goo blog サービス終了のお知らせ 

HONK de BONK

鳥の“落し物”が直撃しましたが(泣)鳥には寛容な私です。。。

Genuine Cycling in the Gym (ジムでVR自転車トレ)

2017-04-09 22:39:24 | bike
10年に1度ぐらいの割合で、私にジム・ブームがやってくる。

パターンとしては。。。

ヤル気満々→週に4、5日行っちゃう→電車の定期券まで買っちゃう→だんだんと飽きてくる→更衣室をずぶ濡れでウロウロする人がイヤだ→サウナでのしょーもない噂話がイヤだ→風邪ひく→行くの面倒になる→やめる

まあ、大体こんなパターンだ(堂々)。

しかし最近、生命の危険を感じ始めた。

これまでは、デブの割には健康診断の数字が悪くなかった。

痩せてても中性脂肪が…なんて人もいるじゃない?

が、そんな己の体の強さに甘えていたら、だんだんと数値がギリギリの状態に近づいてきた。

筋力の衰えや、体の柔軟性のなさがヤバすぎる気もしてきた。

なるべく、1日1万歩以上歩くようにしているが、だらだら歩いてるだけじゃダメな感じだし。

そこで、運動することにした。

いぬたろうが見つけてきたビンディング・シューズ+スピニング+VRと言った感じのジムのプログラムがとても楽しくて入会。

ちゃんと続けられますように。

すぐに飽きませんように。

健康になれますように。

嗚呼、全部自分次第かぁぁ~~~。

頑張ります…。

+++

PVがとてもカッコイイ。。。

THE TRIP | IMMERSE YOURSELF | LES MILLS


久々にビンディング・シューズをはいた。

なんだか、すごく懐かしくていい感じだ。

いぬたろうが「マイシューズ持ってくればいいじゃん」と言っていたが、私のロードの靴はMTB用なので(※ サイクリング中にうろうろ歩くのでクリートが出っ張ってない理由)合わないんだよ…。


靴下はアレックス・ツーレが好きだった頃に買った
某高級スイスブランド(←古!!!???)
でも、新品同然よー(←もったいなくて履いてない)

2017 Track Worlds in Hong Kong Preview (トラック世界選予習)

2017-04-06 15:48:38 | bike
トラック世界選(香港: 4月12日~16日)予習。

ライヴ放送はスピチャンかぁ。。。

今年もYouTubeでは観られないんだろうなー(←未確認)。

悲しみを超えて、正直呪いたいレベル。

んもー、余計なことしやがって、と。

その上、生放送のチャンネルは、我が家のケーブルTVでは映らない。

録画放送(←ケーブルでも映るメインチャンネル)を録画したいから、今月は加入するつもりだけどね。

でもやっぱり呪いはしますよ、呪ってやる!!(苦笑)

SPEEDチャンネル: UCIトラック世界選手権大会

2017 UCI Track World Championships - Hong Kong (HKG) / Teaser


+++

【私の見どころ】
・ 当然キャメロン・マイヤー。出場予定種目は、団抜き、ポイントレース、マディソン(参考: The Advertiser: The Coffee Ride #136, with Reece Homfray)。
・ポルトガルの双子ちゃんの片割れ、僕の写真全部下さいと言ってきた、個抜き巧者のイヴォ・オリヴェイラ。
・女子マディソン。
・ポマリオ審判。
・テオ様。
・アンディ(・テナント)君。
・五輪明けのトラック世界選は通常若人の集い状態だが、今回はベテラン勢も少なくない。

【トラック世界選お役立ちサイト】
2017 UCI Track Cycling World Championships Hong Kong トラック世界選公式サイト←1週間切ってるのになんだかショボい
UCIのトラック世界選コーナー
TISSOT: 2017 Track Cycling World Championships Hong Kong (HKG), HKG April 12th - 16th 2017←スタートリスト&リザルト建設予定地
UCI Track Cycling World Championships presented by Tissot - Competition Programme (as of 14.12.16)←時間割(←PDF)
Entry list - Women Elite エントリーリスト女子(←PDF)
Entry list - Men Elite エントリーリスト男子(←PDF)
Cycling Australia: New horizons for Team Australia on eve of 2017 Track Worlds
Open Rice←香港の食べログ
Popcorn←ベロドローム近くのショッピングセンター
Citybus←バス
MTR > Tourist Home←地下鉄
9-day Weather Forecast←天気予報

2020 Tokyo Olympic gold medal will be made of My Mobile Phone

2017-04-02 07:11:36 | bike
キャメロン・マイヤーが獲る東京五輪の金メダルが、私の古いガラケーで作られると聞きつけ(←プラス思考)、早速ドコモショップへ行ってきた。

Tokyo 2020 medal project(English)
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」について
私の携帯がキャメロンの金メダルになる。。。

まずは、マイヤー兄が得意とする種目が東京オリンピックで採用されることを祈ろう。

携帯を提出したあかし、この“Thank you カード”がほしかったんだよねー♪





室伏先生のカッコイイサイン
ハンマーが飛んでるーーー!


ここぞとばかりに(?)、ひ●りテレビのセールストークを繰り広げるドコモのおにーさんに、「だぞ~んには入ってるからもう許して下さい。だぞ~ん、見てますよー!」となかなか意味不明な言い訳をしながら店を後にした。

で、私のガラケーには、キャメロンの金メダルを構成する何パーセントぐらいのレアメタルが入っているのだろうか?

都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト

Nectar Robbing and Binoculars (盗蜜と双眼鏡)

2017-03-31 20:04:39 | bike
ご無沙汰してしまったでござる。

エープリールフールにお久しぶり更新だと、ウソ満載に思われそうなのでその前に。

だらけまくったけど、もう少しブログちゃんとやろうと思う(決心)。

+++

先日、初心者向けのバードウォッチングの会に参加した。

これが結構面白くてハマりそうなのである~。

ちゃんと先生がいろいろ教えてくれて、鳥を観察するって素晴らしい。

そりゃそうだ。

これまでは自己流。

図鑑を手に自分なりに見てるつもりだったが、鳥の名が分からなかったり、間違えてたらそれまでだ。

鳴き声はねー、これが結構特徴がないと難しい。

そして、何となく買い替えた双眼鏡が予想外に優秀なのであった。

第一に明るいし、鳥の羽毛のふわふわ感なんかも見て取れる。

ホント、よかったわぁ、買い替えて。

+++

近所の川沿いは、桜の名所。

ソメイヨシノはまだまだだったが(※ 29日)、早咲きの桜の木ではこんな光景。


蜜を舐めるため、花を食い千切るワカケホンセイインコ


だから花びらではなく、花ごと落としまくって、木はハゲになりそうな勢い(涙)


こんな日に限って双眼鏡忘れたo...rz

こいつ(←ワカケ)デカいし、強烈な緑色だし、ふてぶてしいし、双眼鏡なくたっていいんだけどさ。

周りにいた花見客も「人間近くにいても、お構いなしだよね~」って驚いてたよ(蜜命!)。

盗蜜 - Wikipedia

“盗蜜”ってロマンチックな響きだけど、要は花粉を運ぶことなく、花食い千切って、蜜だけを頂く、悪い奴なんだよねー。

3年前はフンまでかけやがったぜぃ

メジロは、細いくちばしを花に突っ込んで、蜜も戴くけど花粉も運ぶ出来た子なのにー。

+++

まあ、そんなこんなだけど、この双眼鏡を自転車競技観戦に使えるのが凄く嬉しい。

ポマリオ審判(←来ます)の毛穴とか見えたりして~(ストーカー感炸裂)。

2017 Cycling Australia Track National Championships TP Review (豪州トラックナショナル選団抜き)

2017-03-02 21:02:57 | bike
トラック豪州選(3月2日~5日)、絶賛開催中。

何とライヴストリーミングが!!

おそらく、次のキャメロン・マイヤーの出番は最終日のポイントレースと思われる。

これがフルでネット観戦出来るのかなー(興奮)。

日曜は昼間開催だから、私も出先から直帰しなくては。。。

まずはウォーミングアップに、ベロドローム内の画像。



キャメロンがカニとゲッツです(←全部間違ってる)。

キャメロンが2018コモンウェルスゲームのマスコット、ボロビー君とサムアップです(正)。

ここは新設のアナ・メアーズ・ベロドローム。

アナ・メアーズは言わずと知れた豪州トラックスプリンターのレジェンド。

昨秋、引退を表明。

離婚で精神的にも苦しい時もあったはずだろうに、リオ五輪ではケイリンで銅メダルを獲得。

世界選金メダル11個、オリンピック金メダル3個。そんな英雄の名を冠した自転車競技場ができるのも当然だ。

トランプタワーとはワケが違うよ!!

どちらかと言えばシャルル・ドゴール空港だよ!!(微妙)

+++

そんなこんなで、マイヤー兄擁する西オーストラリアは、団抜き決勝で3分55秒988の好タイムで優勝。

おニュ~のバンク速そうだな~。

Event 9: Southcott Cup - Elite Men Teams Final (3rd & 4th, 1st & 2nd) 16 Laps Medals & Southcott Cup - Result




マイヤー兄は内から3番目。


ポディウム待ち




フレイバーグが一生恨みたくなるレベルでマイヤー兄にかぶるorz


+++

追記: 豪州車連のいい角度の写真きたー。


Track World Cup Round 3 Preview (トラックW杯予習 - あの男まで戻って来た -)

2017-02-02 20:16:21 | bike
トラックワールドカップ第3戦(2月17日~19日)カリ大会予習。

男子のエントリーリストを見て「マジかーーーーー!!!???」と叫んでしまいましたよ。。。

Entry List / Liste des engagés Men / Hommes(←PDF)

オーストラリアの中にリー・ハワードの名前が!!

油断してた。自転車ニュースサイトにもありましたです。

The Coffee Ride #130, with Reece Homfray: HOWARD SET FOR TRACK WORLD CUP RETURN

カフェの経営者ライフを享受しているのかなーそっちが中心になりつつあるのかなーと、少しばかり淋しい気持だった。

こんな嬉しい驚きないよー。

トラック世界選の出場予定はないみたいだけど、これからどうなっていくのかすごく楽しみだ。

Tissot UCI Track Cycling World Cup - Cali - Competition Programme (as of 22.11.16)(←PDF)
UCI Track Cycling World Cup - Cali - Information bulletin(←PDF)

カリ大会公式サイト

Tissot UCI Track World Cup Cali


Jayco Herald Sun Tour 2017 (ジェイコ・ヘラルドサンツアー開催中)

2017-02-02 18:58:56 | bike
ヘラルドサンツアー絶賛開催中。

プロローグは何故かFBで突如ライヴ・ストリーミングが始まったので、そのままネット観戦。

マイヤー兄は18位。

結構、真面目に走った?(苦笑)

まあ一応、一昨年の総合優勝ですしー。

そして今日の第1ステージは、外出中だったので、レース後にこの動画を観た(※ マイヤー兄は9位)。



こ、これは……。

キャメロン、フルーム(←6位)マークだな(断言)。

チーム内では5番目の入線とか、フルーム - アール(チームメイト) - ハミルトン(チームメイト)から2秒あいちゃってるとか言わない!!

現在の総合6位。ディフェンディング・チャンピオンのフルームは5位。

相手にとって不足なし!!(ヤングのチームメイトが2位と4位にいますが…)


Most Combative Riders!! (敢闘賞!!)

2017-01-20 16:31:56 | bike
「キャメロン、本当にすまないと思っている。ハニーは元・世界チャンピオンでオーストラリア人なんだ(←意味不明だが事実)」とか言いながら、ジャック・バウアーが敢闘賞をもらうのですね…。

と、マイヤー兄が吸収されるのを観ながらネチネチと身悶えつつ、床に突っ伏して寝てしまった。

そして、ユアンのゴールスプリントで飛び起きる。

+++

画像サイトを見て吃驚。

なんと敢闘賞二人だよ~~~!!(嬉)

あまりないよね、敢闘賞二人って。

絶対敢闘賞だろ!って時でも、スペイン人の組織票に負けることがある大人の事情的世界。

まあ、ここはマイヤー兄のホームでもあるけれど。


バーレーンの人がやめて二人になる


なんか6日間レースのポディウムみたい(笑)
(photos: gettyより)


リプレイでマイヤー兄が逃げをやめるところを見たら、何かのトラブル?

これからチェックするです。

+++





Tour Down Under Stage 1, 2 & 3 (ダウンアンダー前半戦終了)

2017-01-19 22:25:40 | bike
TDU前半3ステージをざっくりまとめると。

第1ステージ…カレブ・ユアン優勝。
第2ステージ…マイヤー兄、序盤逃げる。
第3ステージ…カレブ・ユアンまた優勝。

まあ、こんな感じ(短)。

今日のユアンのゴールスプリントは痺れたわー。

36番に外に追いやられたと思ったら、ひょいと14番を発射台にして、軽やかに優勝。

勢いはカヴの若い頃を彷彿させる。

タイプは微妙に違うのかもしれないけど、両車もとい両者ともシャコタンなのよねぇ。

+++

地味に嬉しいのがユニSA、チーム総合単独トップ!!

なんか、箱根の学連選抜がえらく活躍するみたいな状態(違)。

ただ、上位3名のタイム積算なので、主に誰のお陰かと言うと、マイヤー兄ではなく昨日の山で頑張った3人のお陰…?

表面上はそうだが、ちゃんとチームメイトがアシストしての結果なのだ。

+++

第3ステージ、ユニSA、マッギー監督のインタヴュー90%、スコットソン弟のインタヴュー8%、マイヤー兄の生着替え120%(すみません、、、)。

2017 Santos Tour Down Under - Stage 3


結局のところ、ユニSAのTDU動画は基本マッギー監督のワンマンショウ。。。

いやいや、背景としてマイヤー兄が映ってるので取り敢えず貼っておきます。

2017 Santos Tour Down Under - Stage 2


2017 Santos Tour Down Under - Stage 1


マイヤー兄の第3ステージ前インタヴュー。



第2ステージ前。なんか2008年TOJを思い出すような光景だ。ナショナルジャージ、チームカー、監督(←マッギーじゃなくてスティーヴンスだったけど)。


Go, Team UniSA!! (がんばれ、ユニSA!!)

2017-01-16 15:17:09 | bike
ツアー・ダウンアンダー開幕。

プロローグ代わりのクリテ、TDUピープルズチョイスクラシックはキャメロン・マイヤー109位。

よしよし。すべてが順調な感じだ(微笑)。

ユニSAには漢スプリントをするタイプはいないので、中盤まではチャンスを伺い、隙がなさそうだと判断した時点で後方待機、みたいな感じだった。前をちょろちょろすると危ないしね(苦笑)。

カレブ・ユアンは余裕だったな~。

まあ、豪州人と欧州人は仕上がり具合が違うだろうけど。

ユアンの今シーズンの活躍が楽しみだ。

まずは、オーストラリアの暑っつい山が待ち遠しい。

Santos Tour Down Under 公式サイト

+++

野武士集団、ユニSAの選手プロフィールが面白い。

Team UniSA-Australia: Team profiles

例えばマイヤー兄の場合。。。

ゲン担ぎは左足から靴下を履くとか、もし自転車選手になってなかったとしたら?などの一問一答風も含まれている。確かに以前もテニス選手とか言ってたよ(今回は“他のスポーツ選手”)。そっちの方が難しそうだろ!と心の中でツッコミ(笑)。

消防士、化学科の学生、コーチ、運動生理学、スポーツの技術者などのスポーツ界の裏方さんetc.

マッギー監督だけWikipediaへのリンクでちょっと残念。

監督だってジンクスとかげん担ぎってあるんじゃないのぉ~?

「祈りの舞は必ずやります」とか言ったら怖い(ない)。

UniSA: McGee educates a new generation of cycling talent in Team UniSA-Australia


豪州ナショナルチームジャージは集団の中でも見つけやすくてGOOD
(photo: gettyより)


この中で一番年上とは思えません!! ネイサン・アール、ごめん~。