30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

6月1日に兵庫県の山ー六甲山を歩く、有馬温泉・金の湯で山旅の仕上げーその5(最終回)

2024-06-07 | 登山

931mの六甲山最高峰、思いのほかアップダウンに手こずったが元気に

◆山行日程
5月29日(水)夜行バスで三重県近鉄四日市駅

5月30日(木)三重県の山[御在所岳]登山
      伊勢市に到着後、外宮と内宮のお参り
        18時から内宮前のホテルで宴会、宿泊
5月31日(金)ホテルの内宮早朝参拝に参加
       三重県の山[朝熊ケ岳]登山
        大阪に移動し、大阪梅田泊
6月 1日(土)兵庫県の山[六甲山]登山
        有馬温泉入浴
        帰京


<わたくしの好きな山登り

山行日 2024年6月1日(土)
天気 晴れ
山域 六甲山系
メンバー 単独
コース&タイム
5月31日(金)大阪梅田阪急駅6:10=6:31芦屋川駅
芦屋川駅6:45ー7:15高座の滝ーロックガーデンー8:20風吹岩8:40ー9:30本庄橋跡ー9:40-10:25一軒茶屋一10:35六甲山最高峰11:00ー12:30魚屋道登山口ー12:50有馬温泉・金の湯13:50ー14:00有馬温泉駅
有馬温泉駅14:10=15:48新大阪=18:42東京駅19:03=19:44我孫子駅


<<6月6日の記事より続く

山をやってとうに半世紀が過ぎている。六甲山を歩こうと思い立つことはなかった。登山の対象の山だとはもちろん承知していたが、どちらかというと観光地のイメージがあった。

あの世に行くまで縁がない山だと思っていた。テレビでは六甲山縦走を1,2度みている。それでも食指が動かない。若い時ならそうでもないのだろうが年をとったいまでは行こうかとその気にならない。

5月30日に伊勢市で同窓会があり、それならついでに登ろうと御在所岳と朝熊ケ岳を計画した。アズマ男がここまで遠出して、1泊2日ではもったいない。せめて2泊3日にしたい。もう一山をどこにしようか。思いついたのが六甲山だった。

伊勢から大阪までは近鉄で2時間ちょっと、これなら行ける。これで決まった。

心配は3日連続の登山になることだ。これまでなんどもくどくど書いてきたとおり、ひざの状態がよくない。昨年の後半から山はやめていた。痛みが軽くなったので、どの程度歩けるかと4月に二つの山を歩いてみた。あまりの体力低下にショックだった。それから1カ月。筋トレに励み、今回に臨んだ。

初日の御在所岳は苦労した。歩けたもののダメージを負った。2日目の朝熊ケ岳は問題なく歩けた。それでも疲れている。

コースは芦屋川駅から六甲山最高峰へ経て有馬温泉に下りる。最初に歩くならこのコースとガイドブックは推す。

どの程度の標高差があるのか。芦屋川駅が29m、六甲山最高峰が931mで標高差は900m。甘く見てはいけない。御在所岳は近鉄湯の山温泉駅から歩いたから標高差は1100mを超した。さすがに疲れ果てた。

最後の力を振り絞って歩くしかない。


阪急電車が芦屋川駅に近づくにつれて山が急に迫ってきた。駅は山の斜面にあることがわかる。

駅からロックガーデンまで舗装道路の坂道を行く。途中まで両側に芦屋の“邸宅”が立ち並ぶ。我が家だってこんなものだ(ウソです)。山が海に迫っている町は平地が狭いから住宅開発は山のほうへ行く。4月に歩いた鎌倉がそうだ、長崎も尾道もそうだ。鎌倉で聞いた話では、坂道は見た目がいいが、老人になるとこの坂道が苦労のタネになるという。気軽に買い物にも出かけられなくなる。

ロックガーデン入り口。

すぐに高座の滝。



ここからロックガーデンは岩場の急な登り。真剣になる。しばらくは慎重に行くに越したことはない。

風吹岩

このコースは山頂に行くまであまり展望に恵まれない。途中ここが一番の展望所になる。

さてここで道草を食った。地元の60歳の男性が話しかけてきた。育ちが良さそうな方だ。なぜか友好的で、つぎつぎと話題を持ち出しては話しかける。先を急いでいる。だが無下にすることもできない。そういえば昨日も朝熊ケ岳の頂上で長話をしてしまったな、と。結局は20分近くになった。なんとか話を切り上げて先にすすむ。なぜわたくしに声をかけたんだろう。

先行している3人組がコースを外れて左折。標識には横池とある。向こうからきたかたにたずねた。すぐそこ、1,2分で行ける。
蓮の花だ。

登山道はゴルフクラブ(芦屋CC)の中を行くのだろうか、ゴルフカートが登山道を横切っていく。これにはびっくりした。たまに「ナイスショット」の声も聞こえてきたりする。

風吹岩から、最後の急登となる七曲りまで、地形が複雑だ。アップダウンの繰り返し。沢が出てきてなんどかの徒渉もある。気がまぎれていいのだが、先が長く感じられる。

本庄橋跡。この先いちど徒渉して、七曲りに取りつく。ここから急坂。登りきると山頂は近い。
ここからが大変ですよと、行きかう登山者になんどか言われた。覚悟はできている。確かに急だ。しかし長く続かない。きついことはきついが大したことはない。この年寄りがそう思うのだから、きょうは連日の登山で疲れているとはいえ、体が慣れてきたことがわかる。



なんとか登り切って一軒茶屋に。目の前をドライブウエイが走る。見ないことにして、ここから山頂は目前。

六甲山最高峰に到着。出発して4時間弱。後期高齢者の老人としてはまずまずのタイムだ。途中さすがに苦しかったが、持ち直してこのタイム。頑張りました。

立派な山頂標識。ここで記念撮影。次々と来ては取っていく。皆さんこんなポーズをする。「六甲山最高峰」の「峰」の字を手で覆ってポーズ。すなわち「六甲山最高」と写る。または「山」と「峰」を手で覆うと「六甲最高」と写る。山頂標識が、六甲山最高!とか六甲最高!と声を発しているかのようだ。SNSで広まり、それを皆さんがまねしているという。

私もそうやってみた。照れる。手元にその写真があるが公開はやめておこう。

山頂にはパラボラアンテナが。

ロープウエイ方面の展望

有馬温泉に向けて一気に下山した、ひざの痛みを感じることなく。安心した。有馬温泉側の魚屋道登山口。

さあ温泉だ。きょうは週末。金の湯は混むだろうから別の湯にと調べたら、この登山口右手にある亀の井ホテルの泉質がいいと。しかしこのホテルから有馬温泉駅までは20分以上もある。せっかく汗を流してもまた汗だくになる。それなら駅近くの金の湯にしようか。

金の湯の係の人に尋ねたら、込み始める時間帯だが、いまはすいているという。ゆっくりと湯につかり汗を洗い流した。

有馬温泉は狭いところにホテルが林立している。窮屈そうだ。週末だから人が出ていた。
かなりの温泉好きだが、有馬温泉は初めて。登山のついでに、全国の温泉、それもひなびた山の湯ばかりはいっている。有馬温泉は観光地だから敬遠していた。しかし老い先短い身としては、話のタネにいい機会だから三名泉、三古湯のひとつといわれるこの湯を楽しみにしていた。

計画をすべて残すことなくやり遂げた。一日一山の強行軍とわかっていただけに、やはり疲れた。湯上りのさっぱりした気分で帰路についた。


一日一山の計画を実行できた。天気に恵まれたのが大きい。この3日間は、晴れ、くもり、晴れ。いくら晴れ男のわたくしでも上出来だ。

これからは体力気力が加速度的に衰えていくのは間違いない。登山を楽しむには意識して筋トレに励むしかないようだ。それでも間に合わなくなる。しだいに高山から低山に移行していくのもやむを得ない。今回がすでにそうだ。

次の山歩きは6月下旬を予定している。昨年と同じくJR東日本の大人の休日パスを利用して。


登山と菜園のページ

気まぐれ山旅リポート 

ようこそ!ビッグファームへ 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月31日に三重県の山ー朝... | トップ | 5月29日にタマネギの収穫... »
最新の画像もっと見る

登山」カテゴリの最新記事