ですが、良く考えればキッカケを力に出来る部員こそ優秀な資質を持つ選手なのかも知れません。「ビリ哲学」より。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が近づいています

2008年09月17日 19時35分30秒 | その他(投稿者・コーチ)
練習が終了する18時を回ると周囲は薄暗くなります。秋が一歩一歩近づいて来ている気がしました。今日の九里陸上は男女のブロックにより走り込みとスピード練習に分かれての取り組みでした。意欲的に取り組んでいる雰囲気が部全体を元気づけています。県新人大会の反省を部報「飛翔九里陸上1924号」に書いて手渡しました。東北新人大会に向けて役立てて欲しいと思います。東北新人陸上大会(9月26日~28日、福島あずま競技場)まで後10日です。自己新と上位入賞を目指して毎日を大切に頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミの扱い

2008年09月16日 17時27分08秒 | その他(投稿者・忍者)
今日は学校での練習ですので「動き作り」と「簡単な補強練習」しか出来ません。(試合期ですので)よって私はお休みです。部報を書いたり、床屋に行ったり、買い物したり、昼風呂に入ったり、パソコンで将棋をしたり、極楽極楽です。何故か一日が早く終わる気がします。新聞の休刊日なので2・3日前の地元新聞を見ていたら、福島県の県高校新人大会が載っていました。ビックリしたのは扱いの大きい事です。大会の記事を紙面の半分に写真5・6枚と共に選手のコメントまで毎日・・・。福島県の地方紙は2社が競合しているので扱いが大きいのかもしれません。県に1社の山形新聞などは大会期間中に1度も記事なりませんでした。(後日、大会成績だけは小さく載るようですが)他県では県に地元新聞1社きりでも大会翌日には載るそうです。福島県の選手は頑張るはずです。たぶん東北新人大会でも大きく取り上げる事でしょう。マスコミが選手を応援するのは活躍を大きく取り上げるのが一番です。県の差はこんな所にある気がしました。東北6県の新人大会は全て終了したようです。何処までやれるかワクワクしながら待ちたいと思います。今日の練習もそろそろ終わる頃です。頑張れ部員達。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい九里陸上芋煮会

2008年09月15日 19時32分47秒 | その他(投稿者・忍者)
暑くもなく、寒くもなく。良い気候の時期になりました。市営グランドは月曜日でも祝日なので開場していました。中学生6名が来ていただけでほぼ九里陸上の貸切です。新人大会の時よりも勢いがあり今日が大会であればと最っと良い成績が出せたかも知れません。11時半には練習を上がり12時からは恒例の九里陸上芋煮会が、三年生部員、全学年保護者、を含め松川の河川敷で開催されました。保護者会の方で「1年生保護者の皆様を中心に」準備して下さいました。腹一杯に芋煮や果物をご馳走になり、又、素晴らしい景品つきのゲームで2時間半を楽しく過させていただきました。合わせて国体の激例会と東北新人大会、県高校駅伝大会、の壮行会も実施させていただきました。忙しい中出席して下さいました校長先生はじめ保護者の皆様有り難う御座いました。秋シーズン最盛期です。一つ一つの大会を大切にして行きたいと思います。明日は市営グランドが休場日ですので久しぶりに学校練習になります。

「注」・九里学園陸上競技部応援サイトの管理人が不定期日記を書いてくれています。先輩の言葉は部員の為になる事ばかりですので時々見て下さい。記録の更新もしていただいていますが、県新人大会の5000mの記録に間違いがありました。《コーチブログが正しい》出場した伊藤は自己記録を50秒ほど短縮して6位入賞です。指導者から大会最優秀賞のプレゼントも頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県高校新人大会を終えて

2008年09月14日 11時30分36秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
久しぶり日曜日の休養日です。大会後でも日曜日は休まないのですが、市営グランドは市民陸上大会の為に使えません。遠征するまででもないので休養日としました。県新人大会が終わりましたが、満足できる記録や成績でない部員も多く出ました。昨年度の新人大会では男女リレー種目がことごとく惨敗し、リレーメンバー全員に泣かれましたので、今年はリレー種目に力を入れました。男子はリレー2種目とも2位と記録は満足できないものの4位以内の目標を達成しましたが、女子の400mRは予選で全体の2位にあり、勝てる力はあったのにミスで勝てませんでした。国体合宿等で抜けた為に一番練習不足の1・2走のバトンパスの失敗でした。それでも2走ビリからアンカーまで必死で追い上げ4位と同記録の5位(着さあり)まで追い上げた選手の健闘を誉めてあげたいと思います。あくまでも今回のミスは「指導者の責任です」。男女リレーで一番弱いのが女子1600mRでした。4人の内400m記録の最高が60秒5で予選は4分08秒75。メンバーを落として予選を走る高校もあり、九里陸上の力は4位~6位がギリギリの線でした。「ビリ哲学」を生かせばと期待してスタート。4名が全てを出し切る走りで3位。(4分01秒64)お見事でした。同じメンバーで7秒以上あがるとは・・・。本気さとは何かを知る事が出来ました。ここまで来たら来春は頭を狙います。以上県新人大会のまとめをリレーで報告しました。昨日の成績報告の中で女子混成競技(7種競技)が抜けていたのでお知らせします。

女子混成競技

総合2位・遠藤沙耶香(1年)3631点。
100mH・16秒12(700点)・走り高跳び・1m48(599点)砲丸投げ・8m07(404点)・200m・28秒68(578点)・走り幅跳び・4m71(482点)・槍投げ・23m55(355点)・800m・2分45秒37(513点)トータル3631点2位。以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする