30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

5月4日にサツマイモの苗70本を植えつけ

2023-05-05 | サツマイモ

サツマイモの苗70本ーベニアズマ50本、べにはるか20本

5月4日に植えつけた

GWのいま、農家は田植えに忙しい。田んぼの水に空の青が映り、一年で一番美しいまばゆい景色がひろがる。これを高台から見ながらのウォーキングはまた格別だ。

サツマイモを5月4日に植えつけた。「ベニアズマ」50本、「べにはるか」20本、合わせて70本。今年も昨年と同じ本数。べにはるかが人気だが、わたくしの好みはベニアズマのほうなので比率がこうなる。

昨年は基腐病(もとぐされびょう)で苗が思うように入手できず、栽培をあきらめざるを得ない状況でかなりあせった。毎年買う種苗店をあきらめ、農家が紹介してくれた種苗店で、今年のサツマイモの苗の取り扱いはこれでおしまいという5月28日にやっと入手できた。冷や汗もので、よもやサツマイモの苗でこんなにも気をもむとは思ってもみなかった。

ことしの苗の注文は5月1日にして、同月4日にすんなり入手できた。畝立ては3月末に用意。準備万端ですぐに植えつけた。昨年に比べたらかなり早い。

サツマイモはよく食べる。ひとからみると半端じゃないと思うくらい。昨年9月末から今年4月いっぱいまで、この7カ月の間、昼食後に毎日のように食べてきた。1週間に一度、その週に食べる分をふかす。毎週これを繰り返しては食べるのだから、自分でも飽きずによく食べるなと思ってしまう。

なんども書いてきたが、サツマイモとリンゴは食べる期間が重なる。リンゴは毎朝食べてきた。こちらも4月いっぱいで終わった。

5月からは9月までサツマイモとリンゴが食べられない。これに代わってなにを食べるか、これといったものがないから頭を悩ます。


登山と菜園のページ

気まぐれ山旅リポート 

ようこそ!ビッグファームへ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芽が出てきた種ショウガを4... | トップ | 5月4日に植えつけたサツマ... »
最新の画像もっと見る

サツマイモ」カテゴリの最新記事