goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局  JA2KOWの苦(好)戦的奮戦記

    CW大好き人間です! 言いたいこと言わせていただきます。

名古屋中区東海農政局の食堂 イノシシ肉を使ったカツカレーで豚コレラ風評の払拭を‥

2019年06月18日 11時46分24秒 | 社会
イノシシの肉を使ったカツカレーが、ランチメニューに登場です。その背景には、豚コレラの風評被害を払拭しようという狙いも。
「このイベントのカレーには、イノシシの肉が使われているんです」
  (田中アナウンサー)
名古屋市中区の東海農政局の食堂のランチメニューに、17日に登場したのが、このカツカレーです。
カツのおよそ4割にイノシシの肉が使われています。
その味は、
 「臭みが無くて食べやすい。
 旨みがメンチカツに詰まっていておいしい。カレーにも合う」
  (田中アナウンサー)
「匂いや臭みは気にならなかったので、シンプルに味を出すためにスパイスを使っている」
  (東海農政局 幸田淳局長)
名付けて「イノシシフェア」。背景にはこんな事情が。
「豚コレラが発生しているので、事業者の皆さんを応援する」
  (東海農政局 幸田淳局長)
豚コレラは人に感染せず、仮に感染した肉を食べても人体に影響はありません。
しかし、豚コレラの問題が取り扱われるたびに、「イノシシ」の名前が登場し、イノシシの肉を取り扱う業者には影響が出始めているといいます。
(Q:悪いイメージを持っている人は多い?)
 「多いと思います。
一気に売り上げが下がっているわけではないが、減っているのは事実」
  (キサラエフアールカンパニーズ 所千加社長)
豚コレラに負けない、イノシシ肉の「カツカレー」。
17日は、岐阜県産のイノシシ肉を使いましたが、18日は、愛知県産を使う予定。
東海農政局の食堂で、40食限定です。

@いいですね。毎日やりましょう。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イノシシ (田舎者)
2019-06-19 20:23:28
増えすぎて困っていますが、味は絶品です。
自治体によっては加工センターがありますが、
定期的に捕れないのがネックなようです。
 正式には処理する寸前に絞めて血抜きをするのですが、
運ばれてくるのは射殺後の死んだ個体なので品質的には上等ではありません。
 でも美味しい肉は本当に最高です。
とはいってもOM殿もご存知豚ですので、生は御法度
完全に焼かなければなりません。それでも牡丹鍋とわれるように
あの赤色は最高で、味も申し分有りません。
 冬場は牡丹鍋をぜひご賞味下さい。

返信する
昔は (ja2kow)
2019-06-20 13:29:47
足助とか、トヨタに近い田舎で味噌仕立ての猪鍋をよく食していました。
元気モリモリですよね、OMさん!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。