イノシシの肉を使ったカツカレーが、ランチメニューに登場です。その背景には、豚コレラの風評被害を払拭しようという狙いも。
「このイベントのカレーには、イノシシの肉が使われているんです」
(田中アナウンサー)
名古屋市中区の東海農政局の食堂のランチメニューに、17日に登場したのが、このカツカレーです。
カツのおよそ4割にイノシシの肉が使われています。
その味は、
「臭みが無くて食べやすい。
旨みがメンチカツに詰まっていておいしい。カレーにも合う」
(田中アナウンサー)
「匂いや臭みは気にならなかったので、シンプルに味を出すためにスパイスを使っている」
(東海農政局 幸田淳局長)
名付けて「イノシシフェア」。背景にはこんな事情が。
「豚コレラが発生しているので、事業者の皆さんを応援する」
(東海農政局 幸田淳局長)
豚コレラは人に感染せず、仮に感染した肉を食べても人体に影響はありません。
しかし、豚コレラの問題が取り扱われるたびに、「イノシシ」の名前が登場し、イノシシの肉を取り扱う業者には影響が出始めているといいます。
(Q:悪いイメージを持っている人は多い?)
「多いと思います。
一気に売り上げが下がっているわけではないが、減っているのは事実」
(キサラエフアールカンパニーズ 所千加社長)
豚コレラに負けない、イノシシ肉の「カツカレー」。
17日は、岐阜県産のイノシシ肉を使いましたが、18日は、愛知県産を使う予定。
東海農政局の食堂で、40食限定です。
@いいですね。毎日やりましょう。
「このイベントのカレーには、イノシシの肉が使われているんです」
(田中アナウンサー)
名古屋市中区の東海農政局の食堂のランチメニューに、17日に登場したのが、このカツカレーです。
カツのおよそ4割にイノシシの肉が使われています。
その味は、
「臭みが無くて食べやすい。
旨みがメンチカツに詰まっていておいしい。カレーにも合う」
(田中アナウンサー)
「匂いや臭みは気にならなかったので、シンプルに味を出すためにスパイスを使っている」
(東海農政局 幸田淳局長)
名付けて「イノシシフェア」。背景にはこんな事情が。
「豚コレラが発生しているので、事業者の皆さんを応援する」
(東海農政局 幸田淳局長)
豚コレラは人に感染せず、仮に感染した肉を食べても人体に影響はありません。
しかし、豚コレラの問題が取り扱われるたびに、「イノシシ」の名前が登場し、イノシシの肉を取り扱う業者には影響が出始めているといいます。
(Q:悪いイメージを持っている人は多い?)
「多いと思います。
一気に売り上げが下がっているわけではないが、減っているのは事実」
(キサラエフアールカンパニーズ 所千加社長)
豚コレラに負けない、イノシシ肉の「カツカレー」。
17日は、岐阜県産のイノシシ肉を使いましたが、18日は、愛知県産を使う予定。
東海農政局の食堂で、40食限定です。
@いいですね。毎日やりましょう。