30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

初詣の願い事(2)ーネズミの駆除とひざ痛の完治なのだが

2024-01-08 | その他

5日にNHKの「ドキュメント72時間 別府 “貸間”の人生物語」を見た。収録場所の具体的な説明はないが、温泉好きなわたくしにはすぐに特定できた。そこは鉄輪温泉。湯けむり坂を少しだけ下ると“貸間”の看板を目にするようになる。たぶん最初に目に飛び込んでくるのは左手の<陽光荘>だろう。周辺には共同浴場が散在し、かつてはじご湯をしただけになんとも懐かしい。

目を見張ったのは、登場した100歳の老人のこと。貸間に長逗留し、いまではそこを住処にしてしまっている、と。番組収録が昨年の11月、その時点であと1カ月で100歳になるというから、年を越したいまはそうなっている。

その百寿の老人、年を取るとどうしてもじじむさくなるものだが、とにかく姿勢がいい。背筋を伸ばして食事を摂っている姿にはえらく感心した。外出するときもそうだ。見習わないといけない。100歳になってもこんなに元気でいられるのか、そんな姿を始めてみただけについここまで書いてしまった。

この番組は12日までNHKプラスで見ることができる。


きのうの「初詣の願い事(1)ーネズミの駆除とひざ痛の完治なのだが」のつづき。今回はひざ痛の話だ。

昨年の11月29日に、とうとうきたか、といったほうがいいだろう、左のひざに鋭い痛みを感じた。ひざを気にするようになったのは昨日今日のことではない。登山でひざを酷使してきたから、年を取るにつれていずれ痛みは免れないだろうと覚悟してきた。それでも実際にそうなると、いろいろな思いが交差する。

毎年、シロヤシオを求めて丹沢の山を歩く。バカ尾根といわれる大倉尾根。ここを上り下りできれば、高山のどの山でも歩けるというのを経験で知っている。自分のいまの体力、気力を知るいい機会となる。登りも下りもたいへんだが、いつしか下りでひざにかなりの負担を感じるようになった。下りきったときはヘロヘロ状態だ。しだいにつらくなってきた。万が一のことを考えて、70代になってひざサポーターを買った。それが上の写真。ザックの中にそのサポーターを入れていたが、つい我慢をしてしまい使う機会がなかったのだが、ここにきてそのサポーターの出番となった。

11月末の痛みには前兆があった。2,3日前から鈍い痛みを感じてきた。疲労が蓄積し、“爆発”したにちがいない。毎日1時間半ほどウオーキングしてきた。このところ、毎日やることがきつく感じてくるようになり、ショートカットしたり、週に一度休んだりしてきた。それでも歩いてきたから、無理がたたったのだろう。

このひざの痛みはどうなるのだろう。不安だ。やはり医者に行くほかないのか。どこの整形外科がいいのか、登山などで2度ほど脚の骨を折ったことがあるかみさんに尋ねた。深刻な気分だった。自転車をこいでも痛みが走る具合だ。

しかしいまだに医者に行っていない。鋭い痛みは翌日には軽くなっていたからだ。そこで様子を見ることにした。12月はウオーキングだけは中断した。とにかく脚を休ませることにした。

こんな簡単なことで、功を奏したといっていいのだろうか、しだいに痛みがなくなった。それでもひざを深く曲げるときは痛みを感じた。ことしに入るとだいぶ痛みが消えてきた。ここで無理をしないほうがいいとわかっていても、ウオーキングをしてどんな具合か試してみることした。

1月3日、いつものコースの半分を歩いた。異常はない。翌朝もそうだ。これに気をよくして翌4日にはこんどはコースの4分の3ほどを歩いた。翌朝ひざに鈍い痛みを感じたものの心配するほどではなかった。大事を取って1日休んで、6日は思い切っていつものコースを歩いてみた。翌朝になって痛みが出てくるかと気になったが、これもたいしたことがなく、だいぶよくなってきたと実感できた。そこで様子を見ながら、調子がよさそうなときは慎重に、無理しないでゆっくりとウオーキングをしている。

一番気になるのは再発だ。ウオーキング程度ならいいが、これが登山で長い距離を、それもアップダウンすると耐えられるかどうか。この年だから、早晩、歩けなくなる時が来ることはわかっている。それでも一日も長くとつい望んでしまう。春になったら低山で試してみよう。そこで痛みが出てきたら・・・。つい先を考えてしまうと心配は絶えないのだが。


初詣で願ったこと、ネズミの駆除とひざ痛の完治。前者は解決。後者はこの先春までは無理しないで過ごすことだと肝に銘じている。


登山と菜園のページ

気まぐれ山旅リポート 

ようこそ!ビッグファームへ 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初詣の願い事(1)ーネズミ... | トップ | この冬も切り干し大根づくり... »
最新の画像もっと見る

その他」カテゴリの最新記事